ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「寒咲蛇の目菊(ベニジューム )」 キク科 

2016年03月31日 20時55分27秒 | 日記
   「寒咲蛇の目菊(ベニジューム )」 キク科 ☆12月15日の誕生花☆
      花言葉は… 美は常に新しい・切なる喜び・変わらぬ熱愛



 今朝の最低気温は午前3時の10.2℃。  最高気温はお昼正午の20.5℃。
極薄い雲が空全体を被い、白い霞がかかったような一日でした。
お天気は下り坂、明日は雨が降る予報です。 

 いや~、慌ただしい昨日今日でした。 昨日の夕方、担当のお医者さんから話しが有り、
容態が安定しているので明日(今日)ペースメーカーを入れる手術をしましょうと。
ええ~?!もう?(汗。 “歳だからと手術をしないと、家に帰ってもまた同じ状態になり、
救急車で運ぶ事になりますよ。 看ている方も大変ですよ” …と。
まあそうだろうなぁ と云う事で、今日の手術を決めました。

11時前に手術室に入り、手術が終わり病室に戻って来たのは1時前。
手術は長くて2時間位と聞いていたので少し心配しましたが、とにもかくにも
無事に手術は終わりました。 入院した時の心拍数は30位だったのですが、
手術後は60位までに戻っていました。
「お婆ちゃん、ワシが誰かわかる?」 「よっちゃん…」(笑。
「私は?」 「むっちゃん…」 「うちは?」 「かずちゃん(広島の娘)…」 よっしゃぁ(笑。 
明日からは歩行器によるリハビリだそうです。 …もう? 凄いなぁ(驚。
そして順調に回復すれば来週の金曜日にも退院出来るそうです。 …凄いなぁ(汗。

手術中に病院周りを散歩。 今日で3月も終わり、明日からはもう4月ですねぇ。
2月3月は色々有りすぎて、早かったのか遅かったのか…
今朝、病院に向かう道を変えて桃畑の横を車で通ったのですが、知らない間にもう3分咲き。
汗ばむ陽気… 今頃母は… 頑張ってよ~ と思いながらの散歩でした。


     「ひげ爺の春休みの自由研究~!」 …6日目
約10日で収穫出来ると云う 「かいわれ大根」 の水栽培に挑戦してみました。

茎が少し伸びて来て、モヤシみたいになって来ました。
水の入れ替え以外は段ボールの箱を被せて遮光しています。
収穫する2~3日前から被いを取って日に当てると緑の葉になるのだそうです。


 今日の花は散歩中に見掛けた 「カンザキジャノメギク(寒咲き蛇の目菊)」 です。





初めて見た花です。 見た時は “ガザニア” かと思ったのですが草丈が違います。


それに、綿毛に被われた蕾や葉。 何だこりゃ?(笑。 花弁も2段に見えますね。
帰宅後に検索して 「寒咲き蛇の目菊」 と判りました。


寒い時期から咲き始め、花弁に蛇の目を付けたように見えることから名付けられたそうです。
この綿毛は寒さから身を守っているのでしょう。 日が沈むと花弁を閉じるそうです。
原産地は南アフリカです。

今日の歩数   10,799歩 (病院周り散歩)
今月の歩数  361,095歩=252.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1037,636歩=726.3km

「オトメツバキ(乙女椿)」 ツバキ科 

2016年03月30日 14時25分42秒 | 日記
     「オトメツバキ(乙女椿)」 ツバキ科 ☆2月3日の誕生花☆
          花言葉は…  控えめな美・控えめな愛



 今朝の最低気温は午前6時の8.7℃。  最高気温は午後3時の19.3℃(予想)
太陽の位置がやっとわかる程度の曇り空です。

 昨日、母を入院させました。 足のむくみや呼吸に痰が絡みゼイゼイ言うのも
心臓が弱っているからだそうです。 これまで高齢と云う事で身体への負担を思い、
ペースメーカーは入れまいと思っていたのですが、今度入院した病院の先生は厳しい。
“一時的に良くなったとしても、根本的な解決ではない。 またこの繰り返しです。
家族の負担(疲労)が続くだけ。 体調の良い時にペースメーカーを入れるべき”
…先生のお考えです。 1時間くらいの簡単な手術なんだそうですが…(汗。

入院した母は例によって少し元気になると点滴を引き抜こうとしたり、酸素マスクを
取ろうとしたりでじっとしていません(汗。 昨夜は妻が泊まり込みをしました。
しかし母は睡眠剤の効果で夜は良く寝たと言う事です。
今夜も泊まりが必要なら私が泊まり込む予定です。


     「ひげ爺の春休みの自由研究~!」 …5日目
約10日で収穫出来ると云う 「かいわれ大根」 の水栽培に挑戦してみました。
 
栽培の適温は20℃と云う事で、少し蒔く時期が早過ぎたのかも知れません。
10日では収穫出来そうに有りませんね。 でも着実に成長はしているので
少し時間はかかるかも知れませんが大丈夫でしょう。


 今日の花は 「オトメツバキ(乙女椿)」 です。






 
柔らかいピンク色の花弁が幾重にも重なって奇麗ですね。 
こういう咲き方を “千重咲き(センエ咲き)” と云うそうです。
“八重咲き” では無いのかと調べてみると…
“八重咲き” は花弁が9枚以上で、花の中心に正常に雄しべがあるそうです。 
そして “千重咲き(センエ咲き)” は花弁の重なりが多いく、雄しべは無いか、
見えないものだそうです。





 
美しい花ですが先に咲いた物から茶色になり、撮る時期の難しい花です。
乙女もいずれ… と云う事でしょうか(汗。
「ツバキ」 の原産地は日本を含む東南アジアです。

※コメントに返事を書く余裕が有りません。 コメント欄は閉じています。

「スノーフレーク(鈴蘭水仙)」 ヒガンバナ科 

2016年03月28日 20時05分11秒 | 日記
  「スノーフレーク(鈴蘭水仙)」 ヒガンバナ科 ☆4月16日の誕生花☆
     花言葉は… 皆んなを引き付ける魅力・汚れの無い無垢な心



 今朝の最低気温は午前6時の4.7℃。  最高気温は午後3時の14.7℃。
時折雲間から日が差す程度の雲の多い晴天でした。 夕方になって小雨が降り始めました。

  《朝散歩…  薬局周辺  3.8km  5,485歩  1時間》
土曜日、母の咳が止まらず、あまりにも苦しそうなので在宅医療のお医者さんに
診て貰いました。 熱は無く、風邪とか肺炎では無いそうですが、心臓が弱っていて…。
今日はその処方箋を取りに行き、薬局で薬を貰って行きました。
調剤の間に薬局回りを散歩。 9時の気温は11.6℃。
散歩には丁度良い気温ですが、家に病人がいるのは気が晴れませんね。
明日、妹が広島から母の様子を見に来ます。 娘に会って元気が出ると良いのですが…。

 小学校6年生だった孫のさっちゃん(卒業し4月から中学生)が描いた
“国際平和ポスター” が優秀作品に選ばれ、市内の会場に展示されていました。

どんな絵を描いたんだ? と早くその絵が見たかったのですが、やっと手元に
戻ってきたそうです。 爺バカとは思いますが… 色使いが鮮やかですね(笑。
願わくば、国旗と思しき旗が本当の国旗を見て描いていればもっと良かったのですが…。

     「ひげ爺の春休みの自由研究~!」 …4日目
約10日で収穫出来ると云う 「かいわれ大根」 の水栽培に挑戦してみました(笑。
 
種の皮を破って二葉が出て来ました。 白い毛のような根も見えますね。
4日目になって、なんか急に賑やかになった気がします(笑。
野菜ナビによると…  “かいわれ大根は漢字で 「貝割れ大根」 と書きますが、
これは葉の形が二枚貝が開いたように見えることが由来”  …だそうです。   

 今日の花は 「スノーフレーク」 です。




 
花弁の先端付近に緑色の斑点、清楚で可憐、少し寂しさも漂わせて、愛らしく…。
退職し散歩をするようになって初めて見た花でした。 
花言葉は“皆んなを引き付ける魅力”、私もすっかりこの花の魅力にハマってしまいました(笑。
しかしそんなひ弱そうな印象とは違って繁殖力が旺盛な植物です。
色んな所で大きな群れを作っています。 花型は何か…懐かしい感じがしませんか?。
昔の商店街の街灯に有りそうな花形ですよね(笑。

 
この花はほとんど下向きに咲き、花の中心を見せる事は無いのですが、たまに
へそ曲がりがいて、上を向いて咲いている花も有ります(笑。






名前の由来は “雪片(スノーフレーク)” のイメージでしょうか。
“スノードロップ” という名の、名前も花の印象も良く似た花が有ります。 
間違えて覚えておられる方も多いようですね。 
ウィキペディアでも “混同しないよう注意が必要である” との記述が有ります。 
和名は 「鈴蘭水仙」、花が鈴蘭に、葉が水仙に似ているところからの名前です。
原産地はヨーロッパ南部、オーストリア、ハンガリーで、昭和11年に渡来したそうです。

今日の歩数    5,485歩 (薬局周辺朝散歩)
今月の歩数  350,296歩=245.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1026,837歩=718.8km


「ハナニラ(花韮)」 ユリ科 

2016年03月27日 19時18分03秒 | 日記
      「ハナニラ(花韮)」 ユリ科 ☆3月26日の誕生花☆
          花言葉は… 耐える愛・悲しい別れ



 今朝の最低気温は午前6時の5.1℃。  最高気温は午後3時の15.4℃。
低く雲が垂れ込め陰気なお天気。 午前中小雨が降る時間帯も有りました。
日差しが無く、肌寒い一日でした。

 今日は11~3時まで自治会主催の “子供と触れ合う日” でした。
バドミントンや大縄跳びで大人と一緒に遊ぼうと云う趣旨で、今年追加された行事です。
婦人部の妻は昨夜から焼きそば用の野菜切りなどの手伝いをしました。
が、開始時間前に小雨が降りだし、もう一つ盛り上がらない催しになってしまいました(汗



それでも、雨が止んだ昼前には大人たちと子供たちとで大縄跳び。
ひげも参加しましたが、縄に入るタイミングが難しいですね(笑。
3回挑戦して3回共ひげが…(大汗。 それと膝のバネが無くなっているのを実感しました。

    「ひげ爺の春休みの自由研究~!」 …3日目
約10日で収穫出来ると云う 「かいわれ大根」 の水栽培に挑戦してみました(笑。
  
外皮が剥けて白い部分が増えて来ました。 毎日水を替えないと黴る事も有るそうです。
【野菜ナビ】によると… “かいわれ大根を上手に成長させると大根になります。
かいわれ大根は平安時代には食べられていたとされていますが、本格的な生産は行われず、
昭和40年代頃までは高級品とされていました。 昭和50年代頃から安定して供給
されるようになり、一般家庭に浸透した” …そうです。
通りで子供の頃に食べた記憶が無い訳ですね(笑。

 今日の花は 「ハナニラ(花韮)」 です。




 
印象は、すっきりした花形、清楚、凛とした花姿、何かドキッとする美しさが有りますね。 
白い色の花や赤味がかったもの、花弁先が丸いものや尖ったものも有りますが、
私は少し青みがかった色の、そして花弁の尖ったものが緊張感があって好きです。
清楚というより少し怪しげ、妖艶な印象を受けますね。






この花は群れて咲いているより、寂しげにポツリポツリと咲いている方が趣が有ります。
ですが、大抵わんさか咲いていて、持て余し気味の方も多いいそうです(笑。
原産地はメキシコやアルゼンチン、パラグアイなど南アメリカで、
日本には明治の中期に鑑賞用として渡来したそうです。 
「花韮」 の名は葉を傷付けるとニラのような匂いがするところから名付けられました。


 この花には見守り時の楽しい思い出が有ります。 2012年4月10日(火)の日記です。
【今日の見守りも11時半からの1回。 新学期が始まった最初の2日は短縮授業。
見守り隊員に下校時間の変更が知らされていないのでしょうか、昨日も今日も私一人での
見守りでした。 「おかえり~」 「ただいま~ おっちゃん これ~」
駆け寄って来た女の子の手に小さな花が… 「おお、綺麗な花じゃの~ 名前知っとるか?」
「しらん」 「“ハナニラ” 云う名前での、葉っぱをごじょごじょっとすると ニラの
臭いがするんじゃ」 「ニラってどんな臭いなん?」 
ここら辺りでは玄関先に良く植えられています。 「あそこの花でやってみようか?」
“ハナニラ”の葉を揉んで臭いを嗅がすと… 「くさっ! くっさ~」(笑。
「なにしてん?」 2人の女の子が近寄って来ました。 「これ 嗅いでみぃ~」
「くっさ~」 騒ぎを聞きつけた子供たちが集まって来て10人位の輪が出来ました。
男の子は女の子に臭いを擦り付けようと追っかけ回し、女の子は悲鳴を上げて逃げ回る。
大騒ぎです(笑。 「おいおい 車が来るどぉ 気を付けや~」(笑。】
この女の子もこの春、卒業して行きました(寂。

今日の歩数   0歩。