無心

日記

皇居

2013-08-31 11:17:33 | 日記
皇居前の大芝生広場に点在しているクロマツは約2000本あり、皇居内の深い森と対照的に開放的で
しかも荘厳な雰囲気を保持し、皇居外苑を代表する美しい風景となってい ます


正面鉄橋(通称二重橋)と皇居、天皇の平常時の宮殿・住居です。堀には藻が一面に浮いていた


正門(江戸城の西丸大手門)警護の方も炎天下なので背後にエアコンがありました


皇居の正門石橋・伏見櫓をバックに架かる美しい石造二連アーチ橋で、一般にはこの橋が二重橋と思われていて、
記念撮影の定番となっています。都内に残る洋式石造橋では二番目に古い橋です


正門から、お堀沿いに桜田門へ向う柳並木が素晴らしく、ひと時の日陰の涼を作ってくれ有難かった


半蔵門付近から、城壁の上は深い森、堀は桜田濠です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館

2013-08-30 12:00:52 | 日記
 特別展    「深海」     ー挑戦の歩みと驚異の生きものたちー


最大の展示物は、有人潜水調査船「しんかい6500」の実物大模型


海洋研究開発機構が研究・開発を行っている自律型深海無人探査機・最大深度3.000m.航行時間16時間


             300メートル潜った深海用潜水服。200メートル以深が深海です
             

7000m級無人探査機「かいこう7000II」


深海で生息する「ダイオウイカ」の撮影に世界で初めて成功。調査や準備は10年かけ、潜航回数は100回にも及んだそうです
深さ650~900メートルの深海に生息する世界最大の無脊椎動物で、大きなものだと全長15メートル近くになるという



高足ガニ


体の特徴が中生代から変わらないため、「生きた化石」と呼ばれるラブカ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清澄庭園

2013-08-29 10:34:04 | 日記
日本情緒を豊かに醸し出す数奇屋造りの「涼亭」は、国賓をもてなすために、岩崎家が建てたものだそうです


御影石か大理石かで出来た、綺麗な白い橋 


この橋は立派な一枚岩を二枚で作った橋


これは変っています、点々と置石をし手摺りをつけてありますが、少し危ない


池に浮かぶ松島の雪見灯篭です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川不動尊

2013-08-28 08:25:56 | 日記
成田山 東京別院 深川不動堂が正式の名称


この建物が現在の本堂。2011年に完成したばかりだという。壁には梵字が刻まれている


本堂前に6ヶ所の、おみくじを引く場所があり、恋、開運、天然石と分かれています


足腰の健康と旅の安全にご利益のある「わらじ守」が祀られていました


深川不動では、松尾芭蕉の絵馬に霊場名が記載され残る。十二支の絵馬があります


参道「人情深川ご利益通り」には、お饅頭屋さん、お茶屋さん、おせんべい屋さん等が並んでいます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形町の老舗

2013-08-27 09:13:34 | 日記
「どら焼き」をはじめ、煎餅や餅菓子の練り切りなどの上生菓子、さらに洋菓子も揃う「三原堂本店」


お惣菜・漬物でお馴染みの酒悦


京扇子を扱って180年の老舗、京で生まれ長く親しまれてきた、扇子 という伝統のかたちと風流を伝えます


1日30本限定の親子焼や玉子焼、新鮮な地鶏、やき鳥などを、販売 している


外観がいい感じで和風的な雰囲気“やきとん”店で、下町風情の店


人形町今半黒毛和牛を使った1階は鉄板焼ステーキ、2階はすき焼・しゃぶしゃぶを はじめとした日本料理店



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする