goo blog サービス終了のお知らせ 

アケミーナ 

イタリアでホームステイをしていた野菜とワインのソムリエ⭐︎アンチエイジングに取り組んでいます♪

【ほっぷ アケミーナの楽しい食卓71 ゴーヤと梅干しの砂糖漬け チリ産スパークリング 野菜とワインのソムリエ 山口県】

2019-08-09 | 告知

台風が次々と発生し、お盆に
山陽新幹線の計画運休がありましたね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

アケミーナは、指を切ってしまいました。

薬を服用し、ザクザク料理をしていたら、気づいた時には・・・・・・

やっと、キーボードを打てる状態になりました。
毎日、ブログアップを確認してくださった皆様、
かなり遅れてしまい、申し訳ございません。

さて、今月8月9日号「ほっぷ」掲載のレシピは・・・

残暑疲れが、どっと出やすい時、
そんな時こそ、しっかり食べて、元気を取り戻せそうな、一品を。
ゴーヤの甘酢漬けのご紹介です。

【ゴーヤと梅干しの砂糖漬け】


 ↓ レシピコラムはコチラ ↓ 

拡大版は リンクアドレス先の画像をクリック! 

作り方の前に、
まず、作って1日は待っていただいた方が美味しいことをお伝えしておきます。

もし、とてもニガニガがお好きでしたら、作り方を多少変えれば、
1時間半後から召し上がれます。 → 通常レシピの後に、書かせていただきますね。

<作り方>
ゴーヤを縦半分に切り、種とわたをスプーンで取り除きます。

見えてきた白い実に、薄い皮膜があるので、
フォークでこさぎ、キズをつけて食べやすくしておきます。
(スプーンの先で、ガリガリしてもOK)

↓ ご注意ポイント ↓
この部分は、漬物にすると硬く引き締まってしまうんですよ~。

あまり薄く切ると、水が出て、もっと薄くなってしまうので、
8ミリくらいの厚さが丁度よいですね。

それを、ジッパーつきの袋 Mサイズ(食品用のポリ袋でもOK)に入れ、
氷砂糖(又は普通の砂糖)と、梅干し、かつお節を加え、まんべんなくゆきわたらせます。

空気を抜いて袋を閉じ、横向きに平たくして、6時間以上室温に。
途中、砂糖が溶けるまで、時折上下を返してあげてください。

お急ぎの場合は、これで完成ですが、やや浅漬けぎみ。
冷蔵庫に入れて、1日待つとより美味しくなります。

さて!作ったらすぐにでも食べたい方は、
・ゴーヤを薄切りにする
・氷砂糖ではなく、砂糖を使用する
・梅干しは、たたき梅やチューブタイプのねり梅 50~60gを使用する

いくらニガニガがお好きでも、1時間半はお待ちくださいませ。

「アケミーナの楽しい食卓♪ 71 ゴーヤと梅干しの砂糖漬け
この時期、火の前に立つのが、おっくうになることもありますよね。

この料理は、全く、火を使わずに作れ、
一度に、沢山ゴーヤを消費できるのもよいところ。

ワイン会のお持ち込み料理から、
あまりに美味しくて、教えていただき、
レシピを作製するにいたりました。

疲れた体に効く酸味は、酢ではなく、梅干し(果実)のすっぱさを活用。

ワインとの相性もぴったりで、しかも、甘酸っぱくてお子様にもおススメなんです!

ゴーヤ特有の苦み成分が、胃液の分泌を促し、食欲を増進させるため、
疲労回復や、夏バテ解消効果も期待されています。
ゴーヤの持つビタミンCの量は多く、夏の美肌対策も♪

↓ さらに!もう1品 ↓
ご存知ですか?
実は、ゴーヤの種とわたは、苦くないことを。

アケミーナ宅では、ゴーヤの種とワタは捨てません。
食べやすくなるまで種とわたを細かく刻み、
カニカマとまぜてかき揚げにしています。


おいしいですよ~( ´艸`)
ゴーヤの苦い部分は、むしろ緑色の濃い外側だと思います。

若返りの色「緑」を摂って、
大人も子供も男性も、いつまでも、健康的に美しく過ごしていただきたく思います。

今回のおススメめワイン
アケミーナ宅の、家のみワインより
チリ産 辛口スパークリングワイン
本格的な瓶内二次発酵で
コストパフォーマンス最高!


↓ さて!この夏の、我が家の珍事件を……

野鳥の「オオルリ」が舞い込んできました。
幸せの青い鳥???
(指を切ったのは、その後ですが(;^∀^))

【オオルリ】


元気になったら、自然に戻してあげようと思い、保護することに。

【娘、オオルリのエサを持つ。お別れ前、涙した後】



子供の頃以来でしたよ☆
エサの昆虫を捕ってくる日々!

脱走する、バッタらに親子で大騒ぎし、
主人は、夜中にイモムシのだした糸にかかる有り様。


機嫌がよいと、とてもきれいな鳴き声を披露してくれます。
野鳥にしては、我が家でリラックスしすぎのようにも感じました。




4日目、捕獲飼育は禁止されているため、動物園に連絡しました。

娘は、オオルリに「ルル」という名前をつけてかわいがっていました。

手放したくなかったようです。

来春には、元気になった「ルル」を、動物園で見ることができるのかもしれません。

  1. 可愛らしい仕草と、声が聞けなくなって、少し寂しいです。

ご案内:次回フリーペーパーほっぷ 第2金曜 9月13日号
それでは、また来月webでお会いしましょう

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【冷やし中華 アケミーナの楽しい食卓70 イタリアワインと 誕生日 野菜とワインのソムリエ 山口県】

2019-07-12 | 告知
サロン ド アケミーナ  - にほんブログ村
こんにちはアケミーナです。

長梅雨の気配・・・
皆様いかがお過ごしでしょうか?

アケミーナは、相変わらず
時間に追われる日々を過ごしております。

さて、まずは先月のブログランキングのお礼から。
実はいつもより、ずっと順位がよかったんですよね。

こういうのって、とても励みになります(*´▽`*)
ありがとうございます♪

更に先月の記事に、少しだけ、熱中症予防について書き足してみましたので、
もしよかったら、また読んでみてくださいませ。↓

今月、7月12日号「ほっぷ」掲載のレシピは・・・
あっという間の夏 !冷やし中華にスイカ、花火の季節ですね~

【冷やし中華】


涼しく料理ができて、野菜もたっぷり摂れる一皿のご紹介
 ↓ レシピコラムはコチラ ↓ 
  【冷やし中華】


作り方は、
真面目に、錦糸卵の焼き方から書いています。
溶き卵をザルで濾し、
濡れ布巾でフライパンの温度ムラまでなくすスタイルで。

泡立て器で溶き卵をほぐす時に、
泡立ててしまわないように気をつけて、、、

錦糸卵は最初に焼いて細切りにしておかないと、
冷やし中華に温かいままのせることになってしまいますよね。

トマトは半月や、くし形の薄切りにし、
キュウリは斜め薄切りにしてから、少しずつずらして並べ、端から細切りにしてゆきます。
きゅうりは、鋭角に切り、縦の長さを出すところががポイントです。
レシピでは、市販のサラダチキンを用い、それをそぎ切りにしてから細切りにしています。
どの具材も、後でキレイに盛りつけられるよう、ばらさないで置いておいてくださいませ。

たっぷりの沸騰水に麵をばらし入れて茹で、
(茹で時間は袋の表示で確認)
ザルにあげて流水で冷ました後に
氷水に落として麵をしめます。

麵は、まるで「もみ洗い」をするかのようにしてヌメリを落とします。
そして、氷水を使うと、いっそう麵が引き締まって美味しくなります。

それを再びザルにあげ、
麺を手でザルに押しつけたり、両手で握るなどして
しっかりと水気をしぼります。
↑ここもポイント!

作ってすぐに食べられないときは、
ごま油少々を麵にからめ、麵同士がひっつくのを防いでおいてください。

器は、少し深さのある平皿に。
こんもりと盛りつけ、
具材を、彩よく放射線状に、立てかけるようにして配置してゆきます。
滑り落ちやすい大きいトマトは最後にし、
どの具材も切れ端は、下に隠します。

食べる直前にタレをかけ、刻みのりをのせます。
ねり辛子、ラー油、紅生姜、マヨネーズはお好みで追加してください。

「アケミーナの楽しい食卓♪70 冷やし中華
手軽な材料で、トッピングのバリエーションが広く
比較的、涼しく料理のできる一皿

つるつるっとした喉越しが、食欲の落ちぎみな、火照った体におススメです

タレには酢が入っていて、味わいをさっぱりさせるだけでなく、
疲労回復にもよいですよね!

さて、錦糸卵についてですが、
実際の料理講座では、プロ級の錦糸卵が作れたことに
感動の声があがりましたが、ご面倒もあることでしょうし、
ご家庭のいつもの作り方で構いません。

他にもご年配者様にはボイルエビをオススメいたしますし、色々、お好みの具材で満足感のある一皿にアレンジしてみてください。
子供も大人も、いつまでも、健康美を目指していただきたく思います。

↓ 娘、7歳の誕生日 アイシングのかたさ、見定め中

学校でひらがなの五十音の勉強がおわり、
ネームプレートを書く気満々!
味見で口のまわりが汚れています(^-^; ペロリ

「ふぅ~っ!」
季節外れのスノーハットケーキ
チョコバージョン♪


自分で作ったケーキで誕生日会をしました。


ご案内:次回フリーペーパーほっぷ 第2金曜 8月9日号

それではまた次回、お会いしましょう
↓ポチッとね♪  アケミーナ↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます

今回のおススメめワイン
アルコール度:低,微発泡、甘口、求めやすい価格帯
エチケットにある「FIORE」は、「花」を意味しています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料講座説明会 野菜ソムリエ養成講座 海峡メッセ下関 開講! 日本野菜ソムリエ協会 バナナ 有吉明美】

2018-05-15 | 告知

過日、日本野菜ソムリエ協会とYSC野菜ソムリエコミュニティ山口
の行う無料講座説明会がありました。


「野菜ソムリエってどんな資格?」
「野菜ソムリエではどんなことを勉強するの?」など
野菜ソムリエ養成講座についての説明会です。

【プチセミナーの様子】


参加人数は20名越え。
質疑応答も多かったです!



さて、5月20日、27日の日曜2daysの開講が決定いたしました。

会場は海峡メッセ下関。

受付締切は明日、5月17日の15時までとなっております。

【海峡メッセ下関からの風景】


【無料説明会のバナナの食べ比べ】



野菜ソムリエ養成講座では、わたくしは「食べ比べ」のある科目ではなく、
「ベジフルクッカリー」という調理理論を担当しております。

野菜ソムリエ養成講座の地方開講はとても少ないので、
気になっていらっしゃる方は
この機会にご検討されてみてはいかがでしょうか?

通信制度もございますが、今回開講予定の通学制ですと二日間のみ。
5月20日・5月27日
試験日を含めると3daysになります。

受付締切は5月17日の15時まで!

↓ 詳細 ↓
野菜ソムリエ養成講座(海峡メッセ下関2days日曜日)

人それぞれですが、年を重ねるごとに「健康美への意識」というものは次第に強くなってゆくものなのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【KRY山口放送 野菜の日 特集 野菜とワインのソムリエ サロン ド アケミーナ 山口県】

2017-08-30 | 告知

【チョップ ド サラダ】
  
ブログランキングへ

明日は8月31日 「野菜の日」

「熱血テレビ」の特集は、
野菜ソムリエ上級プロ 有吉明美にきく「野菜の日」特集!

旬の食材を用いたサラダ他
お時間が許しましたら
是非ご覧になってみてくださいませ♪

8月31日(木)16:55頃~

KRY山口放送「熱血テレビ」番組HP


いつも最後まで読んでくださりありがとうございます

ランキングボタンに一票いただけると励みになります!
 

****************
 野菜ソムリエの料理教室ナビ(*^_^*)リンク
「美味しそう!」でポチッと応援お願いします 
  プレゼントレシピ
 

りんごと白菜のサラダ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなのJA パインまるごとシャーベット【レシピ 野菜とワインのソムリエ アケミーナ(山口県)】

2017-08-03 | 告知

↑ スマホ撮影(撮影現場にて) ↑
 
ブログランキングへ

本日 8月3日(木) 発行!
「みんなのJA  11号」

特集、果物や野菜がたっぷり!
夏休みも半ば、子供と一緒に作れる 夏のベジタブルスイーツのレシピを
監修させていただきました。 

親子手作り
ひんやりデザート特集

ピーマンのヨーグルトムース → ブログリンク
ナスジャムの豆腐白玉だんご→ ブログリンク
パインまるごとシャーベット 

どれも旬を生かした格別おいしさです
シャーベットは「フォークぜてらせる
してふわふわでらかな舌触りになっています


作り方をまねていただければ嬉しいですが、シャーベットは
最初にパイナップルを半冷凍するところさえ守っていただければ、

それだけでも、おいしいシャーベットになります。
レシピの調理時間には、冷凍時間は含まれておりませんのでご注意を

もっと知りたい 野菜のはなし



ピーマンの栄養や、そ成分による効能。
子供さんにおすすめのピーマンについてを記載。
 
PDFでダウンロード(レシピ他)リンク
 

気になる入手場所・配布方法は…

JA周南館内
JA周南各支所
直売所 菜さい来んさい!各店

サンデー周南(折り込みにてお宅へのポスティング)
新聞折り込み

 「みんなのJA」は、幅広い年代を対象に、直売所を中心としたJAファンづくりをコンセプトに、
特集記事、地元産のお米や野菜をつかったレシピ、お知らせ、キャンペーン情報など、
“人生を耕す「生活市場」情報誌”として、楽しくわかりやすい情報をお届けしています。

地域コミュニティ誌「みんなのJA」
約10万部発行

サンデー周南
95,500部発行

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます

ランキングボタンに一票いただけると励みになります!
 

****************
  野菜ソムリエの料理教室ナビ(*^_^*)リンク
「美味しそう!」でポチッと応援お願いします 
  プレゼントレシピ
 

アボカドラッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする