無心

日記

東京復活大聖堂

2014-05-16 11:32:14 | 日記

「ニコライ堂」は通称であり、日本に正教会の教えをもたらしたロシア人 修道司祭.聖ニコライにちなむ

庭からに入り見ると歴史もあり、異国情緒たっぷりの建物です

右横にある小さな礼拝堂のような 建物も非常に趣きがあります。

このすばらしい聖堂は、高さ約34.5メートル、鐘楼の高さは約37.7メートル、建坪は約 1,050㎡あります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神例大祭

2014-05-15 15:38:48 | 日記
一年を通して最も重要な儀式で本祭蔭祭にかかわらず毎年5月15日に斎行される 儀式

5月15日に行われる.江戸の代表的祭礼で,山王祭とともに天下祭と呼ばれ.江戸三大祭です

去年、大祭が行われたので、今年は献茶式と例大祭のみの開催ですが、日本三大祭りに数えられる 神田祭

神馬・神幸号毛並みは「あし毛」といわれ、歳をとるごとに白毛が増え白馬になっていきます




祈念は本殿にて厳粛に執り行われます。氏子の幸せと日本国の繁栄、平和と安全をご神前にて行います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4の日・縁日

2014-05-14 19:50:56 | 日記

巣鴨と言えば、名物塩大福.人気は絶大で いつ来ても大勢の客で賑わっている

煙草(トゲ)ぬいて皆さん健康になりましょう

大きな香炉があり、香を体にかける人々が沢山います。この煙を体にかけると、病が治るの言い伝えがある

幸福だんご、これを食べると本当に「しあわせ」になれると思って食べているのでしょうね

「お年寄りの原宿」と呼ばれる、全長約780メートルの商店街「4の日」の縁日では数多くの人出で賑わう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川百年物語

2014-05-13 14:55:16 | 日記

水の脅威から東京を救った世紀の大事業に使われた道具


作家の目を通して描かれた東京の原風景.荒川の姿。石田波卿.宮部みゆき.田山花袋.桐野夏生


埋め立て地が多いので、水色のところ海抜0メートル地帯がかなりあるので、スーパー堤防で守られている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡八幡宮

2014-05-12 09:35:35 | 日記
江戸勧進相撲発祥の地として知られ、それ故、勝負の神様としても有名。御本殿の後ろには、戦火の中で水を放ち
火を消したという伝説のある一対の銀杏の御神木があり、静かなエネルギーの溢れる場所であると言われています


富岡八幡宮は、永代寺の長盛法印が寛永4年(1627)当時永代島と呼ばれていた現在地に創建したといいます


相撲が盛んな土地で、参道にある.この巨大な石灯籠もそういった力自慢に関係するものかもしれません


源頼朝ゆかりの神社として全国の八幡社の中では知名度が高く、近年では三大八幡宮の一社に入る.当初は朱塗り
ではなく白木造りであった.人間の目の錯覚を利用し参道を実際より長く見せ、奥の本殿を厳かに見せるための設計




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする