ダイヤモンドアート 四季の木 2024-03-07 | ハンドメイド 刺し子をしたりグラスアートをしたりそして…ダイヤモンドアートも新たに2点が完成したこれらは四季の木のグリーンとピンク残るはカラフルの木のみいよいよ額装のことを考えなければ
ダイヤモンドアート サンプル追加 2024-02-27 | ハンドメイド 先日のハートに続いて2点のサンプルを製作したサンプルがあれば完成イメージがわかる作る際のアドバイスもたぶん大丈夫だと思う完成品を額装する為の正方形フレームが家にない百均にあればいいな
手芸部サンプル制作 2024-02-21 | ハンドメイド 次回のおとなの手芸部はダイヤモンドアート3種類ある中からハートをサンプルとして作ってみた作り方の説明書は入っていなかったしかし番号通りに貼るだけなので特に問題なく作れた無心でひたすら貼り続け休憩を挟んでも3時間もかからず完成ダイヤモンドアートは初めてだったけれど向き合っている時間がなかなか心地良かった見本として購入した物があと5枚あるので作る楽しみがいっぱい
空箱の片付け 2023-12-22 | ハンドメイド 引き出しの中の 仕切りに使ったり物の保管に使ったりと色々と利用してきた空箱 シンデレラフィットという言葉を知ってから空箱にしろ収納ケースにしろついつい多用してきた今の私は余白のある収納を心掛けているので空箱もケースも適数に減らしているついつい溜まりがちな空箱も3個ほど残してあとは全て処分した残したうちのひとつはリメイクしてみたいただき物のスタバのコーヒーセットの空箱マットな黒かと思いきや光の当たり方で上下に模様が浮き出る正方額があったのでこれに額装してみたなんともシックドリンクコーナーに飾ってみた左のガチャガチャ風は7,8年前おとなの手芸部のサンプルとして作った物100均で購入したメイソンジャー植木鉢取っ手2点これらで作った中にはキャンディーやチョコレートを入れていたこともある
ひたすら穴あけ 2023-12-19 | ハンドメイド 手芸材料を整理していると小さくカットした革がたくさん出てきた以前手縫いの革小物作りにハマっていたときに使わない部分を貯めていたそれを細かくカットして穴をあけてワイヤーに通しミニリースを作っていたよく見るとまだ穴なしの革が結構あったので久々の穴あけ作業をした手作りって地味な作業の連続だけどその先にはご褒美としての喜びが待っている気がするミニリース1つを作るのに200片くらいが必要色別に分けてあったのでピンク系と白系を混ぜて数年ぶりに作ってみた 楽しくなって次々とワイヤーに通してみた7個のミニリースが出来たこれで十分満足できたので残りの革は処分した
糸玉作り 2023-12-15 | ハンドメイド 義母宅の片付けで出てきたたくさんの絹の手縫い糸先日刺し子糸として使ってみたものの手間がかかり2作目は無し糸の再利用の検索をかけてやってみたい方法がなければ処分しようと思っていたそこで毛糸玉を作っている動画を目にした毛糸を絹糸に置き換えて作ってみることにした絹糸だけでは太さが足りず同系色の絹糸を5,6本と刺繍糸を一緒に巻き付けて小さな糸玉を作ったサイズは直径2cm前後で1回に5個程度作ってはストックしている木工ボンドを付けながら巻いていくので指はボンドでカピカピ気が向いた時にしか巻き巻きしないのでまだまだ数は少ないそれでも見ているとほっこりさせてくれるこの容器に入るだけ糸玉を作ったら残りの絹糸は処分する自分にとっての物にとっての捨て時を知った上で手放していきたい年末という事も相まって捨て時を迎えた品々が次々とゴミ袋の中へ頑張ってるね 自分!
何入れる? 2023-12-11 | ハンドメイド 夫がアイコスを買う度に増えていく外箱これがカッチリとして直ぐには捨てられなかった開閉部にはマグネットが仕込んであるみたいで閉める時の音がいい〜夫はそのまま自分の薬を入れて使っている私はひと工夫してみた折り紙だと思い購入したら実はシールだったという資材にようやく出番が来たマスキング素材のシールでカットして貼るだけ横幅がギリギリだった底板もシールを貼って落とし込んだ白のブレードを上蓋にぐるりと一周飾り付けた開口部がわかるようにパールビーズをひと粒夫は「宝箱みたいでしょ」と言うが中に入れる宝がないそろそろアイコスを買い替えるらしいのでまた箱が増えそうだ
お年玉袋 2023-12-09 | ハンドメイド 来年の干支は辰消しゴムはんこでお年玉袋を作った消しゴムはんこは購入品袋は私のハンドメイド品孫たち用にと全部で7枚ここの中に入れる金額も大きな出費だけれど「学生のうちは渡すよ」と有言実行している初孫は来春社会人となるこのお正月が最後のお年玉となってしまう成長は嬉しいけれどじじばばは寂しい…
ミニリース 2023-11-26 | ハンドメイド グラスアートの象さんが無事完成したので手芸材料の整理に移った資材の片付け中に発泡スチロールと蔓のミニリースが出てきたこのうち発泡スチロールのリース2個を処分するかどうか迷っていたが端布で布リースを作った大きなサイズの布リースは以前おとなの手芸部で作ったことがあるこれはミニリースなのでちゃちゃっと作れたひとつは白ベースでもうひとつは紺ベースで蔓のミニリース3本はどうしようかなちょっと考えて今回は保留にすることにした長〜い冬の間に残った花材で作れたらと思ってはいるけれど…スパッと捨てられる物と踏ん切りがつかない物が毎回出るのは仕方がない保留箱行きは心の緩衝剤前回の保留箱は時間の経過と共に捨てる覚悟もついてスムーズに断捨離できた片付けの度に保留箱を用意する断捨離は私に合った方法みたい
新たな挑戦 2023-08-12 | ハンドメイド 義母は多趣味の人だった私の知ってる範囲では洋裁・編み物・木彫り日本人形・木目込人形などなどしていたある日突然倒れて大きな障害が残り今は入院している母宅の台所を片付けていると1枚のふきんが出てきた刺し子のふきんである母は刺し子はしなかったのでおそらく頂いた物であろう何だかわからないシミが付いていたので洗ってみた漂白もしたが薄っすらと残っているシミさえほっこりと感じた うちにもいただいた刺し子のふきんがある以前グラスアート教室に通っていた生徒さんが作ってくれた物だったかごに掛けて使っている作り手の違う2枚の刺し子を見ていると自分でも作りたいと思ってしまった今まで気にもとめなかった刺し子なのに不思議なものだ しかし…刺し子の事は何もわからないいつものようにネットで参考にする本を注文した初心者なのでキットも注文した連日暑いし老眼だし頭痛や肩凝りするし大丈夫なのか…私まぁ小さな挑戦だけどやってみるわ残り少ない人生やりたいと思ったことは取りあえずやってみるやりたくないことは無理してまでやらないそう心掛けて日々暮らしていきたい