2024年の走り納めはタムタムで。


今年の夏から合計3回目、空調完備の快適さは非常に羨ましい環境です!
そんな走り納めのテーマは
◯掛川と真逆の環境でのクライマックスセットはどんなものか?
◯M17とM17Sの比較
◯CLE→LH2の比較
◯LH2ソウタデータの味見
◯新レギュの翼端版追加
と、案外盛りだくさんでお届けしてきました笑
まずは掛川セット。案外タムタムでもよく走ったのには驚き。そこから微調整して楽しかった!

M17Sは、事前に受信機にバインドして(デュアルID対応)動作確認していたので、M17で走ってすぐにM17Sに交換。
まずはっきり違うのがスロットル。M17がATをベタ踏みするような加速とすると、M17Sはマニュアル車のような回転数と加速がシンクロするような軽く吹け上がるような感じ。
ステアリングも同じサーボなのに保持力が上がったような印象でとにかく違う。迷ってる人がいるならすぐにでも変えた方がいいくらいオススメ!
サーボ
安いから、お値段的に十分、という感じでCL、CLE、CL2をここ数年は使ってましたが、初めてLH2を買ったのでお試し。
事前にサーボセイバー、サーボマウントに組んでたので秒で交換完了です笑
違いは真っ直ぐ走る!とにかく操作に対して忠実、トータルで操縦しやすい、といいことづくめ。なんでもっと早く買わなかったのか笑
LH2デフォセットから公開された先日のクライマックスソウタデータセットに変更。
数値を見る限りではデフォとはかなり違うのでどんなもんか半信半疑で走ってみると、これがまた角がとれたような滑らかな動きに。
いや〜プロポとサーボでここまで変わって楽しかったです。
お金で解決できることは一時の出費は嵩んだとしても、その後のメリットを享受できる時間が長くとれることを考えれば安いもんです。(実際の金額的には安くはないけど笑)

最後に翼端板。時間がなくなったので簡単にお試し。これは他の人にも試してもらったけど、かなり変わる!
他のウイングやサイズ違いの翼端板も試しておいた方が良さそう。これは来年早々にやっておこうっと。
そんな感じで走り納めに行ったら意外と知り合いがいて、いろんなクルマもらったけど貸してもらえて学びも多くて充実した走り納めでした!
それではみなさまよいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます