箱根湿性花園は湿原をはじめとして川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心とした植物園です。
園内には低地から高山まで日本各地に点在している植物200種ほか草原・林・高山植物1100種が集められ、その他外国のめずらしい山草を含め約1700種の植物が四季折々に花を咲かせています。









花の名前は名札や図鑑等で調べていますが、間違っていたら教えてください、「湿性花園その2」は次回投稿します。
17日投稿18日写真一部削除しました。
園内には低地から高山まで日本各地に点在している植物200種ほか草原・林・高山植物1100種が集められ、その他外国のめずらしい山草を含め約1700種の植物が四季折々に花を咲かせています。
ハコネウツギ

トキソウ(朱鷺草)

キツリフネ(黄釣船)

コマクサ(駒草)

ホテルブクロ

エゾウスユキソウ(蝦夷薄雪草)

ニツコウキスゲ

オニシモツケ

エゾルリソウ(蝦夷瑠璃草)

花の名前は名札や図鑑等で調べていますが、間違っていたら教えてください、「湿性花園その2」は次回投稿します。
17日投稿18日写真一部削除しました。