goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY-GO-LUCKY!

E・コッカーと戯れる浪費派リーマンのゆるい生活

POPE!の巻

2019-11-22 23:54:00 | イベント
ローマ法王がやってくる。
今、教皇って呼ぶらしい。

で、俺的にいうと、「POPE」。
38年前、ヨハネパウロが来た時、俺たちは平和公園にいたのだ。
この辺、すべてに敬称略で申し訳ない。





1981年。「魔神」と言われてたあの頃。

「法王が来られる。身の回りのお世話をする人がいる。誰か希望者はいるか?」
担任にそう問われたクラスの中、「おぅ、俺、俺!」って呼応したアタシ。
「ふざけるな! 真面目な話じゃ!」と担任。
これは明らかに憲法違反と思うが、クラスメートも「お前だけはいけんじゃろ」と。

そんなクラスメートが今、母校の教師として、国営放送でしたりげに語っている(笑)





38年前、めっちゃ寒い2月だった。
学生服で平和公園に居並んだ俺たち。
「早く終わんねえかなぁ」ってぼんやりしてたら、五つぐらいだろうか、女児が「POPEが見えない」ってむずかりだした。

俺は迷うことなく数メートル歩を進め、女児を天高く差し上げた。POPEの姿に触れた女児は喜び、傍らの若い母親は感謝してくれた。
そして俺は、理解ない教師に叱られた。

いい思い出だ。

今、後輩たちは教皇が来る意義を学んでいるらしい。








実によいことだ。
俺も今の職について、その意義がぼんやりわかる。

ただ、彼らに伝えたい。
何かあった時、躊躇なく前に出て、他人を支えてあげてほしい。

17の俺が女児を差し上げたように。
それが俺たちが学んだはずの校訓だ。




なんか違うような気もするが、まあ、気にするな。

うんうん。

嗚呼、徳島の世は更けて、の巻

2019-11-19 12:08:00 | イベント
イベント責任者が集まる会議が徳島で。
遠路はるばるでやんす。




ハードな会議の後はカンパイ(^^)




魚、美味い!





同種の会議を昨年広島で引き受けた俺は、ブラッスリーワカノにご案内したわけだが、それはそれで自信を持って「正解」だったと思う。






二次会は、女の子が横に座るタイプの昭和な感じのスナック。
これはこれで良い。



が、私はそのタイプは散々行き尽くしたので、広島でやった時はホテルのバーでしっとりと。

考えてみれば、他の責任者さんたちは昭和の香りがするスポットの方がお好みだったのかなあ。

てなことを反省しながら、徳島の夜の街にひとり繰り出したアタシ。





ところが、後続に捕まり、こんなことに。




55歳が夜中に食うものではない。

そしてこんなことにも。






厳しくもシアワセな夜でした。












ああ、楽しい!の巻

2019-10-13 22:09:00 | イベント
この週末は、ザ・イベント業。
人間国宝さんから始まり、文化勲章さんと連日の会食である。




それぞれに芸事は深い。
まさにホンマもんである。

で、まあ、連日、会食なわけですな。









で、この三連休、ずっとイベントなわけですな。

そこに軽重はないんだけど、まあ、いろいろと思いはあります。

これね。




実に面白かった!




さすが「実力者」である。

昨年来、彼らを呼びたくて、いろいろ努力してもらってきた。
その果実であり、実に嬉しい。




客席みながスマホを向ける風景も幸せを具現している。




そして、打ち上げ。

最初はぎこちなかったけど、次第に温まるわけだ。



実力のある人が日の目を浴びないのはおかしいし、もしそんなことがあるなら、お節介な俺は勝負したい。

ただ、俺は「マニア」のテイでやってるけど、そんなことないんだよね。
根が神経質だから、めっちゃ取材してるし、準備も怠りない。
じゃないと、相手に失礼だからね。

そこは、みんなにも疎かにしてほしくないところですな。









そして、お二人を見送った後、俺の聖地であるここへ。




イベント屋になってよかったなあって思える、ステキな一日でした。

さらにラグビーも凄いことに。








来年も呼ぶぞ!
ウフフ。


ホンモノに会った!の巻

2019-10-05 21:19:36 | イベント
今日は「STORY」の日。
なにかとゆーと、これさ。


今年立ち上げた女性会員組織だ。

その3回目の講演会に来られたのがこの方。



池上彰さんだね。
マイクチェックも手馴れたものだ。

池上さんにはこれまで様々にお世話になってきた。
気さくな人柄で、新聞を実に愛してらして、ジャーナリズムの力を信じてらっしゃる。

この日もノンストップで90分間、まさに立て板に水のお話を披露してくださった。



こどもニュースのキャスター時代から「ただ者じゃないなぁ」と感じていたが、NHK退職後のこの15年間、まさに獅子奮迅の活躍ぶりだ。

難しいこと、複雑なことをシンプルに伝える。
これは実に困難で、本質を理解してないとできないことだ。

新聞でいうと、解説を巧く書けるタイプなんだろうなぁ。
まさにホンモノである。


最後の抽選会もすこぶるフレンドリーに応じていただいた。



この後、小生も抽選会に臨んだのは内緒である(笑)




そんなイベント成功の後、これまた嬉しい報に触れた。

POGの愛馬サリオスが圧倒的な強さでサウジアラビアロイヤルカップを勝ったのだ。



破格のタイムでレコード勝ち。
これまたホンモノである。
このまま無事に行けば、来春、小生に巨万の富をもたらしてくれることであろう。ウフフ。

そして最後のホンモノはこれだ。



やはりサモアも強く、手に汗握る熱戦。

しかし終始主導権を握っていたのは日本だ。
少し懐疑的だったんだけど、いやあ、これもホンモノだ!





ボーナスポイントも得た上でのダブルスコアの圧勝。
いやあ、凄いな。

ホンモノを堪能した秋の一日でした。

将棋の世界!の巻

2019-09-14 23:16:00 | イベント
ここんとこ将棋三昧。
とゆーか、いつもの挨拶&表彰技。

これは前夜祭ですな。




渡辺明JT杯覇者。




羽生善治九段。





その後の宴席。





そして翌日は挨拶業。






しかし落ち着きがないので、壇上から撮る(笑)



そして夕方、表彰業も。






羽生さんを表彰するってのも、なかなかの体験。

いやあ、狂犬のようだった40年近く前の俺に言ってやりたい。
「お前は国民栄誉賞さんに頭を下げてもらえるようになるぞ」って(笑)

イベントは無事終わり、ダチのハマちゃんと奥さんとここへ。






しかし、これだけトンカツの前で笑顔の男はいるだろうか、いや、いやしない!




これからも楽しんでいきましょう(^^)