ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ジャンボ柚子/花柚子」 ミカン科 

2015年12月01日 21時05分24秒 | 日記
     「ジャンボ柚子/花柚子」 ミカン科 ☆12月23日の誕生花☆ 
        柚子の花言葉… 健康美・恋のため息・汚れなき人



今朝の最低気温は午前6時の5.9℃。  最高気温はお昼正午の13.8℃。
多少雲が多いながらも日の差す時間帯も有り、まずは穏やかな日和でした。

9時過ぎに母はショートステイに5泊6日のお泊りに行きました。
母に 「今日は何かする事は無いかいねぇ?」 と聞かれなかった事をいい事に、
迎えのバスが来る30分前まで母には知らせませんでした(笑。
知ると 「どこに行くん?」 「何日泊まるん?」 「お金は持って行くん?」
「着替えは何を持って行こう?」  の質問攻めにあうからです。
挙句は 「うちゃぁ一人でも家で待っとられるよ」 とまで言います(笑。
と言う事で慌ただしく迎えのバスに乗り込み、今回は涙の別れは有りませんでした。
なんか… だまし討ちにしたようで後味は悪いのですが…

夕食時、食卓まで母の手を引く事も無く、入れ歯しとる?良う咬んでゆっくり食べんさいよ
と注意する事も無く、ホラまたご飯をこぼしてと気を揉む事も無く… 淡々とした夕食。
「お婆ちゃんが居らんようになったら、いつもこんな食事風景になるんじゃろうのぅ」(笑。
私と妻が同時に口にした言葉です。 母に手を焼き、イライラする事もありますが、
母の世話をする事が私たち夫婦の張り合い(励み)になっているのを、
母のいない食事で感じました。

さあ今日から師走、早いものですね今年も後一月になりました。 
現役を退き、日々の暮らしは日常と何ら変わりはないのですが、師走と聞くと何となく
気忙しい気がしてくるから不思議ですね(笑。

   《朝散歩… 和泉中央公園・校内マラソン応援 10.20 km 14,534 歩 2時間30分》
今日は見守っている小学校のマラソン大会です。 母をシュートステイに見送って、
10時前から応援に行って来ました。 昨年の大会は寒くて、子供たちはスタート直前まで
近くの幼稚園で待機していたのですが、今年は絶好のマラソン日和でした(9時の気温10,6℃。
スタートまで座って待っている子らが私を見付けて 「おっちゃ~~ん」(笑・汗。
応援に来ているお母さん方が一斉に私の方を振り向きます。 
嬉しいような恥ずかしいような(大汗。 子供たちのマラソンはペースもクソも有りません。


スタートと同時に全力疾走です。 上位の子はそれでゴールまで走り切るんですねぇ。

 
ひげが1年生のクラスに参加しても負ける事は確実です(汗。 
下位の子は例によってチンタラ走りで、先生や父兄の前だけ少しスピードを速め…(笑。 
ひげを知っている子は手を振って応えながらの力走?です(笑。

 
ゴール直前では、来年入学する幼稚園児が 「がんばれー、がんばれー」 の大応援。
子供たちは俯いて恥ずかしそうに走ります(笑。
最後尾は先生が子供たちを励ましながら走っておられました。 先生も大変だ(笑。


今日の花は 「ジャンボ柚子」 と 「花柚子」 です。




 
まずは「ジャンボ柚子」… 別名を「シシユズ(獅子柚子)」・「オニユズ(鬼柚子)」とも云い、
“ユズ(柚子)”のような強い香りは無く、食用と云うより鑑賞用なのだそうです。 
皺が多いほど、そして異形なほど鑑賞価値が高いのだとか。 
「柚子」 の名前が付いていますが、「文旦(ザボン)」の仲間です。 
果実の大きい物は20センチ以上、重さは1kgにもなるそうです。
中国が原産で奈良時代に日本に入って来たとされています。




「花柚子」 です。 “桃栗三年、柿八年、柚子の大馬鹿十八年…”
「柚子」 は実が生るまでに年月が掛かると云う例えですが、この「花柚子」は早ければ
2~3年で実が生るそうです。 普通の“本柚子”に比べて小振りで、香りも
それ程強くは無いのですが、お風呂などに浮かべるとやはり良い香りがしてきます。 
何より実の付が良く、沢山の実が生っている木を見ると豊かな気分になります。

 
「柚子」 は中国が原産地と云われ、元々 “柚(ゆ)” と呼ばれていたそうです。 
日本では酢の代用として使われ、“柚”の酢(す)、“柚酢(ゆす)” が語源だとか。 
この 「花柚子」 の若木にも棘が有りますが、老木になると棘は無くなるそうです。
若木の時は花や実を守る為の棘、ある程度大きくなるともう不要になると云う事でしょうか。
別名 「棘無し柚子」 とも呼ばれています。

   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  《4.50 km 6,472 歩 1時間20分》
今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
先日、マラソン大会で3位以内に入ったら好きな物を買ってもらえる、10位以内なら
好きな物を食べさせてもらえる… と言っていた5年生の男の子が帰って来ました。
「おかえり~、何位じゃった?」 「ただいま~、アカン! 11位…」(笑。
「ほうかぁ、そりゃぁ残念じゃったの、ほいで3位い入っとったら何を買ってもらおう
思いよったんや?」 ウィー(Wii)の何ちゃらかんちゃら…ゲーム機らしいのですが、
ひげには良く分かりません(汗。 「で、10位までに入っとったら何が食べたかったんや?」
「ハーゲンダッツのアイスクリーム」(笑。
「なんや、焼き肉とかピザとか言うんか思うたらアイスクリームかい?」(笑。
「ストロベリー味がごっつう美味しいねん」 「女の子みたいなの~」(笑。
昨年が22位、今年は11位、良く頑張った… ひげはチロルチョコ2つ!

今日の歩数    17,350歩 (マラソン応援朝散歩+残念、でも良く頑張った見守り)
今年総歩数   5109,099歩=3576.4km(1歩を70cmに換算)