ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「シクラメン-1」  サクラソウ科 

2015年12月22日 20時43分16秒 | 日記
     ♪真綿~色した シクラメンほど 清しい~ものはない~
          出会いの時の~ 君のようです~ ためらいがちに~
           ♪シクラメンのかほり(布施明/小椋佳)

      「シクラメン-1」 サクラソウ科 ☆12月7日の誕生花☆
          花言葉は… 内気・はにかみ・嫉妬



今朝の最低気温は午前3時の6.7℃。 最高気温はお昼正午の13.8℃。
日差しもたっぷり、今日は良いお天気でした。  

今日は二十四節気の一つ“冬至”です。 一年で昼が最も短く、夜が最も長い日です。
冬至の行事(習慣)としては “カボチャ” を食べて “柚子湯” に入るのが一般的ですね。
他には“ん”の付く食べ物を頂くと“運”に通じるところから、幸運を呼ぶと云われています。
“れんこん” “にんじん” “なんきん” “きんかん” “ぎんなん” “かんてん” など、
“ん” が2つ付く食べ物は特に “運” を呼ぶそうです(笑。
ひげんちは、なんきんの煮付け、たくあん、だいこん、にんじんを食べました…(笑。
もちろん、柚子湯にも入りましたよ。

     《朝散歩… 和泉中央住宅街  9.0km  12,850歩 2時間30分》
母をデイケアに送り出し9時過ぎに散歩に出ました。 気温は10.7℃。
今朝は電話が良くかかって来ました。 自治会内のお婆ちゃんお爺ちゃんの散髪の依頼です。
母がデイケアに行く曜日を知っていてかかって来るのです(笑。
お年寄りもすっきりして新年を迎えたいですからね。
妻は毎日見ている韓国ドラマの時間を外して出張散髪に出掛けます(笑。
お年寄りに感謝されて… 手に職が有るっていいなぁと思います。
散歩はポカポカ陽気。 背に日を浴びるとカイロを張っているみたいでした。
先日、垣根の植え込みから顔を出している “ブサカワ犬” をアップしましたが、
今日見たワンコちゃんは二重瞼の “男前のワンコ” でした(笑。



このワンコもひげが通りかかると走り寄って来て、植込みの間からじっとひげを
見ているだけの大人しいワンコでした。

今日の花は 「シクラメン」 です。







この時期、花屋さんの店頭は半分以上「シクラメン」と“ポインセチア”で占められています。 
冬の花といえば… gooランキングによれば、1位がシクラメン、2位がクリスマスローズ、
3位が葉牡丹、以下、水仙、パンジーと続きます。
原産地はトルコ、イスラエル付近で、日本には明治の中頃に入って来たそうですが、
今ではすっかり冬の花として無くてはならない花になっていますね。 




冒頭の歌は1975年布施明が歌ってヒットした “♪シクラメンのかほり” ですが、
当時は「シクラメン」に香りは無く、1996年になって品種改良された“芳香シクラメン”が 
作出されたそうです。 ヒヤシンスの様な香りらしいのですが、まだ見掛けた事はありません。
また歌の後半に… ♪うす紫のシクラメンほど 淋しいものはない~”…の、
“薄紫色のシクラメン”も後になって作出されたのだそうです。 
歌に触発された例は、松田聖子の“赤いスイートピー”も同様で、歌がヒットした後に
品種改良され作られたそうです。

「シクラメン(Cyclamen)」の名前は、蕾がネジの様に巻き上がっているところから
“cycle” が語源になっているそうです。
和名は 「カガリビバナ(篝火花)」、赤い花は燃え盛る炎の様に見えますね。
もう一つは「豚の饅頭」。 これは原産地のトルコ、イスラエル付近で、雌豚が好んで
この花の地下茎を食べるところから名付けられた英名(sow-bread)“雌豚のパン”を、
日本語に直訳したものだそうです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  《5.20km 7,423歩 1時間30分》
今日の見守りは短縮授業の為1時半からの1回です。 1時過ぎから見守って来ました。
四姉妹の次女(6年生)が帰って来ました。 「おかえり~」 「ただいま~」
「いよいよ2学期も後1日になったの~」 「そやね~、早いもんじゃ」(笑。
「お前んとこは4人になったけぇ、サンタさんも大変じゃのぅ。 何を頼んだんや?」
「肩のマッサージ器」 「えぇ~? マッサージ器?」(笑。
「うちもの凄う肩がこるねん。 お母さんもこるねん。 赤ちゃん抱いてるやろう。
でなぁお母さんが “私も一緒に使えるからマッサージ器にしとき” って」(笑。
なんか家庭の事情が窺えるようで… この子もそれで納得、いい子ですねぇ。

2時半に見守りから帰り、スーパーに1週間分の食材を買いに行って来ました。
柿はもう一山いくらは無く、ビニールで包まれた上等の柿(1個200円)だけ。
夕食時、母に例の “今は何月かいねぇ” の質問に “12月よねぇ” と答えられたので
「はい、お婆ちゃん、ご褒美の柿。 よう味おうて食べんさいよ、今年最後なんじゃけぇ。
次に食べよう思うたらもう1年生きとかんにゃぁ食べれんよ」(笑。
「まぁ、そんとな事を…」(笑。 多分来年の今頃も同じ事を言っていると…(笑。


今日の歩数    20,173歩 (男前のワンコに会う朝散歩+親思いの子見守り)
12月総歩数   319,436歩= 223.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   5411,185歩=3787.8km