はまくまのかみんぐあうと

かみんぐあうとって…意味ご存知でしたか?
大好きな佐渡やお菓子のことお話しましょ!

佐渡の魚 きゅうせん(ベラ)=ばくと

2011年05月30日 | 佐渡
バケツに入っている魚は、一般的には「ベラ」とか

「きゅうせん」と呼ばれる魚で

私の子供の頃の、アイドル的な魚(~o~)


佐渡の相川地区ではこの魚を「ばくと」=「博徒」と呼びます。

相川は金山の町。


何故この魚を「ばくと」と呼ぶかは、

魚の体に2本の黒い線がありますよね。


この2本の線模様が、かつて江戸時代には

腕の上腕部を一周する1、2本のラインを彫る刑罰が

あってそれと同じ模様ということで

「バクト」と呼ばれるのだと思います。


大人になって初めて魚の名前にまで

金山(江戸文化)が由来してると実感!!(おお~!)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿