まだまだネタはあるけど写真がない笑




悪魔のステッカーの悪夢再び…
過去にもこのステッカーを貼ったクルマがワーチャンで謎の巻きに苦しめられていたのが、剥がした途端に快走するという曰く付きのこのステッカーを貼った選手に悲劇が…


ホビープライム店長が初日の練習走行でまさかのメインシャーシ破損!
あれ?店長、先週も割ってなかったっけ⁉︎
その後ステッカーを剥がしたら割ることはなくなったとさ…
最近なんかクルマが走んねーなーという方、もしかしたらあなたのクルマやボディのどこかにこっそり貼られているかもしれませんよ…
まあシャーシ復旧もそうですが、人数が多いと何かと楽ですよね。
その後も2日目の練習走行後に何気に女子チームの子のクルマの不具合が見つかり、3人がかりで手分けして
フロントダンパー担当
リヤダンパー、ギヤデフ担当
アライメント測定、調整担当
リンケージ調整担当
と手分けしてやったら秒で終わりました。その間、本人は女子チームの子とおでかけ中でした笑
決勝前には女子チームの子が、見慣れぬ女子の新メンバーを連れてピットにきました。
どうやらこの3人、今回希少な女子小学生選手のフルメンバーみたいでした。
新メンバーの子もいい感じのキャラだったので、来年もまたみんなで会えるといいね!
みなさん、女子チームがいるとピットが和んでいいですよ!
今回ピットの4/6が小学生女子という構成を初体験したのですが、この子達のキャラもあるとは思うけど、いい意味で力が抜けてリラックスできました笑
地元では負ける時もあるけど、来年くらいまでは遠征先ではまだ負けねーぞー笑
そんなこんなで自身6回目のクライマックスは、いろいろ楽しく、また収穫も得られて意義のあるもので良かったです!
「クライマックスは楽しい」
これはよく聞きますが、何が楽しいのか?
昔は盛大な懇親会もあったので、より各地域との交流が盛んでしたよね。
今は規模が大きくなりすぎたので全体での懇親会はなくなったけど。
その名残からか(タミチャレ茶屋とかね)、ピットにお菓子持ってきてくれたり、なんなら金曜の晩から久しぶりに会って飲んだり、全国の知り合いとあえて話ができてなんならその合間にちょっといっしょに走って、とか。
自分はこの感じが好きかな。同窓会のような生存確認のような笑
まあ来年も行けるようには努力します!
そんな感じで今回のクライマックスに関してはおしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます