黄昏人生徒然日暮らし

人生黄昏時になり今を大切に、趣味の仏像彫刻・歌声・写真・散策・読書・日記・フォトチャンネルを徒然なるままに掲載します。

散策中にハンカチの木?

2016-11-30 | 
里山を本日も散策中に民家の前にハンカチの木と札が付いた鉢植えに白い葉がついていた、ハンカチの木は白く垂れさがる布のような白い総苞がハンカチを垂れ下げたように見えるのでそう呼ばれています。
写真は葉が白く咲く時期も違うので、調べると南国育ちの「コンロンカ」ですが、ハンカチの木として鉢植えで売られており、崑崙山につもった雪に見立て崑崙花と名づけられたそうです。





花までが名前を詐称して金儲けの道具にされているとは、政治屋が政治家と名乗ったり、馬鹿騒ぎするだけで芸もないのに芸能人と言っているのと同じでしょうか。

久しぶりの里山歩き

2016-11-29 | 
今日は4ヶ月ぶりに近くの里山を歩きました、足裏の違和感と痛みでノルディックウォーキングができなくなり控えていましたが、足の痛みはなくなってきており、軽いシビレと何かを踏んづけているような違和感も大分良くなりつつあるので気分転換に1時間ほど歩きました。

ノルディックウォーキングだと歩きも、特に坂を上がるのは楽なのですが早歩きすると痛みが再発すると困るのでポールは使わずにカメラ片手にのんびりと歩いたので痛みは出なかったのですが疲れました、しばらく様子をみてノルディックウォーキングを再開したいと思っています。

道脇に季節外れの躑躅の花が咲いていました、そういえば我が家の花桃が先月に4輪ほど咲いたことを思い出しました。政治や世の中が狂っているように花まで狂い咲きでしょうか。






老々介護している友人が来訪

2016-11-28 | 日記
今日は、元職場の同僚でありテニス仲間でもあり、若い頃はスキーや旅行に良くでかけた友が半年ぶりに来訪し、妻と3人で会話が弾みました。

友人は高齢の両親と3人暮らしで、特に車いす生活の母親の面倒を見ています、幸い金銭的には余裕があるので週に2.3回車に乗せて近場にドライブをしたりディサービスの送迎もしている親孝行ぶりには頭が下がります。

離婚後再婚もせず40年近くたち子供もいないので今後の事が心配だ、再婚していれば苦労も分かち合い何事も相談できるのにと嘆いていました。

来訪の際は手土産とショートケーキ持参ですが妻には高級なものを買ってきます、妻ともテニス合宿などで顔なじみなので話が弾みます。話の内容は共通事項である親の介護や健康問題を中心に盛り上がり、大事なテニス仲間との忘年会の連絡を忘れるところでした。

写真は、一休さんでしょうか先日散策中に出会いました

プロフィール写真に釈迦如来の写真を掲載しました。

2016-11-27 | 仏像彫刻
プロフィール欄の写真を何にしようか迷っていて空白にしていましたが、今一番の趣味である仏像彫刻の写真をと思い、一昨年から昨年にかけて1年かけて彫った釈迦如来坐像にしましたがプロフィールでは画像が小さいので記事にも掲載しました。

本体・蓮華座よりも一番手こずった舟形光背の透かし彫りに苦労しましたので一番思い入れがあるので、毎朝仏壇に手を合わせた後、同じように手を合わせ健康で楽しく過ごせますようにと手を合わせています。



木曽檜材使用し寄木造りで華座・光背を含めた高さは40cmほどです。

法事で神奈川県西部に出かけ疲れました。

2016-11-26 | 日記
今日は5時半に起き世話になった伯母さんの3回忌法要のためJRで片道2時間かけて往復したので何故か疲れました。

今日の法事は気を使うような人はいないので、気楽に過ごせました、法要後は予約が難しい有名な老舗料理店の美味しい料理と気心が知れた人ばかりなので話が弾みました。

行きに2時間かけていとこの家へ、お寺・料亭と移動して4時間・帰りに2時間かかり帰宅しましたが、気疲れはしないのに何故か疲労感が強いのは、移動時間・寒暖の差が激しいので体がついていかないのと、先週の親族間で争いのある気疲れする葬儀の疲れが出たのかもしれません。

帰宅後はボーとして頭が回らないので、パソコン作業は終わりにして寝ころんでNHK杯フィイギュアスケートを見てのんびりしたいと思います。頑張れニッポン


雪景色を見に出かける気力がなくなりました。

2016-11-25 | ぼやき
昨日は大雪で交通がマヒして箱根は大混乱とのこと、雪の予報があるのにノーマルタイヤでチェーンも持たずに冬の箱根に出かけ走行不能で大渋滞を起こす、命知らずの他人の迷惑を考えない輩には呆れ果てます。

昔は雪が大好きで、冬の富士山などの雪景色を撮影するために出かけていたので11月に入るとスタッドレスタイヤに交換し、チェーンも持参して雪が降ると富士箱根方面に出かけていましたが、年と共に寒い冬景色を見に行く気力もなくなりました。

昨年はスタッドレスタイヤの交換時期とノーマルタイヤの交換時期がぶつかったので、我が家周辺では雪が積もることは年に1.2回程度なのでスタッドレスタイヤは予算の都合であきらめました。


今日は葬儀のお返しを配ったり、食料の買い出しや届け物をもって車で回り、午後はパソコンに向かっています。

少しずつブログを使いやすく皆さんのブログのようにとパソコンと格闘していますが、ユーザー設定のプロフィール欄の写真に画像を張り付けることがうまくできないので悩んでいます。
画像入りの記事などは問題なくスムーズに作成できているので、何故プロフィール写真が表示できないのか?

明日は親戚の法事に早朝から出かけるので、頭を冷やして明後日でも再トライしなければと思っています。

想い出の風景「長谷灯り」

2016-11-24 | 風景写真
神奈川県鎌倉市にある古刹「長谷寺」は鎌倉ではお気に入りの寺の一つで、昨年の長谷寺をライトアップした「長谷灯り」が思い出されます。

このところ諸事や健康状態で今年は出かけられなかったので、写真を見ながら思い出しています。参拝者一人一人がLED照明を渡され30秒ごとに色が変わりライトアップも同様で幻想的な風景でした。







眠らせて ワン

2016-11-22 | 愛犬
写真は娘が飼っている12歳の珍しいミックスのダックスフントです、抱き上げたら眠そうで目がくっつき始めたのでいいチャンスと思いパチリ。
このワンコは、妻が大好きでお泊りに来ると、妻が仕事中の裁ち板の上に前足をのせ遊んでくれと訴えています。
何か月前に10日ほど入院治療したショックで声が出なかったそうですが、二人で訪問した際に大きな声でワンと吠えて飛んでくると娘や孫が「吠えた」といって驚いており、そんなに爺婆に逢いたかったのかと鼻高々でした。
高齢夫婦二人暮らしなので、時々娘のところへ出かけて、孫と2匹のワンコに癒されています。


200名で懐メロ歌ってストレス解消

2016-11-21 | 歌・音楽
本日は懐メロクラブ11月月例会に参加しました。
曲目は「高原列車は行く」「潮来花嫁さん」「娘船頭さん」「潮来笠」「赤城の子守歌」「エリカの花散るとき」「いい湯だな」「千曲川」「奥飛騨慕情」「木曽路の女」「中の島ブルース」「夜霧の第二国道」「知床旅情」をクラッシク出身のピアノ芸人のユーモア溢れるトークと司会者との息の合ったやりとりで笑いながら進行していきます。

団塊の世代以上の人はみんなで歌う楽しみを知っています、歌声喫茶・バス旅行・サークル活動などで歌ってきたので、皆で歌うことの楽しさ連帯感を感じます。

気取って上品に歌う合唱ではなく、下手でもよいから大声で楽しく歌います、人生に寄り添い慰め励ましてくれた歌を、大きな声で歌って・笑ってストレス解消できました。

画面を見ているダックス?

2016-11-20 | 愛犬
市内に住んでいる娘が飼っている雄のダックスフントです、15歳を過ぎる高齢ですが、外への散歩は嫌がりますが、家の中を元気に歩いています.

孫娘が生まれてからは自分が親だと思っているのか、ゆりかごの中をじっと見ており10年以上たった今も孫を守ろうとしているのか後を追っていますが、学校に出かけるのはわかるようで大人しく帰ってくるのを待っています。

このワンコはどういうわけか飼い主より爺さんが一番好きなようで、旅行に出かけた時など娘夫婦の部屋は知らん顔で通り過ぎ私たちの部屋にきてしまうので「誰にご飯を食べらしてもらっているのか」と娘夫婦が嘆いていたことが思い出されます。

写真は寝ている所へ孫がタブレットを置いたようです。見ているのか?