goo blog サービス終了のお知らせ 

どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

台風14号はそれたが、秋晴れは遠い

2020年10月11日 | Weblog
台風14号は南に逃げたようだ。

一日曇りの予報だったので、洗濯をした。

どっちみち日の当たらないベランダで、
雨が降らなければ同じだろうと思ったが・・
なかなか乾きが悪かった。

結局、浴室乾燥機を使って乾かした。

週間予報でも、ずっと・・曇り・・

秋晴れとはなかなかいかないようだ。


TVでカラオケバトルU-12を見た。

私はカラオケバトル自体は好きではない。
なぜなら、採点がAIだからだ。

譜面通りにコピーして歌うことを競う、
つまりAIの採点を意識して歌うことにまったく魅力は感じない。

だが、それはそれとして、
TVに登場する最終選考メンバーは、
それぞれが個性を発揮していた。

私が特にいいなと思ったのは、
北海道のこのみちゃん「好きになった人」
と、れいあちゃん「Jupiter」

最近は「歌手」と言える人が少なくなった。

ダンスやビジュアルがエンターテインメントの要素として重要なのはわかるが、

本物の「歌」を聴かせてくれる歌手との出会いを期待したい。

・・・・・・・・・・・・・・・


本日の晩ごはん野菜炒め。

玉ねぎ1玉40円を全部入れたらけっこうな量になった。
野菜は量が多くても胃にもたれないので良い。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのアンサンブル

2020年10月10日 | 音楽・芸能
アンサンブルとは、指揮者がいない合奏のことだ。
相手の音を研ぎ澄まして聴きながら演奏する。

高校時代の恩師より、
懐かしのカセットテープが出てきた!
と、音源が回ってきた。

私は覚えていなかったが・・
聴いていると、当時の風景が蘇ってきた。

編成はリコーダー2名、伴奏のギター1名。
そのギター伴奏を私が担当している。

音楽の課題サンプルとして録音したようだ。

私は吹奏楽部に所属していたので、
先生も声をかけやすかったのかな・・・

それにしても、改めて聞くと、ひどいギターだ。

先生は国内でもトップクラスのリコーダー奏者なので、
音楽のレベルの違いが歴然としている。

だが、不思議なことに楽曲としては良い。
お互いが寄り添い、一つの楽曲をつくっていく。
その一体感が感じられるからだ。

全13曲・・・これはまさにアルバムだ。

選曲、セットリストも素晴らしい。

今聞いても、まったく色あせない、
私にとってのゴールデンディスクだ。

この感動と感謝の気持ちを、近年はメールで送信していたが、

今回はアナログの時代に戻って、万年筆で礼状をしたためた。

・・・・・・・・・・・・・・・


台風14号の影響で一日冷たい雨だった。

本日の晩ごはんは、セブンの「チゲ鍋」・・鍋の季節到来だ!



チゲ鍋の後に、ご飯を入れておじや!!とても美味しい~

このパターンはいいな!!























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの微笑みを忘れないで

2020年10月09日 | 音楽・芸能


「歌のゴールデンヒット」~歴代歌姫ベスト100アルバムランキング@TBSを見た。

女性歌手のアルバム売上ランキングで、
100位から順に紹介していく。

当時の映像やトピックスが流れ、とても懐かしかった。

改めて認識したのは、私の中の音楽は70年代~80年代が中心だということだ。
つまり・・・昭和で終わっている。

90年代以降は、歌手も歌もほとんどわからない。

なんとなく聞いたことはある・・と思える曲もあるが、
逆説的にいうと、
歌を聞いてその当時の自分が思い浮かぶかどうか?
ということだ。
90年代以降はほとんどない。

歌を聞いてその当時の自分が思い起こせるということは、
同時にその歌に対する思い入れ、印象が強いことを意味する。

そんな90年代以降の歌姫で
一番印象に残ったのは
ZARDだ。

番組で紹介された「あの微笑みを忘れないで」という曲は、
初めて聞いたが、すっと入ってきた。

都会がくれたポーカーフェイス 海に捨ててしまおう

今日の一曲「あの微笑みを忘れないで」~ZARD
作詞:坂井泉水 作曲:川島だりあ






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋無し冬?

2020年10月08日 | Weblog
台風14号の影響か?
東京は一日ぐずついた天気だった。

それ以上に、寒い・・・

最高気温16度。

数日前まで、25度以上の夏日だったような気がしたが・・・

まさか・・秋無し・・冬か?


本日、寒露。

Wikipediaによれば、

露が冷気によって凍りそうになるころ。

雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲きはじめ、

コオロギなどが鳴き始めるころ。


とある。

秋が深まるということだな。

気温の急激な変化に戸惑い、
寒い・・と思ったが・・・

やっと本格的な秋が訪れたのだ。

こもることが多い昨今だが、
Wikiで表現されているような季節感を見つけに
散歩に出かけたいな。


<東京の過去の天気・気温2020年10月@goo天気>








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西風おでん

2020年10月07日 | 食事
昨日に引き続き、デリッシュキッチンを見ながら夕食を作った。

本日は関西風おでん。

とにかく、おでんはじっくり煮込むことが肝要だ。

牛すじもたくさん入れたので、1時間くらい煮込んだ。

出汁の味見をすると、少し薄かったのでしょうゆとみりんを足した。

ちょうどよい具合になってきた!

つまようじで大根をつつくと、すっと入る。
かなり煮込まれてきたようだ。

試しに、牛すじを一つ食べてみた。

やわらかく煮込まれ、めちゃくちゃ美味しい!!

我ながら、いたく感動した。

ただ、一度に食べることはできないので、

2、3日はおでんが続く・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌うま歌姫ベスト30

2020年10月06日 | TV・映画
なかなか面白そうな企画だと思い録画していた。

審査員は声楽家・・
日本の歌がうまい女性歌手をランキングするという企画だ。

私の中では
1位 松田聖子
2位 美空ひばり
3位 岩崎宏美

声楽家という連中がどのようなランキングを付けるのか・・
上から目線で番組を見守った。

岩崎宏美は16位だった。

彼女より歌がうまい歌手は誰だ・・と
けんか腰にTVを眺めた。

平原綾香や夏川りみがでてきたので
まあ・・同率だな・・と溜飲を下げた。

上位陣の発表で2位がミーシャになったとき
あー生存している人だけがランクインしているのだな
と美空ひばりは除外されたと思った。

ところが、1位は美空ひばりだった。

1位が美空ひばりなら・・2位は松田聖子だろ・・

松田聖子がランクインしていないランキングは無効だ。

今回審査員となった声楽家の面々は
”歌”というものをわかっていないのだろう。

残念な番組だった。

・・・・・・・・・・



本日の晩ごはん「鶏と大根のにんにく煮」

デリッシュキッチンを見ながら作ったが、
めちゃくちゃ美味しかった!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sky High

2020年10月05日 | 音楽・芸能


今日の一曲「Sky High」~Jigsaw

1975年の曲だ。

この曲は当時流行ったのでよく聞いていたが、
どんな人が歌っているのかは知らなかった。

45年たって、初めて見た。

YouTubeはすごいね!

バンド名はジグソー・・・
ジグソーパズルのジグソーか?!

歌っているのは、ドラマーだ(^^)/

16分音符を刻みながら・・

器用だな・・・


70年代の映像や音は、アナログ感があってとても良い。

ちょっとしたタイムトラベルだ。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカンの嫁入り

2020年10月04日 | TV・映画
今年の紅白歌合戦は新型コロナの影響で
初の無観客開催となるようだ。

例年、この時期に観覧の応募はがき(往復はがき)を
送るのを楽しみにしていたが残念だ。

郵便局へ行き、年賀はがきの書き損じを
往復はがきではなく普通のはがきに交換していただいた。


J:COMテレビで映画「オカンの嫁入り」を見た。

役者の個性が存分に発揮されていて、
想像を超える感動作で・・
泣いた・・

母:大竹しのぶ、娘:宮崎あおい
そして、なぞの?!男:桐谷健太

親の心子知らず・・というが、
まったくそうだ。

でも、それでいい・・と思った。

心配しなくても、いつかわかる時が来る。

平凡な日常は、永遠ではない。
ありきたりの毎日に宝物がある。

当たり前のような人生に、ひとふりのスパイスを、
そして、一歩前に踏み出す勇気を・・

映画の余韻に浸りながら、
自分の人生を振り返った。

<「オカンの嫁入り」2010年 監督:呉美保@映画.com>





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばりましょう!

2020年10月03日 | Weblog
朝のニュースでは、新型コロナに感染したトランプ大統領が
ヘリコプターで医療施設に移動する様子を伝えていた。

10月1日は東証がシステムダウンし、
2日はトランプ大統領が新型コロナに感染したと報じられる。

オクトーバーサプライズとはよく言ったものだ。


午前中、スギ薬局へ買い物に出かけた。

ずっと在庫切れだったお気に入りの
除菌ウエットティッシュが復活していた!

しかもちょっと前まではどの除菌シートも
おひとり様1点限り・・だったのが、
おひとり様3点限り・・となっていた。

レジでその喜びをスタッフに伝えた。

「除菌シートも復活してきましたね!」

すると・・
「そうですね・・でも東京はまだ感染者が多いので
 油断はできませんね・・ がんばりましょう!」
と、笑顔で返ってきた。

スギ薬局はどの店舗もスタッフの対応がハートフルだが、
今日出会った人は特別陽気だった!

こちらも明るい気持ちになった。

・・・・・・・・・・・・・・・

午後は御徒町のユニクロへ。

手持ちのジーンズのうち1本が入らなくなったので
替えのズボンを買いに出かけた。

本来なら服に体を合わせなければならないのだが、
今は無理だ・・・

ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ・・
とてもフィット感が良い!

こちらを替えの1本とし、
さらに部屋着として、
カーゴジョガーパンツを買った。

裾上げをしていただいている約1時間、
辺りを散策した。

昨夜放送された「大食い女王決定戦」決勝の食材
「蒙古タンメン中本」の前には50人くらいの行列ができていた。

私はコンビニでしか食べたことがないので
一度本物を食べてみたいと思った。

その後、アメ横をさまよった。

かなりの賑わいだ。

特にガード下からテーブルがはみ出している飲み屋群では
昼間から気持ちよさそうに盛り上がっていた。

上野御徒町の雑踏とした雰囲気が私は好きだ。

なかなか、おひとり様で出向くような場所ではないが、
改めてゆっくりと堪能したい。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万年筆は安らぐ

2020年10月02日 | Weblog
ボールペンのインクが切れたのでシモジマに買いに出かけた。

購入後、フロアの筆記用具を眺めていると万年筆が欲しくなった。

お店の人にいろいろ質問し、試し書きもし、
ペンの持った感じや、色合いも気に入ったので
プラチナムの万年筆(770円:税込)を購入した。

家に戻りさっそく使ってみた。

万年筆のインクの文字は、ワープロの文書とは全く違い、
やわらかくて心が安らぐ。

私が初めて万年筆を手にしたのは、
高校の合格祝いだったか?
記憶が定かではないが、親戚からいただいたものだ。

うれしくて!しばらく使っていたが、
その後、使う機会もなくなった。


コロナ禍で家にこもる時間が増えた。

秋の夜長、手紙をしたためてみよう。

まずは10代の私に・・そして、10年後の私に・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする