祖母は食事療法を実践していた人
更年期障害の後、個人食をしていました
これはその一つで、卵の黄身ナシ混ぜごはん
卵の白身、玉ねぎのみじん切り、味噌…
祖母の時代は、食事を質素にすることで生命力を取り戻そうとしていたのかな…?
私はこのまぜご飯、わりと好きなんです
アツアツご飯に、七味をかけていただきます
【赤玉ねぎ育成中】有良 明美の玉ねぎ談義
新玉ねぎは、、辛みが少なくてみずみずしく甘い、と皆さんご存じのはず…
ところが、実際には一般的な皮の茶色い玉ねぎの方が甘さが強いんですね
今時期に収穫した玉ねぎを保存していると、甘みとともに辛みが増し、辛くて甘さに気づきにくい
加熱すると、辛みが甘みに代わりその差がよくわかります
香りの成分であるアリシンは、ビタミンB1の吸収を高め、代謝を促進します
天気も回復し、今日は町内会の集まりでした
「桜の花はなくなっている予定でしたが、まだ残っております!」というジョークに始まり、
皆で食事をして、簡単なクイズで洗剤をGET!唄を歌って終わり
ふるさとっていいですね~ 普段忘れがちな幸せを感じます
私たち夫婦は、桜木町デビューを果たし
久しぶりに、ホッコリした気分をあじわいました『ふるさと』
うさぎ追いし かの山
小鮒(こぶな)釣りし かの川
夢は今もめぐりて
忘れがたき ふるさと
如何(いか)にいます 父母
恙(つつが) 無しや友垣(ともがき)
雨に風につけても
思い出ずる ふるさと
志(こころざし)を 果たして
いつの日にか 帰(かえ)らん
山はあおきふるさと
水は清き ふるさと
【歌詞を持つ人:右→兄、秀幸 左→兄嫁、晴子さん】
卵焼き弁当 豚汁 シシ肉の炭火焼
白玉ぜんざい 甘夏 駄菓子
ビール・焼酎・日本酒・梅酒・お茶
町内のおじさま、おばさまへ…
永くふるさとを離れていた私を、憶えていてくれてありがとうございます!
子供を産んで、人口を増やしますね(^^)v
入居者急募
二号線近く、桜並木や周南緑地のそばに住んでみませんか?
『野村アパート』2LDK
『ジョイフル桜木』1R
ともに山口県周南市桜木1丁目
時期外れに空きが決定したため、公開で入居者募集させていただきます
詳しくは、お近くの不動産会社までお問い合わせください
※写真はイメージです
春とクリスマス、年に二度旬を迎える「イチゴ」
本来の旬とは、ずれているのでしょうね
写真は兄のからのお返しです
そしてこちらは↓父から↓
(^^) 親子ですね、よく似たものをくれました
フルーツのショートケーキを、よく好んで食べていました
↓イチゴパウダー入り京都老舗のクッキー、食感サクサク!
ご婦人から頂きました
さて、肝心な夫は何をくれたのか…この「顔」かな?…
わたしの習性をよく理解した実用的なものでした有良 明美のつぶやき
子供の頃、この時期に、こうしてフルーツを楽しめていたのかうる憶え
イチゴ狩りに練乳がついているのが当たり前でした
父に、食べ損をしないよう、より赤いものやなってる場所を教えてもらい、ハウスの中で楽しみました
春にはその辺りに成っている野イチゴや、蛇イチゴをつまみ食い…
白い花が咲いてる時から目をつけていました
昔は、すっぱくて甘いイチゴ
今は、甘いイチゴ 白や緑や赤、大きさもさまざまです
イチゴ料理をする時、これをもっとおいしくできるの?と自分に問うてしまいます
夫の実家の猫です。
いつもは出迎えてくれるのに、寒くて動きが鈍くなったようす…
一方、温室で飼われている親金魚は…↓
2月5日に卵をつけ、もうそれが孵化しています。
写真はありませんが、色も黒く、川メダカの赤ちゃんのようです。
↓どうということのない朝ごはんです。
イチローは朝カレー。そして、朝、お肉を食べると太りにくくなる…という夫の意見を汲んでみました。
豆腐にはネギと白すりごま、鰹節がたっぷりかかっています。
皆さんも試されてみますか?(^^)