ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「しめ縄の左右が逆の理由・おみくじは凶」 

2017年01月04日 16時59分30秒 | 日記
        「しめ縄の左右が逆の理由・おみくじは凶」



 今朝の最低気温は午前3時の1.7℃。  最高気温はお昼正午の12.7℃。
多少の雲は有るものの、今日も良く晴れました。  穏やかな晴天が続きます。

 三ヶ日、初日の出を近所の公園に見に行っただけで、後は食っちゃ寝、飲んじゃ寝…。
“増えたって良いじゃない、お正月だもの” …と云う事で、 
昨年暮れの31日の朝65.6kgだった体重は、1日66.2kg、2日67.1kg、3日67.6kgと
順調に増加し、今朝は67.8kg(+2.2kg・汗。 そろそろだなぁ(笑。

  《朝散歩… 松尾寺へ初詣  8.2㎞  11,739歩  3時間》
と、云う事で、今朝は松尾寺に初詣に行って来ました。

   (鹿児島旅行直前、この石段で転び怪我をしたのでした)
ウィキペディアによると… 【松尾寺は672年に役小角が当地で7日間修法し、
霊木を得て如意輪観音を彫り、小堂を建てて安置したことに始まる。
松尾寺の最盛期は、南北朝時代から室町時代であり、寺領7000石、寺坊308名、
僧兵は数千人を数えたという言い伝えが残っている。
織田信長は1581年、紀州高野山攻めの際に松尾寺も攻撃し、焼き払ってしまった。
現在の松尾寺は、その後、豊臣秀頼の寄進などにより再建されたものである】 …そうです。

 以前から気になっていたのですが、松尾寺の山門に飾られているしめ縄は左右が逆。



向かって左側が太く(稲の茎)、右側が細い(穂先)のです。




スーパーで買って来た我家のしめ飾りは、右側が太く、右側が細い(これが普通。
調べてみると、出雲大社のしめ縄は左側が太く、右側が細いのだそうです。
松尾寺は出雲大社と何か所縁が有るのでしょうか。

 そこで以前、松尾寺のおじさんにお会いした時 「あのしめ縄は私が作った」 と
言っておられたので、今度お会いしたらぜひその理由をお聞きしたかったのです。
折良く、松尾寺の手前の畑で松尾寺のおじさんにお会い出来ました。
年始の挨拶の後、その事(しめ縄の左右)に付いて聞くと…

「あれは私が作ったと云う事が分かるように逆にしているだけです」 
「ええ~っ、それだけの事?」 (笑。 なんだかなぁ(笑。




 松尾寺の本堂にお参りした後、おみくじを引くと、なんと “凶”。


「ええ~凶?」 と声をあげ、その場にたたずんで読んでいると…
おみくじを渡してくれた奥さんが 「それは今ですからね。 これから良くなる一方ですよ」
と、気の毒そうな声を掛けてもらいました(笑。
まあ、この程度で凶なら良いか? 逆に今が大吉で、これから悪くなる一方では
これは大変だ。 と思い直して…(汗。


  「ひげ爺の子供見守り隊日誌・アーカイブス】 2014年1月16日(木)
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回でしたが、2時半に家を出て付近を散歩し、
その後、見守りに加わりました。 3年生の女の子が3人で帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん、これ引いて。 おみくじやねん」
小さな箱に折り畳んだ紙切れが10枚くらい入っています(笑。 
「目をつむって引いてなぁ」 「はい、これ… 何て書いてあるんや?」 
「“ざんねん・タイキック” や」 「なんや、おっちゃん、キックされるんか?」 
「そうやで、おしりをこっちに向けて…」
まあ、あまり痛くないキックをされてしまいました(笑。
 
「おっちゃん、もう1回やるぅ?」 「おお、今度は… 」 「あっ、それアカン」 
「なんでや、おっちゃんはこれがええんじゃ」 「それ、またタイキックやで」 
そうなんですねぇ、良いのを引かせてやろうと気を使ってくれていたんですねぇ(笑。 
3回目に引いたおみくじには “ざんねん・勉強が出来ない・アホ”(汗。
「おいおい、こんなんばっかりじゃのぅ。 何かええ事が書いてあるのも有るんか?」 
「有るよぅ。これ… “やさしいひと・ともだちがいっぱいできます” ねっ」(笑。


今日の歩数    11,739歩 (松尾寺へ初詣散歩)
今月の総歩数   16,468歩=11.5km (1歩を70㎝に換算)


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (屋根裏人のワイコマです)
2017-01-04 18:52:18
去年、鹿児島神宮でのおみくじが凶でした
なのでもう夕方になりつつ・・・の時間に
急遽 霧島神宮まで走りました・・そこで
やっと吉・・で考えたら凶もそれ以下には
ならない・・今より悪くなることは無い・・
ツマラン発想しかできなかった自分を・・
恥かしく思ったことを思い出しました。
私は二回に一回くらいは凶と出ます。
なので・・慣れているはずなのに・・

松尾寺は出雲大社と何か所縁・・多分
何らかの趣があってのことでしょう
松尾寺は・・「2礼2拍手1礼」でしょうが
出雲大社の正式な参拝作法は「2礼4拍手1礼」となります
多分それなりの理由があるのでしょうね

返信する
しめ縄の謎が解けましたね (松尾寺のおじさん)
2017-01-04 22:47:34
実は数年前に一度、太い方を右に飾り付けたのですが、どうもしっくりこなくて、次の年からは元に戻しました。漢字を書くときは左から右なので、この方がバランス良く感じられます。これからも左が太いしめ縄を見かけたら私の作品だと思ってください。松尾寺の町内には約20本ありますよ。
今年もいろんなことを話したいと思います、よろしくお願いします。
返信する
学べました (鈴音)
2017-01-05 13:05:55
初詣・・・しめ縄の話 引き込まれましたよ。
最期に「自分の作品である証」に笑みがこぼれました。
でも出雲大社と同じだからご利益はあります。
おみくじ「凶」は、そこから上向きが始まる印・・・
なら「大凶」でも気に病むことなどないのですね。
よかった~ 今度おみくじを引くときは心引き締めて引くわ
以前韓国の新人スターさんを清水寺へ案内して
みくじを引いてもらったとき「大吉」がでて 彼大喜び。
あの清水の舞台の上でコマウオヨ~と言ってくれたわ。
あの時も「凶」ぐらいがよかったのかな?
次の作品がなかなかきまりそうにないようですから
「王の顔」に出ていますよ。
返信する
ひげも凶の字を見た時… (ひげ爺さん)
2017-01-05 21:14:51

屋根裏人のワイコマさん、こんばんは。

そうなんですよ。
ひげも凶の字を見た時、意地になってもう一回引こうと思ったんです。
その時におみくじを渡してくれた奥さんが声を掛けてくれたんです(笑。

>松尾寺は出雲大社と何か所縁・・多分何らかの…
何の関連も無いようですよ(笑。
でも、しめ縄は古来から伝統の作り方が有って、
まさか左右を逆にしても良いなんて、思ってもいなかったです(笑。
返信する
疑問解決、良かったです (ひげ爺さん)
2017-01-05 21:59:49
松尾寺のおじさん、こんばんは。
昨日は会えて、疑問解決、良かったです(笑。

あのあと、おみくじ売り場で聞いてみたんです。
おじさんに会って、種明かしを聞いていた事を隠して…
「山門のしめ飾りは普通のと左右が逆ですが…」 って(笑。
若奥さんでしょうか 「えっ?そうですか?ちょっとお義母さ~ん」(笑。
大奥さんとお爺さんが出て来られ
「しめ縄はご近所の方が寄進してくださるんです。
向きが違うのはその方の好みでしょうねぇ」 って言われました(笑。
返信する
来年も凶を引きますように…(祈 (ひげ爺さん)
2017-01-05 22:38:13
鈴音さん、こんばんは。

それにしても、いくら検索しても松尾寺のしめ縄が左右逆とか、
出雲大社のしめ縄と向きが同じ、と云う記述は見つかりません。
皆さん気付いていないのでしょうかねぇ(笑。
今後、疑問に思った人がひげの日記を見付けて
“作った方の好みでした” って書くかも知れません(笑。
楽しみです。

>次の作品がなかなかきまりそうにないようですから
それって大吉を引いたから、運が下降?(笑。
そう考えると、大吉を引いた人が可哀そうになりますね。
ひげは来年も凶を引きますように…(祈・笑。
ミアネヨ~、王の顔は見てないんです(汗。

返信する
しめ縄の左右 (しめ縄屋)
2018-12-23 07:19:57
通りすがりのしめ縄屋です。他の記事で別のコメントがあったらごめんなさい。
伊勢神宮近辺の普通のお宅のしめ縄はすべて左が太いものです。年中飾られていますので、伊勢にお越しの際は玄関に注目してみてください。神宮から遠ざかるにつれて神宮と玄関の位置関係で左右が決まる地域があり、全国的には右が太いのが普通です。本来は自分地域の伝統にあったしめ縄を神様をお迎えする準備のひとつとして自分で作るものですので地域のしめ縄の由来など調べていただくのもよいかと思います。
返信する
教えていただき、ありがとうございます (ひげ爺さん)
2018-12-23 21:56:04
しめ縄屋さん、こんばんは。

>伊勢神宮近辺の普通のお宅のしめ縄はすべて左が太いものです
>年中飾られていますの
>全国的には右が太いのが普通です
そうなんですか。 今度伊勢を訪れる事が有れば良く見てみます。
教えていただき、ありがとうございます。

出雲大社のしめ縄も左が太いですよね。
ここの松尾寺と何か関係があるのかと思っていましたが、作ったご本人が
「あれは私が作ったと云う事が分かるように逆にしているだけです」 と
証言されているので、深い意味は無いようです。
返信する

コメントを投稿