紅茶の一期一会

紅茶歴(だけは)10年以上の管理人が、
主に、購入した紅茶の感想を書いています。

音楽感想:『Asterisk』 -“eden*”サウンドトラック

2011-02-28 10:01:51 | 音楽系
なんと、2011年3月31日をもって『gooあしあと』のサービスが終了するらしい。
Gooブログで使えた、唯一のアクセス解析サービス(検索キーワード解析を含む)がなくなるというのは非常に痛い。
(他にGooブログで使える解析ツールを調べたのだが、かなり難しいようだ。)

そういうわけで、サービスが終わる日をもって当Blogを終了・・・というのは自分が嫌なので、
新たなアクセス解析ツールを探した。何とか継続できそうである。(移転はしないこととした。)


さて、本題に入ろうと思う。

今回は、『eden*』というゲーム(minori)のサウンドトラック『Asterisk』の感想記事である。

このサントラは、「久しぶりに」現実にゲームをプレイした後に購入したものである。
(「久しぶりに」というのもどうかと思う。)
だから、音楽それ自体のみを見て感想を述べたものとは言えない点、先に申し述べておく。


この『eden*』というゲーム、「シナリオ」は賛否両論あろうかと思う。
すなわち、批判しようと思えば容易に批判しうるものであると言える。
評価の分岐点は「表に出ない面を、どれほど「善解」して楽しめるか。」という点にあるような気がする。

しかし、そうであったとしても、「演出」面においては、音楽と情景のすり合わせが非常に丹念になされ、
それが功を奏していたという点には、ほとんど異論は出ないのではないかと思う。


この音楽を手がけているのは『天門』さん『柳英一郎』さんという面々である。
(どの曲をどちらが作っているかという具体的な記載はない。)

柳さんは、このサントラで初めて聞く方である。
しかし、『天門』さんの名前を聞いたのは初めてではない。

私が『天門』さんを知ったのは『新海誠』というアニメーターの映画、
『雲の向こう、約束の場所』という作品のデモムービー(120秒編)がきっかけである。

そこで聴いた音楽は、
ラップ越しに見た風景のように微妙に濡れた感じの鮮やかな色合いと、
柔らかな光のまばゆさが同居したようなサウンド。
それに加え、ドラマティックかつノスタルジックなメロディーの美しさ。


『天門』という名前を、刷り込まれた最初の印象はそれである。


この『eden*』のサウンドトラックにおいても、そういった感じを抱かせる音楽がある。
Disk-Aの『13.Geniality』『14.Yearning to the sky』などは、そのような曲であり、楽曲としても好みである。
『16.Separation』『17.To the new world』も曲想としてはそっちの感じなのだが、
少し演出に寄りすぎたような感じで、途中の展開が若干唐突かなとも思う。

また上記の雰囲気からは離れるが、
『02.Solitude』は、抑制された中に悲しみがあるような感じで、これまた別の意味で気に入っている曲である。
『06.Android』という曲も、悲しみに儚さと憂愁なニュアンスが含まれたような雰囲気が好み。
『15.Lavinia』は曲の盛り上がりが非常にいい感じ。途中に少し音の厚みが抜けるようなところがあるのが若干残念である。

Disk-Bでは『08 Other side of sadness』『09 Sleeping Beauty』『12 Can't leave you alone』等もなかなか好みである。

しかし、個人的には『01. Liberating』『07.Sion』『13.Time left』が一押し(?)。
どれも牧歌的な雰囲気があって、ゲーム中の美しい風景を思い出させる楽曲たちである。

特に『13.Time left』が最高に素晴らしい。
優しく牧歌的でありながら、哀しく、儚く、美しく、そしてなにより暖かみのある曲である。
これを聴いていると、シオンの声が聞こえてくるような気がする。
彼女との優しい記憶を思い返し、胸に溢れてくる暖かで懐かしい気持ちを押さえきれない。
そういった主人公の思いまで伝わってくるようである。


さて、このCD、ゲームをプレイしていない方に対してもお勧めできなくはないが、
ここまで褒められるのは、やはり自分がゲームをプレイしたからであろう。
「自分としては好みのCDであった。」とだけ言えば足りるのかも知れない。

また、CD全体を見ても、楽曲自体の完成度がずば抜けて高いという感じのCDではないと思う。
なんとなく曲進行などに(演出に合わせた結果だと思うが)不自然さを感じ、聴かない曲もそれなりにあったりする。

しかし、それでも前述の美しい風景の演出に供された、透明で瑞々しい楽曲群の心地よさが深く印象に残る。
ゲームの記憶と共に、このCDも長きにわたって聴き続けるのだろうなと思う。
そんなCDであった。