日経ホールで開催のセミナー
『古都に学ぶ ~じぶん流 奈良の楽しみ方~』への参加。
WEBを調べてみると、このセミナーは毎年数回コースで、
この時期に開催されているようで、今年は全三回。
今日は、その第二回目という位置づけです。
第一回目でないのは、一回目の知らなかったから。
この二回目の開催も、偶然WEBで発見したので、
申し込んだのでした。
テーマ的に女性が多いかなぁと思っていたんですが、
意外に男性も多かったので、一安心。
でも、年齢層が、リタイアされた方がメインですねぇ。
私は間違いなく、下から数えたほうが早いです(苦笑)。
女性も、京都だったら、OLとかが多そうですが、
こちらも、比較的年齢高めでした(失礼)。
セミナーは二部構成。
第一部は、
「阿修羅と戒壇堂四天王 ~天平仏のスターをめぐって~」
と言うタイトルで、清泉女子大の山本勉教授による講演。
私は、奈良時代と学んだんですが、昔は、天平時代とか
教えていたんですね。知らなかった。
同じように、飛鳥時代が白鳳時代だったり(白鳳時代は、
聞いた頃があります)、平安時代が藤原時代だったりと、
昔と今の、歴史認識の違いを若干感じました。
もっとも、それを言うと、今は鎌倉幕府の成立は、
必ずしも1192年とはみなされていないと言う話もありますけどね。
あと興味深かったのは、飛鳥~奈良~平安と時代が下るに連れて、
仏像の表情や、着ているものも変わって行っていると言うこと。
冷静に考えてみれば、当たり前のような気もしますが、
飛鳥の頃は、表現に乏しく、仏像の表情もあまりなく、
衣装も特にきらびやかでも無いという事ですが、
奈良になると、仏像に表情がつき始めるとのこと。
もっと時代を下ると、更に表現が豊かになるみたいでした。
これって、文化の発展ということですよね。
この他にも、色々と興味深い話はあったんですが、
特にメモも取っていなかったので、詳しくは語れません。
って言うか、講演のメモって、ハンドアウトの資料でもないと無理。
第二部は、
「奈良の魅力と楽しみ方」と言うタイトルで、
モデルのはなさんを交えた、トークショー。
はなさんって、仏像好きなんですね。
かなり詳しかったです。
調べてみると、昨年もこのセミナーに出ているようで、
もしかして、仏像ガールの嚆矢?
はなさんが、仏像に興味を持つようになったのは、
大学時代の授業が発端のようで、その先生が楽しそうに
仏像を解説するのを見て、自分も興味を持ったと語っていました。
やっぱり、教える人の気持ちは伝わるんですね。
重要な教訓だと思いました。
その他、はなさんオススメの奈良のお寺巡りコースの紹介等もあり、
中々楽しいトークショーでした。
第一部司会・第二部コーディネーターは、
キャスターの住友真世さん。
トークショーのコーディネーターって、大変ですよね。
特にトラブルがあったわけではないんですが、
出席者にバランスよく話を聞かなければならないし、
終了時間を超えるのも、あるいは短いのもありえないもんね。
今回は、うまく時間で終了となりました。上手!
第三回は、2/24。参加申し込みは、2月上旬らしいです。
第三回も申し込んでみたいですね。
最新の画像もっと見る
最近の「講演会」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- つぶやき(1138)
- グルメ(定食、セットメニュー)(458)
- グルメ(牛丼チェーン的メニュー)(257)
- グルメ(カレー、ハヤシライス)(428)
- グルメ(とんかつ、天ぷら、フライ、揚げ物)(291)
- グルメ(スイーツ、甘味)(140)
- グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)(722)
- グルメ(ハンバーガー、サンドイッチ)(137)
- グルメ(寿司、刺身、鰻)(126)
- グルメ(ファミレス、定食屋系)(95)
- グルメ(パン)(99)
- グルメ(ファストフード)(120)
- グルメ(かつ丼、天丼、親子丼、海鮮丼など丼もの)(304)
- グルメ(ステーキ、ハンバーグ、グリル、ソテーなど肉料理)(126)
- グルメ(サラダ、ヘルシー料理)(22)
- グルメ(中華料理)(333)
- グルメ(エスニック料理)(40)
- グルメ(スペイン料理、ポルトガル料理、トルコ料理など地中海関連)(15)
- グルメ(カフェ飯)(39)
- グルメ(コーヒー、その他飲み物、お酒)(104)
- グルメ(その他)(55)
- 美術館・博物館(442)
- 旅行・地域(246)
- 音楽(50)
- 講演会(54)
- イベント(60)
- 大人の社会科見学(75)
- 落語(5)
- Computer/Internet(206)
- スマホ/ケータイ(41)
- 新型コロナウイルス(333)
- 芸能(65)
- 過去のTwitterまとめ投稿(3377)
- 怪我とか病気とか(50)
バックナンバー
人気記事