港郷土資料館 2013-06-19 15:22:07 | 日記 伊皿子貝塚遺跡の貝、4000年前の縄文時代の貝塚で1.8mも堆積していました 貝塚から直接剥ぎ取った16メートルにおよぶ貝層の断面が展示されています 豊臣秀吉禁制・秀吉が小田原攻めの際にだされたもの。日付けの下に秀吉の朱印がおされている
皇居周辺 2013-05-01 10:52:54 | 日記 帝国ホテル東京新本館・鉄筋鉄骨コンクリート造、地上31階(うちホテル13階)、地下4階、客室数361 ホテル前の濠にはツルが舞い降りて羽を休めている 皇居周辺の花壇には、ポピーが目を和ませてくれる 日比谷交差点・交通量が多いためか信号機と警察官が同時に行き交う車を整理する.今どき珍しい光景 現在の帝国劇場が1966年に落成した.かってはオペラ.歌舞伎.洋画と行われてきた
浜離宮 2013-04-22 11:20:43 | 日記 お伝い橋.潮入の池の岸から中島を結ぶ118mもある総檜造りの橋 松に隠れている小の宇島 潮入の池の中央に位置する中島のお茶屋 富士見山の展望台・東京ドーム5.5倍の広さのある園内は都心のオアシスと呼ぶにふさわしい庭園です 海水を引き入れ、潮の干満による眺めの変化を楽しむことが出来るようになっている、横堀水門
ゲートボール 2013-04-21 19:11:05 | 日記 冬のような寒さの中・花と緑が綺麗な公園でゲートボール大会が行われました 皆さん60~70代ですかね.元気・そのものです。見ていてもルールが分かりません 藤棚の下の気分の良い所や、4面のコート上で楽しんでいます 充分に楽しんだ後の閉会式では議員さんの挨拶で終了
日比谷図書館文化館 2013-04-20 17:21:29 | 日記 旧・都立日比谷図書館が改修され、2011年11月4日に千代田区の新たな図書館としてオープンしました 図書フロアには古書から最新のビジネス支援やアート情報まで15万冊の書籍を揃えています。 (常設文化館)商工業のまち.神田、天野屋の糀製造道具 江戸上水道樋 東京駅.八重洲北口遺跡 大手町から出土した.銅製梵鐘 堀の内土器の破片(深鉢)