goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

「めだかの学校作ろうよう~!🐟「#おうちめだかちゃんプロジェクト」(梅雨編6月ごろ)

2021-06-02 20:09:51 | 日記
「おうちでメダカの学校作ろうよう~プロジェクト」・・・・
梅雨編・・・・梅雨時雨が多くて何しようかな~?・・・なんてお考えのあなた・・・メダカを増やして守ってあげてみませんか・・・
これもおうちで出来る環境ボランティア!
都会でのメダカの学校作りも少しずつ増えつつ・・・
鉄腕ダッシュでも頑張っておられますね!

あなたも、おうちメダカの学校作り参加してみませんか?・・
「#おうちメダカの学校」・・・で!・・・

でも現実は・・・全国の街の河川もコンクリートに覆われて~・・・
田畑の水路も水草の減少ちょっとした溜池も減少
外来種や農薬でメダカちゃんの生きる環境が人間によって街中の河川なんかではほぼ見かけなくなりました・・・絶滅の危惧種にも田舎の里山に行けばまだ居ますがやはり
街中で水草がたくさんあって流れの緩い水位の低いメダカのオアシスって
なかなか無いですよね~!要するに湿地帯・・・湿地帯は多くの生き物が循環型社会を形成する多様性生き物の大切な居場所・・・これが街中には無いんですよね~!・・・もし公園に池を作るなら、メダカが住める池作りもお願いしたいもんです・・・多くは鯉や金魚が泳ぐ公園の池・・・
もし街中に、「メダカが捕れる公園の池」!なんか有れば楽しい水辺になるかと思います・・・・そこにはきっと水辺の生き物のオアシスと子供達の水辺の笑顔でいっぱいになるかも・・・・自然の中で自然を体で感じ未来の笑顔に繋がれば良いかなぁ~・・・・・なんて思います・・・

なのでせめておうちでメダカを守ろう~!・・・
沢山の人がおうちでメダカを飼育することもメダカ保護に繋がるかも!
気温も上昇~水温も上昇~・・・気分も上昇~・・・な=んて・・・(😁)

さて我が家のメダカプロジェクト・・・
めだかちゃんも毎日のように卵を産んで・・・・
最近は毎日の卵取りも面倒になったので、1週間に一度の卵採取
「見てみて~・・・沢山のメダカの赤ちゃん産まれています」
今で200匹ぐらいかなぁ~・・・・(推定)
まだ産まれていない卵も100ぐらいかな~・・いやもっとあるかももう分からない~・・・今ももうどんどん毎日増えています~・・
私の目標1000匹・・・・!(どうやって数えるねん~!)
この増やしたメダカちゃんを行政さんの力で街の各地に放流できる環境作って欲しいなぁ~・・・そしてそこでは子供達が自由に魚とり出来る楽しい場所作ってあげたいなぁ~・・・・っと個人的に思っています・・・

お家の中の水槽のメダカちゃん・・・・卵は産むんですが、ホテイアオイなんかに産み付ける割合が少ない・・・もしくは食べられてる・・・
そんな感じです・・・

産まれたてのメダカの稚魚・・・・
あまりに小さく、黒っぽいメダカも居れば、ほぼ透明のメダカも・・・
光を通すと体が透けて見えます・・・・
あまりに小さいのですくうのが難しい・・・
良く見ていると追いかけっこしている稚魚や、ご挨拶している稚魚も・・・
やはり、メダカに卵を産ませるには野外が一番良いかも~・・・!
これは、おうちビオトープ・・・やはりここが一番卵を産んでくれます
取り忘れた卵も孵化して赤ちゃんメダカが泳いでることも・・・

私個人的な効率的なメダカの繁殖方法・・・・
ホテイアオイに産み付けたメダカの卵はそのまま別の容器に入れて孵化させる方法も有りますが、毎日のように産むメダカの卵・・・ホテイアオイに産み付けて1週間はかかるので効率が悪いのでホテイアオイから卵だけを取り出して
卵専用ケースに入れて1週間~10日ぐらいで孵化します・・・・どんどん卵を入れていくだけです・・・
水は水道水そのままでもOK・・・水は頻繁に変えなくてもいい感じ・・・
藻が大発生すると中には藻に絡まって死んでいることも・・・
メダカの卵を付着させるのは、普通のろ過フィルター・・・
これを底にひいておくだけでも十分!短冊にしてもどちらでも
簡単なのが下に置くだけ・・・・!卵の様子も分かりやすく管理しやすいかも

産まれたてのメダカの稚魚はろ過フィルター装置に吸い込まれてしまう確率が高いので、専用の細かい網のケース(保育園)である程度大きくなるまで育てます、それからろ過装置に吸い込まれない大きさになれば右側の(小学校に)
ろ過装置付けないでエアーレーションだけでも良いのですが水はこちらのほうがキレイに見えます・・
ここで大きくなったメダカちゃんは再び野外の広い、おうちビオトープか、家の中の水槽へ・・・・・

いま、家の中の水槽はどじょうが30匹ぐらい居るので、半分どじょうハウスになっています・・・・・



さて休日の朝は今回は西友で何気なく買った「キャラメル マカダミア」
確か138円・・・・フワッとしたパン生地でチョコレートクリームとナッツが・・・
甘さも抑えめで私にとってはいい感じ~・・・ナッツも柔らかくて
噛めば噛むほどナッツの風味が・・・・これ気に入ったのでまた買おう~!


長岡京市、小畑川&犬川合流地点の河川整備も終わりいい雰囲気になりました~・・・何度も書いていますが、京都府さん水辺の水草一部残して置いてくれました・・・なので沢山の生き物が残れます・・・・もしこれ全部水草を除去したら、再び生き物が帰ってくるまで3年かかります・・・・

ここはブラックバスが入ってくるのでメダカは無理ですが・・・
今はドジョウの繁殖地でもあります・・・・・!

おうちでメダカプロジェクト・・・!育てるのは簡単!
都会の方が絶滅危惧種のミナミメダカを沢山飼育するだけで
持続可能~・・・・あとはメダカが住める環境作り・・・・
これは行政さんの気持ち次第!・・・
「#おうちでメダカプロジェクト」・・・で発信して頂ければ有り難いですね!

追伸・・・・・↓こういう記事も有りますので、
むやみに放流も出来ないのかも・・・・
なので自然界ではない人工的環境で考えるか、専門知識の有る方に相談も
必要になってくるのかも・・・・
↓こちらも合わせて・・・興味有る方は・・・

動けないカタツムリ=でんでん虫🐌恵みの水とレスキュー~!&俺の燃やしナス&紛らわしいパッケージのやきそば

2021-06-01 19:29:38 | 日記
梅雨も晴れ間のいいお天気・・・・
カタツムリさんはきっと「#水と雨」!でしょうね(笑)
🐌カタツムリ・・・私は京都人子供の頃は「でんでん虫」っとずっと言っていましたが、大人になっておっちゃんになって最近はカタツムリと呼んでいる自分が不思議・・・😁
道路のアスファルトにカタツムリさんが動けない状態で・・・・動けば体の水分奪われ死滅を語る~・・・・!どんな状況下でも自然の中で・・・
雨が降るまでからの中でじっと待っている感じ~・・
でもここは道路・・・人に踏み潰されたり車に踏まれたり・・・リスクの高い危険な場所・・・「レスキュ~・・・!」・・・
道路は人が作った人工物・・・・自然界での困難は自然のルールなのであまり手出しはしませんが、ここは人間の作った人工物なので救助してあげることに・・・・
ぎゅっとからの中に閉じこもったカタツムリさん・・・・
安全な場所に移動してあげますね!・・・・
カタツムリさん・・・運が悪けりゃ~潰される~今回は運が良かったですね!

ちょっと珍しそうな物発見・・・・梅雨だから気持ちもサッパリしたい気分
生姜が好きなんで・・・・おっ!なんだか美味しそうな~・・・
でもパッケージよく見ていなかった・・・・・😨 
フタを開けてビックリ!😱 ・・・あれ?生姜が入っていない???
もう一度パッケージ見たら「生姜を入れたら更に美味しい」・・・っと
えぇ~・・・・どう見ても生姜入ってるようにしか見えなかった~・・・
入っていたのはキャベツだけ~!・・・それと生姜風味の塩タレ・・
えぇぇ~・・・こんなのだまされた感・・・一口食べてみましたが
めっちゃ物足りない~!😩 

なので、「じゃっじゃ~ん~!」・・・😜 
我が家の大葉大量投入~・・・パクチーちゃんも投入~・・・
刻み紅生姜が有ったので、どっさり盛々・・・!

いやぁ~・・・・旨さ爆発~!・・・これはウマウマ!
最初の一口の3倍の美味しさ!
全体的にさっぱりした感じ・・・・トッピング追加でアレンジしたら凄くウマウマかも・・・生姜苦手な方はダメかも・・・

これならまた買いたいと思いました・・・・でもせめて生姜入れてほしいなぁ~・・・・(笑)

私は「俺の燃やしナス」に!
焼き茄子も美味しいけれど
燃やしナスのほうが風味豊か~(笑)
ガスコンロで4面を5分ずつ焼いて20分・・・これでも焼けているのですが
更に私はバーナーで全部真っ黒に!・・・
焼いている感覚は無いです・・・燃やしている感覚!
皮の表面が炭みたいになるまで・・・笑っちゃうぐらい燃やしてもOK!
男の料理ですから~!

そして水の中へ入れて皮を剥くのですが、真っ黒になった水の中で剥くのが風味upのポイント!・・・
きれいな水で洗い流すよりもはるかに香ばしい風味が残ります!
皮もあまりキレイに向かないほうが私は好きかも・・・さっと水で表面だけを流して少し絞ってお皿にラップをかけて冷蔵庫で冷やします・・・
そうすることで風味は逃げません~・・・
氷水で冷やすと風味が逃げちゃいます・・・
わぉ~・・・香ばしい風味がお口の中で拡がる~美味しさ!
かつお節と、めんつゆで!・・・・

そして急に食べたくなったマグロ・・・・美味しそうなマグロが有ったのですが、ねぎとろもいいなぁ~・・・・っと・・・・冷凍ものでは
無いので結構ウマウマ~!
マグロ食べて健康up!・・・
健康UPもビールでマイナスに・・・・いやいや程々に・・・

このサッポロラガー・・・・・表と裏が全く違う雰囲気のパッケージ
なんだか2本飲んでいるような気分に・・・!
これどっちが表でどっちが裏?・・・・・

楽しく食べて楽しく飲んで、おうちごはん・・・
食材への感謝の気持ちも忘れずに
ごちそうさまでした!

梅雨だけど夏気分の今日の京都・・木曜には再び雨・・・
カラッとした今日の会社の温度計33度・・・でも湿気が少ないと快適夏気分
日本は梅雨という雨が続く毎日で気分も湿ってしまうかも知れませんが
雨も恵みの恩恵もちろん降りすぎては困りますが、雨の降らない国の人達には
恵みの雨!・・・雨も日本の大切な自然の水・・・楽しく梅雨を楽しむ気持ちなら、うっとうしい梅雨イメージも楽しい梅雨イメージに変わるかも~!
水の恵みが食材を育てる、そう思えば日本の梅雨に感謝の気持ちにもなりますね!・・・