無心

日記

公園の散歩

2011-01-30 09:33:31 | 日記
天にとどけとばかりに、青空に噴き上げる大噴水と野外音楽堂


天才レオナルド・ダ・ヴィンチの制作の展覧会が特設会場で開催されていました


明治36年国の第一号洋式庭園内にオープンした松本楼


ボランティア・トピカリー


鶴の噴水を中心に池と花壇


色違いの、ハボタンと庭園美
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム・イルミ

2011-01-29 18:04:20 | 日記
ラクーアのイルミネーション・ステンドグラスの光に包まれているよう


ミルキウエイ・天の川をイメージ、光のアーチが連続していて色が次々と変る


東京ドームの並木が金色に輝く。ドーム内では「キルト展」開催中


未来に向って進む光の帆船「エルピス号」全長15m・高さ10m


オーバーザレインボーの曲に合せ、たくさんの虹


池に映る青い鳥と天井にはられたイルミネーションが夜空に輝く景色


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町古書店街

2011-01-28 17:04:05 | 日記
神田神保町古書店街は日本一といえる古本屋が連なる街。見て歩くだけでも楽しい街である。主に靖国通り沿いにある


           創業130年の歴史を持つ三省堂
           

東陽堂書店は、大正13年創業の日本でも有数の仏教書専門店である。お客は、やはり大学の先生とお坊さんが多いそうです


三省堂書店より店舗面積は狭いが、専門性が高い品揃えであるため、三省堂書店に在庫がなくとも書泉グランデにはある、ということが少なくない。


靖国通り北側は、書店が少ないので歩道にワゴンを出し書籍を並べている


大雲堂書店・文学、全集、芸術、歴史、社会風俗、辞書古い辞書が豊富にある


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロムナード・ギャラリー

2011-01-25 11:11:29 | 日記
月の鏡




メトロ・プロムナードギャラリーに飾られた.小学生の力作


こちらは習字、文字の通り元気な子供達の姿が目に浮びます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明大博物館

2011-01-24 10:20:55 | 日記
建学の精神である「権利自由」「独立自治」にもとずき.博物館としての学術研究の成果を公開しています


考古学は人類の過去を探り、その時代の生活や文化を再構築する学問です



商品、漆器.染織品.陶磁器などの製品は、誰もが接する日本文化と言えます


明治大学校旗と旧明大校舎の写真



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする