一浪目の三月くらいに、勉強が出来るということは
次に何をすればいいか分かるということだと思った。
次に何をするのかということを理解していれば
受験勉強はさほど難しいものじゃない。解んなかったが。
大学4年の後期の期末の試験期間になってようやく
大学の勉強、そういうものもやっぱり根本は同じで
次に何をしたら良いかということが分かることこそが
勉強できるということらしいという結論に至った。
で、仕事も同様のような気がしてきた。次に何をしたらいいか
それがわかってる人のことを仕事ができる人と言うんだろうか。
次に何をしたら良いかを分かるためにはその仕事の全体を
理解している必要があるわけで、つまり理解が重要のよう。
今朝会社に向かう車中、静かな社内で唐突にしゃべり声が
聞こえてきた。ふと見回してみると会話をしているらしき人たちは
居ない。人たちは。よくよく見回してみると会話をしている人は
居た。小奇麗な感じの中年の女性がぶつぶつと一人で会話してた。
何を言ってるのだろうと耳をそばだててみたら
「愚民ども…」、「地獄に落ちろ…」、「死ねば良いのに…」
「汚らわしい…」、「キチガイ…」とこの五つの単語を繰り返していた。
ギョッとした。でもなんだか気持ちが分かるというか。
中学生のときの僕の言ってそうな言葉だな、というか思って言ってた
ような気がする。でも途中で気がついたのはそう思ってる僕自身が
愚民で、キチガイなわけで、現にその女の人の一人会話の中で
想定されていた人よりもその女の人のほうがキチガイではあるし。
愚かしいのは僕でございます。本気に。仕事が遅くてごめんなさい。
地獄に落ちるべきでございます、ホント、死ねば良いのに。
次に何をすればいいか分かるということだと思った。
次に何をするのかということを理解していれば
受験勉強はさほど難しいものじゃない。解んなかったが。
大学4年の後期の期末の試験期間になってようやく
大学の勉強、そういうものもやっぱり根本は同じで
次に何をしたら良いかということが分かることこそが
勉強できるということらしいという結論に至った。
で、仕事も同様のような気がしてきた。次に何をしたらいいか
それがわかってる人のことを仕事ができる人と言うんだろうか。
次に何をしたら良いかを分かるためにはその仕事の全体を
理解している必要があるわけで、つまり理解が重要のよう。
今朝会社に向かう車中、静かな社内で唐突にしゃべり声が
聞こえてきた。ふと見回してみると会話をしているらしき人たちは
居ない。人たちは。よくよく見回してみると会話をしている人は
居た。小奇麗な感じの中年の女性がぶつぶつと一人で会話してた。
何を言ってるのだろうと耳をそばだててみたら
「愚民ども…」、「地獄に落ちろ…」、「死ねば良いのに…」
「汚らわしい…」、「キチガイ…」とこの五つの単語を繰り返していた。
ギョッとした。でもなんだか気持ちが分かるというか。
中学生のときの僕の言ってそうな言葉だな、というか思って言ってた
ような気がする。でも途中で気がついたのはそう思ってる僕自身が
愚民で、キチガイなわけで、現にその女の人の一人会話の中で
想定されていた人よりもその女の人のほうがキチガイではあるし。
愚かしいのは僕でございます。本気に。仕事が遅くてごめんなさい。
地獄に落ちるべきでございます、ホント、死ねば良いのに。