午前5寺、自宅を出た。
北名古屋市の観昌寺まで約20km。
環状302号線を反時計回りに北上し、41号線をさらに北上する。
早朝にもかかわらず、41号は交通量が多かった。
5時40分、観昌寺に到着。
本堂でお参りをして、坐禅会場に向かう。
靴下は脱ぎ、裸足で入るのが作法のようだ。
部屋には、坐禅用の座布団が並んでいた。
それぞれ黙って坐禅を始める。
無心になりリセットしたくて坐禅に参加したが
無の境地に至るのは簡単ではない。
それでも、ゆっくりと呼吸をしていると
少し心が安らいだ。
6時30分、鐘がなり坐禅終了。
その後、境内を掃除し、
終わると、部屋に戻りお茶とお菓子をいただく。
ほとんど地元の人だろうか、約20人が参加していた。
私は5年前に知人の紹介で一度参加し、今日が2度目だが、
彼らにとって、坐禅や掃除は日常の一部となっているようであった。
7時、和尚さんの、今日はここまで、という言葉で解散となった。
早起きしただけでも気持ちの良いものだが、
坐禅~掃除・・と一連の活動をしたら心がとてもクリアになった。
この坐禅会は毎週土日に開催しているようだ。
ぜひまた訪れたい。
<観昌寺 official site>
北名古屋市の観昌寺まで約20km。
環状302号線を反時計回りに北上し、41号線をさらに北上する。
早朝にもかかわらず、41号は交通量が多かった。
5時40分、観昌寺に到着。
本堂でお参りをして、坐禅会場に向かう。
靴下は脱ぎ、裸足で入るのが作法のようだ。
部屋には、坐禅用の座布団が並んでいた。
それぞれ黙って坐禅を始める。
無心になりリセットしたくて坐禅に参加したが
無の境地に至るのは簡単ではない。
それでも、ゆっくりと呼吸をしていると
少し心が安らいだ。
6時30分、鐘がなり坐禅終了。
その後、境内を掃除し、
終わると、部屋に戻りお茶とお菓子をいただく。
ほとんど地元の人だろうか、約20人が参加していた。
私は5年前に知人の紹介で一度参加し、今日が2度目だが、
彼らにとって、坐禅や掃除は日常の一部となっているようであった。
7時、和尚さんの、今日はここまで、という言葉で解散となった。
早起きしただけでも気持ちの良いものだが、
坐禅~掃除・・と一連の活動をしたら心がとてもクリアになった。
この坐禅会は毎週土日に開催しているようだ。
ぜひまた訪れたい。
<観昌寺 official site>