説教要旨とみことば

いのちの冠福岡教会の礼拝説教の要旨と聖書のことばです。

2017年5月7日 説教要旨 

2017-05-14 08:07:33 | 説教要旨
2017年5月7日 説教要旨 
ローマ人への手紙16章1~16節

ケンクレアはアテネやコリントに近いギリシャの街です。そこの教会の女性執事でフィベさんという方がおられ、多くの人を助けパウロを助け、良い働きをしていました。彼女がローマに行くので彼女を推薦しています。このフィベがローマ人への手紙をローマに届けたと言われています。3~4、プリスカとアクラは信徒の方々でしたが、自分のいのちの危険を冒してパウロのいのちを守ってくれ、異邦人のすべての教会も感謝している働きをしている人たちで、パウロから同労者と呼ばれています。妻のプリスカの方が先に書かれているので奥様の方が特に神の用いらえたようです。私たちも神さまの働きに加わっていく時、同労者となり、神に喜ばれ、多くの人々の救いや祝福のために用いられる者となります。5~12、この箇所ではパウロはローマに
多くの知り合いがいたことがわかります。そして「主にあって労している~」と人々を紹介しています。私たちが主に仕える時、クリスチャンとしてこうあるべき、献身者としてこうあるべきという考え方があります。それ自体は良いことですが、主にあってというのは、本当に主に聞き従って成していくことです。その時、真に神の恵みと祝福が多くの人々に流され、また、自分自身も喜びのある、充実した、神の恵みに満ちあふれた醍醐味のある人生となります。聞き従う歩みをしていきましょう。13~16、「主にあって選ばれた人ルポス」という人がいます。この人はパウロの母親と
も親しかったことが書かれています。彼の父はクレネ人シモンといい、イエス様が十字架を負ってゴルゴダの丘に向かわれる際に倒れてしまい、そこに居合わせたばかりにローマ軍の兵士に無理やりに十字架を負わされて運ばされた人でした。しかし、このことで、シモンは救われ、そしてルポスや家族も救われて主の恵みに預かったのでした。強いられた十字架でしたが、そこから本人も家族や周りの人々も祝福を受けることになったのです。私たちも自分で選べない、強いられた十字架を負わされることがありますが、その時は感謝し主をほめたたえましょう。神の計画にあることならば、その時は理解できなくても本人も回りの人々も祝福して下さる神の業をみていきます。