暮らしの足あと

趣味のはんどめいどや日々の出来事の綴り記

今週の教室風景 2/28

2024-02-29 | グラスアート

ここ数日寒くて寒くて

住宅街の道路はツルツルで
ゴミ出しに行って危うく
足を取られそうになった

教室でのおしゃべりの中で
帯状疱疹ワクチンを接種した
話を聞かせてもらった

ご主人が帯状疱疹になって
その辛い状況を見ていた事が
接種の後押しとなったらしい

2回接種の不活化ワクチンで
金額は44,000円とのこと

高額ではあるけれど
痛みや後遺症などを
考えると受けて安心した
そう生徒さんは言っていた

帰宅後その話を夫にして
私達もワクチン接種を
受けようかと提言した

どういう事にお金をかけるか
人それぞれの考えはある

この先も穏やかに暮らせる
一助となるならお金を
出すことに迷いはない

教室でのおしゃべりは
実はとっても大事な情報の
収集場所でもある

同年代のリアルな悩みも
口にすることができるし
頼もしい面々に感謝感謝



本日の完成作品の紹介

T橋さんの作品




本日も楽しい時間を
ありがとう!


コメント

ダイヤモンドアート サンプル追加

2024-02-27 | クラフト

先日のハートに続いて
2点のサンプルを製作した














サンプルがあれば
完成イメージがわかる

作る際のアドバイスも
たぶん大丈夫だと思う

完成品を額装する為の
正方形フレームが家にない

百均にあればいいな


コメント

刺し子ふきんの仕立て

2024-02-24 | 刺し子

今日のお昼は久々に近くの
お蕎麦屋さんに行ってきた

私も夫も待つ・並ぶが
得意じゃないので
11時開店の直前目指して
行ったのだが…

すでに駐車場は満車状態

店内に入ると当然ながら
ほぼ満席に近かった

世の中は三連休なんだね
 
夫がつぶやく
「もう平日にしか来ない」

お蕎麦はいつものように
美味しくいただいてきた


午後からは刺し子布が
届いていたので
刺す前の準備として
布周りの仕立てをした



ふきんの仕立て方にも
色々とあるようだが
私はもっぱらミシンで
ぐるりと縫って更に
端ミシンをかけている



仕立て済みのふきんが
手元にあるだけで
ちょっと安心する

何色の糸で刺そうかと
ワクワクしながら
ふきんを眺めていた

コメント

刺し子 線香花火 進捗状況

2024-02-23 | 刺し子

前回は横を刺していた


そして縦を刺し終わった


斜めの一方向も終わった



これでようやく半分…

まだ完成していないのに
次に刺してみたい柄が
数点あって注文した

あっちもこっちも
不調だらけだけど
こうして楽しい時間を
過ごせている事に感謝


コメント

歯のメンテナンス

2024-02-22 | 日記

歯科クリニックから
定期メンテナンスの
お知らせが届いた

予定を入れて受診してきた

「変わりありませんか」
と言われたので
奥歯に引っ掛かる部分が
あると伝えた

全体のレントゲンを撮った

奥歯は欠けていて
虫歯になっていた

神経を残すかどうかの
微妙な状況らしかったが
まずは残す治療をしてくれた

今後の様子見でその後の 
治療も変わるという事か

歳を重ねるほどに
歯のメンテナンスは
大事になってくる

こんな歯の状態だから
柔らかめのおかずにと
大根と手羽元を
圧力鍋で煮た

その圧力鍋の埃よけには
唯一手書きした図案の
刺し子ふきんが掛かっている



赤い糸がかわいい〜

自画自賛である

コメント

手芸部サンプル制作

2024-02-21 | クラフト

次回のおとなの手芸部は
ダイヤモンドアート

3種類ある中からハートを
サンプルとして作ってみた

作り方の説明書は
入っていなかった

しかし番号通りに
貼るだけなので
特に問題なく作れた

無心でひたすら貼り続け
休憩を挟んでも
3時間もかからず完成




ダイヤモンドアートは
初めてだったけれど
向き合っている時間が
なかなか心地良かった

見本として購入した物が
あと5枚あるので
作る楽しみがいっぱい 

コメント

新しく挑戦する手芸

2024-02-19 | おとなの手芸部

今月のおとなの手芸部で
「こんなの作りました」と
画像を見せてもらった
ダイヤモンドペインティング

私にはダイヤモンドアートと
言ったほうがピンときた

なぜならグラスアートの
生徒さんがすでに
作っていたから

次回の手芸部は
ダイヤモンドアートに決定

番号が印刷された土台に
指定された通りビーズを
ひたすら貼っていく

ネットで検索すると
実に多くの商品が出てくる

初心者向きを3点ほど
提示してその中から
選んでもらい注文した

どれも全面貼りでは
ないので苦労せずに
制作出来るはず







※画像はサイトより参照


これをきっかけに
また作りたいとなれば
難易度を上げて
挑戦するのもいいと思う



コメント

刺し子 線香花火 2作目

2024-02-18 | 刺し子

以前手縫いの絹糸を
2本取りでそれも6色で
刺した「線香花火」

大変だった…




一目一目が細かいけれど
図案が好きだったので
単色の刺し子糸で
再度挑戦している

お気に入りの赤でね




コメント

今週の教室風景 2/14

2024-02-15 | グラスアート

まだ2月だというのに
最高気温が連日9℃・8℃

これは4月上旬並みの気温

市のサービスメールでは
ザクザク路面の車の運転注意
屋根からの落雪注意が
送られてきた

幹線道路は路面は
ほぼ出ているものの
路肩の雪が解けて
水溜まりだらけ

住宅街の道路は
圧雪面が一気に解けて
ザクザク状態

おまけに深い轍ができて
車のお腹をこすってしまう


そんな悪路の中
生徒さんのお嫁さんが
グラスアートの体験に
参加してくれた

海外に住んでいるが
ちょうど帰省中であった

彼女はベネズエラ出身で
母国語のスペイン語と
英語・中国語・日本語も
話せる才女だった

数年前に結婚して
それから日本語を
マスターしたらしい

なので私の説明も
なんなく理解してくれた

彼女が制作した作品


初対面にもかかわらず
とっても気さくで
なにより可愛い方だった


今週の完成作品の紹介

T橋さんの作品

本日も楽しい時間を
ありがとう!

コメント

刺し子 寄せ模様&雪の花3

2024-02-12 | 刺し子

コツコツと刺し続けて
ようやく仕上がった2枚

まずは寄せ模様
(ホビーラホビーレ)







6種類のどの柄も
初めて刺すものばかり













適度な分量なので
飽きずに刺す事ができた

特に「麻の葉」が
お気に入りとなった


次に雪の花3
(わらべすく)









とにかく細かい

刺しても刺しても
なかなか進捗しない

それでも刺し子の
楽しさに変わりはなく
こうして仕上がった

今年も刺し子熱は
消えそうにない


コメント