goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい坊のオッカケ人生

ハイテンションでクールな ちい坊のオッカケ記録

ハウステンボス美術館所蔵 エッシャー展 永遠なる迷宮

2008年09月23日 | EVENT
「ハウステンボス美術館所蔵 エッシャー展 永遠なる迷宮」

@佐倉市立美術館


2008年8月1日~2008年9月23日


オランダの版画家 マウリッツ・コルネリス・エッシャーの作品のうち
日本での著作使用権を持つ、長崎県の「パレスハウステンボス」内
ハウステンボス美術館のコレクションから、代表的な144点を紹介。








「平面の正則分割」  私も、オリジナル作品を創り上げてみたい!
 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島 片岡鶴太郎美術庭園

2008年09月22日 | EVENT
「福島 片岡鶴太郎美術庭園」
@福島県福島市


         

タレント・俳優であり、画家、陶芸家、染色家と多彩な才能を持つ片岡鶴太郎さん。

展示作品150点 全300点を収めた、群馬県の草津に片岡鶴太郎美術館があり
石川県加賀市に片岡鶴太郎工藝館、福島県福島市に福島片岡鶴太郎美術庭園


 

経営は市内にある菓匠 吉兆松屋。鶴太郎さんが創作活動に励んで頂けるように
和室の創作空間を館内に設けている。部屋に亀の置物 「鶴さんが待ちどおしい」


模様の入る中国の紋唐紙。描いた梅の花に、自然に浮き出てくる模様。品が良い。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岩オスカール 夢みる世界展

2008年09月21日 | EVENT
「大岩オスカール 夢みる世界展」

@福島県立美術館


2008年8月9日~2008年9月28日


ブラジルのサンパウロ出身のアーティスト、大岩オスカールさんの展覧会
2008年4月29日から7月6日まで、東京都現代美術館で開催。巡回展。



郡山市立美術館から少し足を伸ばしただけで、彼の作品に再会。嬉しい!

「戦争と平和(戦争)」「戦争と平和(平和)」 部屋の隅に対に飾られた2枚。
光あふれる風景が、一瞬にして崩壊。暗い闇に覆われる。対比が凄まじい。





 

東京都現代美術館では、時間が取れず諦めた ドキュメンタリービデオ鑑賞。
「大岩オスカール 1995-2008」 ニューヨークで芸術活動を始めたのは
「1番 競争率の高い所に、自分の身を置いて やってみたいと思った」らしい。


「制作に掛かった時間より、制作に至るまでに生きた時間も 感じてほしい」
というような台詞に出会う。美術だけではなく、映画や音楽も、最近の私は
結果だけしか見ていないところがあり、そんな自分に気付いて大いに反省。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺山修司◎劇場美術館 1935-2008 「自分さがし」と「世界さがし」

2008年09月20日 | EVENT
「寺山修司◎劇場美術館 1935-2008 「自分さがし」と「世界さがし」」

@郡山市立美術館


2008年9月13日~2008年10月19日


歌人、詩人、評論家、映画監督、演劇実験室「天井棧敷」の主宰と、幅広く活躍され
47歳の若さで亡くなられた寺山修司。「職業 寺山修司」の全貌を紹介する回顧展。
青森県立美術館で 2008年4月1日から5月11日まで開催された同展をアレンジ


9月20日14時、山崎努が主演した、寺山修司の遺作「さらば箱舟」上映が目当て!
当時48歳ギラギラしたアクの強さが残る山崎努の、狂気を彷徨う演技に圧倒される。

J・A・シーザー作曲のエンディング曲。子供を抱いて登場する、小川真由美と山崎努
何度見ても、涙が出る。「100年経ったら、その意味が分かる」この言葉が優しく響く。

映画で美術担当された池谷仙克氏による、「さらば箱舟」のスケッチコーナーも感激。
「ありそうだけれども、どこでもない風景」寺山修司の依頼に答えたという。沖縄ロケ。




 

「さらばハイセイコー」「さらば長嶋茂雄」、そして「週刊読売1983年5月22日号」に
掲載された絶筆「墓場まで何マイル?」「私の墓は、わたしのことばであれば、充分」 
直筆の原稿、デザインされたような文字、現実を切る取る言葉の数々、胸を打たれる。



演劇実験室・万有引力による、郡山市立美術館だけの新作公演や、ワークショップ
映画上映、ミニビデオ上映など、1日では見切れない・・・ ただ、やはり個人的には
「さらば箱舟」、歌人、詩人、評論家としての寺山修司が好きなので、充分満喫かな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境水族館 アクアマリンふくしま

2008年09月18日 | EVENT
「環境水族館 アクアマリンふくしま」
@福島県いわき市





環境水族館と名乗るだけあり、水槽の魚も多いけれど、同じくらい展示物も多い。
建物外も、「BIOBIOかっぱの里」「蛇の目ビーチ」と名付け、水辺の環境を再現。

グッズショップを通り、展示は終りかと思いきや、最後に出現した「金魚」コーナー 
「金魚の本格的な展示はココだけ」とパンフレットにあるように、確かに珍しいかも。



親潮と黒潮が交わる福島県沖を表現した、三角形のトンネルの水槽「潮目の海」
黒潮水槽では、水温22度に、親潮水槽では、水温10度に、設定しているらしい。
実際には別々の水槽だけれども、トンネルの下で水が交わるように見える仕掛け。





 

「世界のカエル写真展 よみがえれカエルのうた」 2008年7月19日~9月23日
写真家のピオット・ナスクレンスキー氏と昆虫学者の西田賢司氏の、カエルの写真

絶滅の危機があるというカエル その現状を訴えるというキャンペーンの一環らしい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん講演会 橋本秀行 山田邦子

2008年09月12日 | EVENT
「がん講演会 橋本秀行 山田邦子」

@京葉銀行文化プラザ


財団法人・日本対がん協会は、「知識の徹底 早期発見・早期治療の普及」を目指して
1960年に、毎年9月を「がん征圧月間」と定め、全国的な啓発活動に取り組んでいる。


千葉県でも、その「がん征圧月間」に合わせて、ららぽーとTOKYO-BAYで予防展を
京葉銀行文化プラザで、女性が罹る第1位という乳がんに関する講演会が開催される。



 

乳がんが御専門の橋本秀行氏の講演では、罹患率や受診率の統計、検診の写真等
スライドで具体的に紹介しながら、専門家としての目で乳がん検診の大切さを訴える。

2005年は、全国平均受診率は3%であるのに対して、千葉県は18.3% 日本1位
千葉県独自のガイドラインでは 30代の女性も受診できる機会を増やしていくとのこと。





  

2007年に乳がんの手術をされたことを告白された山田邦子さんは、御自身の体験話。
乳がんに対するキャンペーンのシンボル「ピンクリボン」に合わせて 全身ピンク一色 


テレビで活躍は拝見していたけれど、失礼ながら、これほど面白い方とは思わなかった。
巧みな話術に、涙が出るほど・・・   爆笑  たくさんの勇気と元気を、いただいた。





講演1 橋本秀行(ちば県民保健予防財団診療部長)
「知ってください 乳がん検診の大切さ ~笑顔でいるために~」


講演2 山田邦子(タレント)
「ワハハでいこう!」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片岡鶴太郎展’08

2008年09月11日 | EVENT
「片岡鶴太郎展’08」

@三越 千葉店


2008年9月6日~2008年9月15日


タレント・俳優であり、画家、陶芸家、染色家と多彩な才能を持つ
片岡鶴太郎さん。13周年の個展は「No Rain No Rainbow」

「良くない事の後には必ず良い事が訪れる」意味のハワイの格言



「竹に椿」 まさに「No Rain No Rainbow」の心境だったらしい。
背景の金がイヤミでなく、淡く絵に溶け込んでいる。独特の味わい。

「千葉の落花生」という作品も展示。出口の グッズコーナー大人気。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平山郁夫と大いなるシルクロード

2008年09月09日 | EVENT
「平山郁夫と大いなるシルクロード」

@平山郁夫シルクロード美術館


2008年7月13日~2008年12月15日


JR小海線の甲斐小泉駅前に開館された、「八ヶ岳シルクロードミュージアム」
2003年11月、財団法人平山郁夫シルクロード美術館を設立、2004年4月
「平山郁夫シルクロード美術館」に改称、 2008年7月新館増築リニューアル
2008年、78歳で描いた最新作 「古代ローマの遺跡フォロ・ロマーノ」初公開





    左に、夜のキャラバンの絵 右に、昼のキャラバンの絵     

駱駝の歩む方向に合わせて、画伯の絵を見ながら、ゆっくり館内を歩いていると
自分もキャラバンの一員であるかのような錯覚に陥る。「青」と「赤」 世界の対比。

日本の日常と異なる、遥か遠くに存在する世界。そこに生きる人々と流れる時間。
画伯の絵を見ていると、いつの間にか、自分自身が見知らぬ時空に飛んでしまう。





     「楼蘭遺跡を行く(月)」「シルクロード行くキャラバン(西・月)」
 「アフガニスタンの砂漠を行く・月」「パルミラ遺跡を行く・夜」     



     「楼蘭遺跡を行く(日)」「シルクロード行くキャラバン(東・太陽)」
 「アフガニスタンの砂漠を行く・日」「パルミラ遺跡を行く・朝」      

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今森光彦写真展「里山」

2008年09月01日 | EVENT
「今森光彦写真展「里山」」

@大丸 東京店


2008年8月14日~2008年9月1日


 

写真家、今森光彦氏が、「人と自然とが共存する日本古来の空間」と定義した「里山」
故郷の滋賀県の琵琶湖周辺の「里山」、その風景と人々の暮らしを写した作品を展示。



 

里山は、懐かしむだけの風景でなく、私達の「未来の風景」であるという言葉は印象的。
早苗が瑞々しい緑の棚田、生命力溢れる生き物、今森氏の想いが結実したような世界。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画材と素材の引き出し博物館

2008年08月27日 | EVENT
「画材と素材の引き出し博物館」

@目黒区美術館


2008年7月1日~2008年8月31日


目黒区美術館が、展覧会と平行して力を入れてきたのが、教育普及活動だという。
講演、講座、住民参加の「ワークショップ」は、常に人気で、成功を収め 評価も高い。



今までの「ワークショップ」の活動の中で、収集、また制作してきた様々な「教材」と
その「ワークショップ」の活動記録を、写真と文章とで ドキュメント的に展示している。



2007月7日~9月9日に開催の「線の迷宮<ラビリンス>II-鉛筆と黒鉛の旋律」
ワークショップの1つが、「無限風景画3 ―世界をつなぐ 小川信治の作品に参加」






参加者20名の書いた絵と絵の間に、美術家の小川信治氏が20枚の絵を描き繋ぐ。
左右の絵のイメージを壊すことなく、絵の一部を模倣し、次の絵の世界に繋いでいく。

どこからどこまでが、小川氏の繋ぎの絵なのか、一見しただけでは分からない。見事。
「INFINITE LANDSCAPE」 素晴らしい。いかにもワークショップらしい芸術作品!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉ロッテマリーンズ VS オリックス・バファローズ 19回戦

2008年08月25日 | EVENT
「千葉ロッテマリーンズ  オリックス・バファローズ 19回戦」

@千葉マリンスタジアム 



  ロッテ 2 - 6 オリックス   
 

勝利投手 金子千尋(8勝8敗)   

敗戦投手 小野晋吾(4勝4敗)  



15:00  16:00  17:00  18:15  

マリンスタジアム恒例の花火、その名も「幕張ファイヤー」
3塁側の内野自由席が オススメスポット 音も大迫力





しかし、千葉ロッテマリーンズ 5位に転落・・・    



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコノザウルスの環境マンガ展

2008年08月22日 | EVENT
「エコノザウルスの環境マンガ展」

@千葉市科学館


2008年8月1日~2008年8月31日


CMプランナーである本田亮氏が、1990年から取り組み始めた「環境マンガ」
環境破壊を続ける人類を「エコノザウルス」と名付け、環境問題に警鐘を鳴らす。


 

「地球は人間の住めない星になってしまうかもしれない」 本田氏が想いを込めた
「いい星だったのに・・・」の作品が、哀しい。私にも、できることがないか考えたい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵で読む宮沢賢治展

2008年08月19日 | EVENT
「絵で読む宮沢賢治展」

@三越 日本橋本店


2008年8月12日~2008年8月21日


宮沢賢治の遺した数多くの作品。第1部では、直筆の原稿や書簡などを展示。
第2部は、作品の挿絵の原画を紹介。賢治の世界が、様々に表現されている。


  

「なめとこ山の熊」の中村道雄氏の組み木絵が、原作の世界に迫り素晴らしい。
「雨ニモマケズ手帳」 賢治の言葉は詩ではなく、人間の魂の叫びとして伝わる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉ロッテマリーンズ VS 東北楽天ゴールデンイーグルス 18回戦

2008年08月18日 | EVENT
「千葉ロッテマリーンズ  東北楽天ゴールデンイーグルス 18回戦」

@千葉マリンスタジアム  



  ロッテ 5 - 2 楽天   
 

勝利投手 渡辺俊介(11勝4敗)   

敗戦投手 片山博視(2勝3敗) 



「千葉市スペシャルデー」ということで、通常料金2300円の内野自由席が
先着5000名限定、ワンコイン500円で入場できる嬉しいサービスデー 



 

花の都ちばマスコット「ちはなちゃん」、千葉市動物公園のキャラ「風太くん」
2010年千葉国体のマスコット「チーバくん」が、応援に見えて、写真撮影会

マーくん、ズーちゃん、リーンちゃん、クール、近くで見ると、ホントに可愛い 







徳永英明さん 2008年8月13日リリースされた「SINGLES BEST」祝し
「自由にお持ち下さい」とポスターのプレゼントがあり、数枚ゲットする。感謝。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリショイサーカス(The BOLSHOI CIRCUS) 幕張公演

2008年08月13日 | EVENT
「ボリショイサーカス(The BOLSHOI CIRCUS) 幕張公演」

@幕張メッセ イベントホール


2008年8月13日~2008年8月18日


              




                   




         




サーカスは、意味もなく、私にとっては、何だか、もの悲しい

クマの演技は、クマが健気で、涙なしでは見ることができず

しかしトラのオリで1人、調教した男性には、思わず拍手!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする