黄昏人生徒然日暮らし

人生黄昏時になり今を大切に、趣味の仏像彫刻・歌声・写真・散策・読書・日記・フォトチャンネルを徒然なるままに掲載します。

特殊彫刻刀などを研ぎにだしました。

2017-01-31 | 仏像彫刻
断捨離の一環で少しずつ不要な書類や資料・図書などを半日処分しました。

午後からは、聖観音菩薩を彫刻刀で彫り始めるために、取りあえず荒彫りに使う印刀・平刀など20本ほどを砥石を使い、荒砥・中研ぎをし、電動研ぎ機で仕上げて使える状態にしました。

次に後日使用する彫刻刀で自分では研げない変形・特殊なもの20本ほどを製造直売のメーカーに研ぎを依頼しました。

彫刻刀の切れがすべてなので、彫り上がりが綺麗になるだけでなく無駄な力を入れて手を切るなどのケガを防止のためにも研ぎが肝心なので、特に形が変形している特殊なものなどはプロに任せるほかありません。

1本3000円前後する彫刻刀ですが、研ぎ代は送料を入れても1本当たり300円未満ですので、彫刻刀の種類によっては年に1回程度はオーバーホールもかねて研ぎを依頼しています。

明日からは2月、健康で穏やかな日々が過ごせますように。

めでたくもありめでたくもなし

2017-01-30 | 日記
正月だと思ったら早いもので今月も残り1日ですね。

一休禅師は正月に髑髏(ドクロ)を付けた杖で家々を回って「門松は冥途の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし」と言っていたそうですが、高齢になるとその意味が理解できますね。

人間は生まれてから死というゴールに向かって一生懸命に生きるという悲しい定めなので、急ぐことなく、ゆっくりと毎日を充実させて生きたいものですね。

今日午前中は生涯学習で「三浦一族」についての講座受講し、午後は彫刻刀の研ぎで終わりました。明日は散策でもしたいと思っていますが

仏像彫刻と旅行関連の資料整理で黄昏時に

2017-01-29 | 日記
朝からの聖観音菩薩の荒彫りをしましたが手首が痛くなったので2時間ほどで止め、押入れにたまっている旅行関係のパンフレット・資料及び生涯学習関連の資料などを整理しました。

資料・パンフレット・リーフレット・地図などは、また使うからと方面別に袋に入れて保存していましたが大分たまったので、再び使う事はない資料・出かけることはない場所ほか古い資料・宿の領収書や旅行日程・テニス合宿の日程計画書などもそのままとってあるので、廃棄しましたので3分の1ほどスペースを空けることが出来ました。

最近は不要な物を処分すると何か心がスッキリするのは断捨離効果でしょうか、一番断捨離したいものは強欲非道の親戚なのですが、困ったものです。

あきたので断捨離の続きは後日に。


明治神宮に参拝しました。

2017-01-28 | 寺社
天気もいいので妻の希望で明治神宮に出かけました、妻は初めてですが私は40年ぶりですね。
原宿駅には約40年近く前に駅からすぐの商業デザインの学校に週1回1年ほど通ったことが思い出されました。

明治神宮外苑の本殿までは外人観光客も多く混雑しており、ゆっくりできないので参拝後宝物殿に向かいましたが、工事中で閉館していたのであきらめ、原宿より空いている代々木駅に向かいました。

本殿周辺以外は人影も少なく広々とした木立に囲まれた神宮内でのんびりと森林浴が出来ました。
















認知症予防効果のあるコグニサイズを楽しく受講

2017-01-26 | 日記
抽選に受かったので全4回のコミュニティ―のセンターの高齢者限定の生涯学習講座に参加しました、参加費は無料ですが万一に備えて保険料200円払っているので万一の場合も安心です?

コグニサイズとは国立長寿医療センターが開発した、運動と認知課題(計算・しりとり)などを組み合わせて認知症予防を目的とした運動だそうです。

頭を使いながら足踏みをしたり手足を動かす運動などの色々なバリエーションとストレッチ・準備運動を組み合わせ、体を動かしながら手足や左右別の動きをさせるなどの課題もいれて脳を鍛える簡単エクスサイズです。

歳を取ると毎日の行動に変化がなくなってくるので脳は使わないと衰える、そこで普段とは違う運動をしながら頭を働かせることで脳を活性化させ、認知症を防ぐのが狙いとのこと。

皆でコグニサイズをすることで間違えて笑って、試行錯誤しながら楽しんで行うことが望ましいとのこと、体験してまさにその通りで90分良い汗をかきました。

認知症になって家族に迷惑を掛けずにピンピンコロリと逝くためにも、残り3回を楽しみにしています。


観音様彫刻用の檜材が届く

2017-01-25 | 仏像彫刻
ネットで発注していた8尺の観音菩薩を彫るための檜材及び白毫・肉ケイ他が届きました。
高さ8寸(約24センチ)ではなく尺寸(約30㎝)の方が彫るのには楽なのですが、高さが6㎝高くなると幅・奥行きも変わるので約3倍近くの高額になります、大きい方が細かい作業が楽なのですが年金生活者には手が出ません。

同時に注文した白毫(びゃくごう)は仏の眉間にある渦巻いている白い毛のことで、慈悲の光を放つと言われ仏像には水晶などをはめて表しています、高さ8寸なので約3mmです。

肉髻(にくけい)仏の頭頂にある髻(もとどり)のように突起した肉の塊の事で、知恵が体から発する光として表現されています、2.5mmの水晶です。

さて、段取りを決め始めたいと思います。

禅語の入門書を読む

2017-01-24 | 読書
座禅も体験したこともあり禅語に興味を持っていました、禅語は生活に根付いている言葉も多いので入門書を購入し読み始めました、まず「莫妄想(まくもうぞう)」という言葉に目が留まりました。

「莫妄想」とは一寸先のことは解らないのに、鬱々と考えて貴重な残り時間を浪費したり、過去のことにとらわれたりすることで、自分の心が作り出している妄想であるとのことで、「不安や悩みはすべて妄想」と述べています。

高齢になり健康面・生活面・家族のことや強欲非道の姻族の問題などだけでなく、大地震・政治などいろんなことが先行き不安になり心配になって考えてしまいます。

妄想にとらわれたら即ストップさせる、今やるべきことや楽しいこと好きなことをしているときは、莫妄想も起こらないので、過去は振り返らず、今やるべきこと・楽しいこと好きな事に集中するほかないようです。

「今生」今を大切に生きると同じような意味に感じます、頭で解ってはいるのですが実行は難しいですね、そこが凡人の凡人たる所以でしょうね。

今日は東奔西走した一日でした。

2017-01-23 | 生涯学習
コミュニティセンターで平安末期の三浦一族の発祥から、源頼朝の鎌倉幕府にて武家政権の創設に尽力した相模の豪族「三浦一族」の歴史について学んでいます。

今日午前の第2回目の内容は「源頼朝の挙兵と三浦一族」についてで、三浦大介義明の人となりを中心に衣笠合戦・義明の最後までについての講義でした。

地味な内容なので出席者は高齢者のみですが、かっては「大河ドラマ」にとNHKに働きかけたこともあったそうですが実現はしていません。

午後からは妻と車で、中学受験のため猛勉強している孫の受験が近づいているので川崎大師の学業成就のお札を届けてから、市内の墓地へ向かい庭に咲いている水仙と菊の花を母の墓前に供え一旦帰宅しました。

さらに、市の中心部に出かけるので今度はバスで出かけ癌で入院している従兄のお見舞いをし、さらに頼まれていた品物を届け忙しい一日が終りました、明日は家でのんびりできそうです。

川崎大師に参拝しました。

2017-01-22 | 寺社
毎年恒例の川崎大師に次女一家と現地集合で1年ぶりに参拝しました。護摩の時間に間に合わなかったので家内安全のお札は郵送でお願いし、受験する長女の孫娘のために学業成就のお守りと、自分のために交通安全のお守りを授かり、参道のいつも立ち寄る店でダルマを購入しました。

妻や娘たちの一番の愉しみは境内の池の傍の昔からある露店のモツ煮込みです、毎年楽しみにしており今年も満足の美味しさでした、ふかし饅頭や団子に孫娘も夢中でかぶりついていました、境内を色々な露店をのぞきながら一周し、ファミレスにて昼食後次女宅で孫に遊んでもらい夕刻には帰宅しました。

楽しい一日でしたが、残念なことにカメラを忘れて写真が取れませんでした、忘れ物が多くなりました老いを感じます、気は若いのですが。