ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「アルストロメリア」 ユリズイセン科 

2017年05月27日 21時55分21秒 | 日記
  ♪俺らと一緒に暮らすのはおよね おめえだと
     ずーと前から決めていた 嫁っこさ来ておくれ… ♪麦畑(吉幾三・石原詢子)

     「アルストロメリア」 ユリズイセン科 ☆3月25日の誕生花☆
     花言葉は… エキゾチック・持続・小悪魔的な思い・幸福な日々



 今朝の最低気温は午前6時の17.0℃。  最高気温は午後3時の22.5℃。
和泉の山の彼方に雲は有りましたが、上空は真っ青な空が広がりました。 
湿度も50%台まで下がり、爽やかな一日でした。


  《朝散歩… 蜻蛉池公園 9.7㎞ 13,893歩 3時間》
散歩に出た9時の気温は19.5℃。 いや~気持ちの良い散歩でした。
湿度が低いって良いですねぇ。 ほとんど汗もかかず歩きました。



蜻蛉池への途中で見かけた麦畑です。 今、明るい日差しを浴びて黄金色に輝いています。
麦の秋 “麦秋(ばくしゅう)” って言うんですね。
麦秋の “秋” は季節の秋ではなく、 “収穫” の意味があるのだそうです。


 今日の花は 「アルストロメリア」 です。 派手な花ですねぇ、いかにもトロピカル(笑。







それもそのはず、原産地はブラジル北部で、別名 「インカの百合」 と呼ばれています。
花色が豊富で、色鮮やか、花持ちも良く、切り花としても人気が有るそうです。






「アルストロメリア」 の名は、南米旅行中にこの種を採集したスウェーデンの植物学者
リンネの親友のルストレメール(スウェーデン男爵)の名前に因むそうです。
日本へは大正時代末期に昭和初期の頃に渡来渡来したそうです。

 この植物、葉も特徴が有ります。 
以前、 “葉の表裏” を話題にした事が有りますが、この葉は付け根のところで180度ねじれ、

本来葉の裏になる面が上(表面)になります。 どんな意味があるのでしょう。
不思議ですね。

 よっしゃ~ 広島9-0巨人。 カープ、明日の試合が心配になる完璧過ぎる勝ち方です。
“明日に半分(得点を)取っとけよ~” にならないように(頼むよ~・笑。


今日の歩数   13,893歩 (麦秋朝散歩)
今月の歩数  372,959歩= 261.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1873,909歩=1311.7km

コメントを投稿