ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「アマクリナム」 ヒガンバナ科

2015年08月31日 20時53分38秒 | 日記
    ♪あの人に逢いたい たまらなく逢いたい
         高原に風はわたり 白樺はゆれていた … ♪高原のお嬢さん(舟木一夫)

         「アマクリナム」 ヒガンバナ科
          花言葉は…  惑わされない心



今朝の最低気温は午前6時の23.2℃。  最高気温はお昼正午の26.6℃。
終日厚い雲に被われ、霧雨が降ったり止んだりのお天気でした。
暑くなくていいのですが、ここ数日はまるで梅雨のよう。 洗濯物が乾きません。

今日で8月も終わり… 長かった夏休みも終わり… 小中学生をお持ちのお母さんは
三度三度の食事の用意から解放され、やれやれと思っておられる事でしょう(笑。
最近は9月を待たず、1週間早く始まる学校が増えましたが、私たちが見守っている
小学校は明日から2学期です。
わが自治会でも明日から小学生の登下校を見守る “子供見守り隊” が始まります。
毎日会っていると気が付きませんが、5~6年生って背が伸びる時期なんですよね。
(特に女の子は) 毎年夏休みが明けて再会すると “わ~背が高くなったな~” と驚きます。
さてさて、今年はどんなお土産話が聞けるか…楽しみです。

   《朝散歩… 東ヶ丘住宅街 10.2km 14,556歩 3時間》
散歩に出掛けた9時の気温は24.1℃。 傘を持参しての散歩でしたが、池の水面を見て
雨が降っているのに気付くほどの小雨、ミストのような雨でした。
結局傘は差すまでもなく、持ち歩いただけでした(笑。
涼しいのですが湿度が89%あり、歩き出すとジットリ汗を搔きました(あるいは小雨か?
今日で8月も終わりか~、などと思いながら歩いていて思い浮かんだのが冒頭の
“♪高原のお嬢さん” です。 先日、夏と言ったらこの歌、と言って載せたばかりですが、
歌詞の内容は今、夏休みが終わるこの時期ですよね。 早まりました(笑。
 
那須高原で農業を目指す青年(舟木一夫)と、避暑に訪れたお嬢さん(和泉雅子)との淡い恋。 
♪夏がゆけば 恋も終わると あの人はいつも言ってた…
やがて夏は終わり、お嬢さんは別荘を後にして元の生活に戻って行きます。
しかし彼女を忘れる事が出来ない青年は、お嬢さんの住む東京を訪ねます。 
♪東京の空のどこか あの人は住んでいる…  
上手く出会えて想いを告げる事が出来るのでしょうか(笑。 

昭和40年10月発売と云います。 その頃ひげは高校3年生でした。
工業高校だったので頭は基本丸刈り… でも、就職が決まった者から髪を伸ばして
良い事になっていて、この頃から髪を伸ばし始めました。
舟木一夫のあの右から左へバサッと垂らした髪型に憧れ、早く髪が伸びないかと
思っていたものです(笑。 その結果がこれ!  “高原のお兄さん” です(笑。


1時過ぎから母の散歩。 今日は涼しかったので少し遠い自治会内の公園まで行きました。
ベンチで休んでいると可愛いワンコが走り寄って来て、 「まぁ、可愛いねぇ」(笑。

母はどちらかと云えばワンコ嫌いですが…(笑。      飼い主の奥さんが 
「この子(ワンコ)は他人が呼んでも知らん顔、自分から他人に寄って行く事は無いんですよ」
母とワンコ、相性が良かったんでしょうね。 アニマルセラピーのひと時でした。

今日の花は 「アマクリナム」 です。




 
百合の花のような花形、優しいピンク色が美しい花です。 検索すると…
【“アマクリナム” は “ホンアマリリス” と “クリナム(浜木綿)” との交配種】とあります。 
“ホンアマリリス” って、あの “アマリリス” とは違うのかい?(汗。
【“ホンアマリリス” は私たちが知っている “アマリリス” と同じヒガンバナ科
アマリリス属でしたが、“アマリリス” は最近違う属(ヒッペアストルム属)に分けられました。




そこで、誤解されないように本来のアマリリス属に “本当のアマリリス” と云う意味で
“ほん(本)” が付けられ “ホンアマリリス” と云うようになった』 …そうです。
分家の方が “アマリリス” として有名になり、本家の “アマリリス” は影が薄くなったので、
俺が本家だとばかりに “ほん(本)” を付け “ホンアマリリス”(笑。  
なんだか分家と本家、本家と元祖、の争いみたいですね(笑。


いずれにせよ、 「アマクリナム」 の名は “アマリリス” の “アマ” と
“クリナム(浜木綿)” をくっ付けた名前だったんですね(笑。

今日の歩数     14,556歩 (今日で8月も終わりかぁ朝散歩)
8月総歩数    396,836歩= 277.8m(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   3,707,564歩=2595.3km

「ペチュニア-2」 ナス科  

2015年08月30日 17時50分02秒 | 日記
       「ペチュニア-2」 ナス科  ☆7月22日の誕生花☆
       花言葉は… あなたがいると心が和む・変化に富む



今朝の最低気温は午前3時の23.7℃。  最高気温はお昼正午の26.1℃。
今日も終日厚い雲の覆われ、降っては止み、降っては止み、断続的に小雨が降っています。
気温は高くありませんが湿度90%超、蒸し暑く感じる一日です。

今朝は北京で開かれている世界陸上の女子マラソンを見て過ごしました。
(日本人選手の中で1位、かつ総合で8位以内に入賞すればリオ五輪出場が内定します)
伊藤、前田、重友の3選手が出場し、30kmまでは先頭12人のグループに3人とも
入っていました。 しかも重友と前田が先頭を引っ張っていました。
もしかしたら3人とも8位以内入賞か? と思ったのですが…。
それがコマーシャルの間に一気にバラケ、日本人先頭の伊藤が7,8位グループ(汗。
それでも伊藤舞は良く粘って7位に入賞し、リオ五輪に出場が内定しました。
3人揃ってのインタビュー… 内定が決まった伊藤選手は良いけど、後の2人は辛いなぁ。


今日の花も昨日に続いて 「ペチュニア」 です。









こうして写真を並べてみると、さまざまな色、模様が有るんですねぇ(改めて…)








「ペチュニア」 の葉には細かな毛が生えていて、触るとベタ付きます。
これは原産地の南アメリカ中東部亜熱帯いる “葉切り蟻” に葉を切り取られないように
身を守っているのだとか。


今日は私の日記に度々出て来る 「久米田池」 を紹介しようと思います。
 
「久米田池」 は周囲2.6kmのほぼ円形の池で、大阪府内最大の面積を持つため池です。 
天平10年(738年)干ばつに悩む農民のため、僧行基が指揮して14年の歳月をかけて
完成させたと云われています。 
池を一周する遊歩道は、ウォーキングやジョギングする人で一日中絶える事が有りません。
池の辺に建つ久米田寺は行基によって創建されたと伝えられる名刹です。


 
池の周りには130本の桜の木が植えられ、毎年4月久米田寺で“桜祭り”が行われています。

岸和田市の広報に掲載されている久米田池築造に関する民話です。 
工事にかり出された若い人夫と、付近の家からお茶汲みのお世話をした娘の悲恋物語です。

岸和田のむかし話… 久米田池開発工事は14年の歳月を経て、今日ようやく終わりを迎えた。
「終わった…  でも」 と、乙売(おとめ)はつぶやいた。 
「伊那麻呂(いなまろ)は、もういない… もう2度とは会えぬ…」 
それから後は、激しいおえつになった。 久米田池の堤である。
久米田池築造は僧行基を中心に、山直郷・八木郷・掃守郷… 他の里人たちが汗と脂に、
時には血にさえまみれて立ち働いた、難行苦行の大工事だった。 
伊那麻呂は年若い労役夫の一人である。 
役夫たちのまかない仕度や、湯茶の接待に骨身を惜しまぬ乙売の姿を見たその日から、
伊那麻呂は、その胸をときめかし、乙売もまた日に焼けた男々しい彼の裸形に目をやって、
その頬を染めた。 

だが… 彼女は裕福な生い立ちの里長(さとおさ)の娘。
なのに比べて伊那の家は貧しく、この恋ははかばかしゅうは進まず、ともに燃え、
人目をさけて愛しみ合う仲のままに日は過ぎた。 
水田300町歩を潤そうとする壮大な構想のもとに拓かれたこの池は、掘さくよりむしろ
堤を築いて水を堰きとめる閉塞工事が主体だった。 
労役夫たちは、雨の日も風の日も蟻のように群れて巨木を運び、石を曳き、土を盛りつづけた。
「痛ましや… 去年の秋」 乙売は、おえつしながら血にまみれた愛しい男の面ざしを
思い浮かべた。 蝉の音の姦しい昼さがりの事だった。 
突如巨木の1本が崩れ落ち、数人の役夫が圧しひしがれて死んだのだ。
伊那麻呂も腹を打たれてもだえ苦しみ、駆けつけた彼女の目の前で、「乙売… 乙売… 」
臨終の際まで、ひたすらその名を呼び続けた。

「永の年月苦労をかけた。乙売よ、そなたに何ぞ褒美をとらそう」
行基はその温顔を綻ばせたが、乙売の目は険しかった。 
工事のはじめ13歳だった彼女は、未婚のまますでに27歳の齢を算えている。 
こわばった口をようやく開いて、渇いた声を出した。
「離れともなや、この池と…  別れともなや伊那麻呂と…」 乙売の顔は蒼白となり、
熱い息を吐いたかと見る間に、たちまち蛇身となって池の中へ身を躍らせた。 
落慶法要で老若男女の群集する天平10年(738年)戊寅初秋、夕刻の事だった。 
その後乙売は久米田池の守護神となり、乙御前と尊称された。
和泉の大宮・兵主神社の境内に今なお蛇淵が現存し、久米田池の主が歳時を選んで
忍び来るという伝承だけが、ひそやかに語り継がれている』

今日の歩数   0歩。

「ペチュニア」 ナス科  

2015年08月29日 21時07分46秒 | 日記
        「ペチュニア」 ナス科  ☆7月22日の誕生花☆
       花言葉は… あなたがいると心が和む・変化に富む



今朝の最低気温は午前6時の25.2℃。  最高気温はお昼正午の30.1℃。
終日厚い雲の覆われ、太陽の位置さえはっきりしないほどの曇り空。
蒸し暑い一日でした。 今夜から明日夕方まで雨の予報が出ています。

   《朝散歩… 蜻蛉池公園 10.7km 15,226歩 3時間15分》
散歩に出た9時の気温は28.3℃、湿度92%、空気がモワ~っとして蒸し暑い朝でした。
気が付けば夏休み最後の土日です。 早いものですねぇ。
蜻蛉池公園でお父さんが息子さんに飛行機の投げ方を教えている場面に出会いました。

このお父さん、飛行機を投げて滞空時間を競う、そんな団体に入っているのか…
翼の角度を微妙に調節し、風の方向を確認し、投げる方向を指示して
子供に飛行機を手渡します。 それが落ちそうで落ちない… 長い時間飛び続けます。

ひげが拍手をすると振り向いて、親子で片手を上げて笑顔… かっこええ(笑。

今日の花はこの夏に撮り溜めた 「ペチュニア」 です。







早くアップしなければ… と思っている間にもうすぐ9月です(汗。
8月中にアップしとかなければ季節遅れになってしまう。
フォトアルバムを繰ってみると撮ってるわ撮ってるわ、とても1日でアップし切れません。
今日明日2日に渡ってアップします(明日は女子マラソンが有るので手抜きします・笑)




この花ほどありとあらゆる花色がそろった花は、他に無いのではないでしょうか。
小輪から中輪、大輪、模様も色々、八重もある多彩な花です。 
原産地は南米ブラジル辺りで、江戸時代後期に渡来したそうです。 
元々雨に当たると花弁にシミが出来たり、病害虫に弱い花だったそうですが、20数年前、
サントリーが改良種の 「サフィニア」 を世に出してから一気に人気が出たのだそうです。
以後 “ペチュニア戦争” とも呼ばれ、1990年代から始まるガーデニングブームの
火付け役になった言われています。 キリンも 「キリンウェーブ」 という品種を開発し、
ビール会社同士の花戦争の様相を呈しているとか(笑。





 
雨に強く大きく育つため大人気となり、ヨーロッパの窓辺を変えたとさえ称された事も…。 
今では種苗会社にとどまらず、ビール会社、タバコ会社など、バイオ技術を得意とする
他産業が次々と新品種を誕生させ激戦を繰り広げているそうです。 
「ペチュニア」 の名は南米原住民の“ タバコ” を意味し、同じナス科のタバコの花に
良く似ているそうです。 

    【ひげ爺の子供見守り隊日誌・アーカイブス】  2011年9月1日(木)
さぁ、今日から9月。もう1年の2/3が終わったんですね。
夏休み中、児童、学童、生徒さんの居られるお母さん方、お疲れ様でした(笑。
私の住む地区は今日から新学期、学校が始まりました。 
と云う事で、子供見守り隊の活動も再開です。
私の子供の頃と違い、真っ黒に日焼けした子は一人もいませんね。
見守りながら一緒に歩くと低学年の女の子が “おっちゃん、あんな~、あんな~” と、
我先に夏休み中の出来事を話してくれます。
可愛いですね。また楽しい見守り隊になりそうです(笑。
私の小学校の頃は学校にプールが無く、夏休み期間中に1日だけ登校日があっただけでした。
ですからクラスメイトに会うのも久し振りで、何となく気恥ずかしい思いの新学期でしたね。
特に女の子のクラスメイトには(笑。
今の子は再々登校して友達に会っているので、そんな気持ちは無いのでしょうね。

いま、これを書いていて、小学校の夏休みの思い出を一つ思い出しました。
3~4年生の頃だったか、正門正面の戦前に建てられた2階建ての木造校舎を、
校庭反対側に移動する工事がありました(跡地に鉄筋の校舎を新築しようという訳です) 
校舎をジャッキで持ち上げて浮かし、下にコロを敷き、校舎にワイヤーを取り付けて、
それを巻き取り機で引っ張って移動させるのです。
いま思えば大した重機の無い時代、大変な作業だったと思います。
それだけに、今何をしようとしているのか、工事の手順がが小学生の私にも理解出来て、
興味津々、毎日のように見に行っていました(笑。
今日は何センチ動いた、今日は何十センチ動いたって。
今なら立派な夏休みの自由研究、観察日記になったと思います(笑。


今日の歩数     15,226歩 (親子で飛行機投げ朝散歩)
8月総歩数    382,280歩= 267.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   3,693,008歩=2585.1km


「トウガラシ(唐辛子)」 ナス科 

2015年08月28日 19時27分38秒 | 日記
     「トウガラシ(唐辛子)」 ナス科 ☆10月12日の誕生花☆
          花言葉は… 旧友・雅味・嫉妬・生命力



今朝の最低気温は午前3時の23.5℃。 最高気温はお昼正午の30.9℃。
今日もスカッと晴れました。 空は夏空、風は秋風、爽やかに暑い一日でした。

   《朝散歩… コスモ公園手前まで 8.8km 12,551歩 2時間30分》
散歩に出た9時の気温は27.9℃。 上空に薄い雲は有りましたがほぼ快晴。
歩き出してすぐにテカテカと金属的に光る 「唐辛子」 を見掛け、今日は唐辛子を
探しての散歩でした。 が、もう一歩近づいて撮ろうとしたら、溝に足を取られ転倒。
先日は階段から転げ落ちるし、今月はロクな事が無い(汗。 早々に退散、帰宅。
それでも散歩中のラジオから聞いた川柳はしっかり覚えています。
“ストッキング あなたの方を 向いて履く” ←これって…?(笑。
こんなの聞きながら撮ってるから転ぶんだ。 …ったく、しょうがねぇジジイだ(汗。 

今日の花は 「トウガラシ(唐辛子)」、 子供の頃は “とんがらし” って言っていましたよね。





寒い冬の日はシューズの(そのころズックって言っていました)先に “とんがらし” を
入れて登校していました。 霜焼け予防ですが、効果が有ったのか無かったのか…(笑。
「唐辛子」 と云っても唐から渡来した訳ではなく、単に外国から来たと云う事のようです。
英語では胡椒でも無いのに “レッドペッパー” と呼ばれています。
インドの胡椒をめざしたコロンブスが、西インド諸島をインドと勘違いし、
「唐辛子」 を “胡椒” と呼んだのがそのままになっているのだそうです。
ちなみに、「唐辛子」 の事を 「タカノツメ(鷹の爪)」 と呼ぶ事が有りますが、
「鷹の爪」 は 「唐辛子」 の品種名だそうです。




日本でも九州の一部や長野の北部では唐辛子を 「胡椒」 と呼ぶことがあるそうです。
“柚子胡椒” の胡椒は 「唐辛子」 の事ですよね。
ウィキペディアによると 【一説には大陸(唐土)との交易で潤っていた地域では
“唐枯らし” に音が通ずる “トウガラシ” の呼び名を避けたためともいわれる】 …そうです。
「唐辛子」 は中南米が原産で、メキシコでは紀元前6500~5000年頃にはすでに食用と
されていたそうで、アメリカ大陸発見後にヨーロッパへ伝わったとか。
日本へは16世紀、鉄砲伝来時ポルトガルからとか、17世紀、豊臣秀吉の朝鮮出兵時に
持ち帰ったなどの説があります。 
逆に朝鮮半島へは豊臣秀吉が伝えたという説もあり、はっきりしていないそうです。


ところで 「唐辛子」 の国内生産第1位の都道府県はどこだかご存知ですか? 
じつは国内生産量の28%(79T)を占める東京だそうです(驚。 (2010年調べ)
以下2位は大分(17%)、3位は北海道(12%)、山形、千葉と続きます。
では世界で一人当たり一番 「唐辛子」 を食べている国は? と云えば言わずと知れた韓国で、
日本の80倍も摂っているのだそうです。 キムチですね(笑。


私たちが料理以外で目にする 「唐辛子」 と云えば、 “うどん” などに降り掛ける
“七味唐辛子” ですが、ウィキペディアにこんな事が書かれていました。
【七味唐辛子…国内向け製品には麻の実が使われているが、海外の邦人へのお土産用に
国内仕様品を持ち込んだ場合、発覚すると没収や拘束起訴など法的処分を受ける
可能性もあり注意が必要である(海外では麻の実=大麻なのでしょうか。 
そのためハウスやS&Bでは麻の実を含まない七味唐辛子を輸出専用に製造している。
内容物は、唐辛子、陳皮、黒ゴマ、白ゴマ(金ゴマ)、山椒、生姜、青海苔の7種である。
ちなみに、ハウス製は "SHICHIMI TOGARASHI" だが、S&B製は "NANAMI TOGARASHI" と
表記されている。これは、 "ICHIMI"と"SHICHIMI" の表記・発音の紛らわしさから起きる
流通の混乱を避けるためである。また、S&B製の日本商品は 「とうからし」 と濁らないが、
海外表記では発音しやすさを考慮し 「TOGARASHI」 と濁っている】
…色々難しいものですね(汗。 調べ始めるとキリが有りません。 このへんで(笑。

今日の歩数     12,551歩 (また~?何やってるだか朝散歩)
8月総歩数    367,054歩= 256.9km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   3,677,782歩=2574.4km

「ベゴニア」 シュウカイドウ科 

2015年08月27日 21時44分41秒 | 日記
      「ベゴニア」 シュウカイドウ科 ☆9月28日の誕生花☆
        花言葉は… 片想い・愛の告白・親切・幸福な日々



今朝の最低気温は午前6時の24.5℃。 最高気温は正午~午後3時の29.6℃。
スカッと晴れました。 空は夏空、風は秋風、爽やかに暑い日でした。

昨夜7時に娘方の孫たちを迎えに行くと、もう夕食を済ませ、お風呂にも入って、
歯を磨き、パジャマに着替え、寝るだけにして待っていました(笑。
そして9時前には早くも就寝(笑。 今朝4時に起き、5時過ぎ、和泉府中駅から
ディズニーランドに旅だって行きました。 
私も4時に起き、駅まで送って行きましたが、ようやく明けはじめた街中を走るランナーを
車中から何人も見かけました。 日中の暑さを避けての早朝ランですが、
私も何年か前まではこの時間に走ってたなぁと、ちょっと懐かしくなりました。

   《朝散歩… 和泉中央住宅街 10.2km 14,832歩 3時間》
母をデイケアに送り出し、散歩に出たのは9時過ぎ。 気温は26.9℃。
爽やかな朝ですが頭はモワ~。 眠い。 生活リズムが狂うとイカンなぁ(汗。
ダラダラと3時間歩きました。

この花の名前は知らなくても、見た事が無いと言う人はいないでしょう。
学校や公園の花壇、街中のフラワーポット… いたる所で見掛ける花 「ベゴニア」 です。



初夏から秋遅くまで咲いていて、いつでもアップ出来ると思っていたらこの時期なりました。
「ベゴニア」 は大きく分けて、木立ち性ベゴニア、根茎性ベゴニア、球根性ベゴニアの
3つのグループに分けられるそうです。 共通する特徴は、葉の形が左右非対称と云う事です。
その葉は厚く、たっぷり水分を蓄え、暑さに負けず咲いています。





 
その中で今日アップした 「ベゴニア」 は木立ち性ベゴニアで、もっとも普通に見掛ける
「センパフローレンス」 と云う品種です。 
「センパフローレンス」 とは、 “花が絶えない・四季咲き” と云う意味だそうです。
そして 「ベゴニア」 の名は、フランス領アンティル諸島の総督で植物学に詳しい
フランス人 “ミシェル・ベゴン” の名前に由来するそうです。


花言葉の 「片想い」 は、葉の形がゆがんだハート形であることに由来するそうです(笑。
原産地はブラジルです。


    【ひげ爺の子供見守り隊日誌・アーカイブス】  2012年12月11日(火)
今日の見守りは3時半の1回だけ。 日差しが雲に遮られ、寒い見守りでした。
3年生の仲良し女の子3人組が帰って来ました。 
「おかえり~」 と言いながら横断中の旗が付いた棒を釣竿に見立て、リールを巻く。 
「た・だ・い・ま」 魚が釣られた仕草。 ノリの良い子たちです(笑。 
「おっちゃんな~今日50問テストが有ってな~、2問間違えると居残りだったんやで~」 
「そりゃまた厳しいのぅ、ほいで全部出来たんかぁ」 「1問間違えたけど合格」
「へ~何を間違えたん?」 見ると “(ひめい)をあげる” の()の所が空白で、
バツが付いていました。 
“てきと(たいけつ)する” “ふくそうを(ととの)える“ “(とうじょうじんぶつ)”… 
「結構難しいのぅ、おっちゃんも一つ二つは間違えるかも知れんのぅ」 (笑。

今日の歩数     14,832歩 (眠さをこらえて朝散歩)
8月総歩数    354,503歩= 248.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   3,665,231歩=2565.7km