無心

日記

ボランティア花壇

2014-07-31 11:08:54 | 日記
都有地が雑草が生えて刈りに来るまでの期間が空き過ぎるのでボランティアの方が整地して綺麗な花で飾ってくれます


都も草刈りの回数が減り整備してくれるので助かるのですが、心ない人が犬の汚物を始末していかない事です


皆さん花の好きな方ばかりで、手間.暇惜しまず育て、一般の人の目を楽しませて感謝です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の作品

2014-07-30 11:55:10 | 日記
カラフルなひらがな

雨にかがやく あじさいたち




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名所江戸百景

2014-07-29 11:50:24 | 日記
浮世絵師歌川広重の「名所江戸百景」に描かれた・大島亀戸の水辺十景を復刻版です


桜咲く土手に鳥居があり、そこから参道が延びている。参道には願掛けが叶えら れた人々の奉納した幟が林立している。
参道の右は蓮池、左は日陰の田圃だ


万年橋は、小名木川の隅田川口に架けられており、江戸時代には、富士山がきれいに見える名所として知られていました


江東区には江戸時代からの海辺の埋立による土地造成や、近年の臨海部の埋立開発により、
水路(河川や運河)が縦横に走っています。 江東区が水彩都市、水辺のまち、川の手などと呼ばれる所以です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後70年

2014-07-28 11:52:57 | 日記
先の「大東亜戦争」は、我が国の自存自衛と人種平等による国際秩序の構築を目指すことを目的とした戦いで
した.しかし昭和18年に至り、開戦以来死闘を繰り広げてきたわが国も国力・戦力ともに消耗は著しく守勢に転
じることを余儀なくされます。そうしたなか本土防衛と南方地域及び海上交通路の確保を目的に策定されたのが
「絶対国防圏」で北は千島から小笠原、マリアナ、トラック、スンダ、ビルマを連ねる防衛権が敷かれ、マリアナ
決戦におけるサイパン島や中部太平洋方面の島々の相次ぐ玉砕等、未曾有の戦いを歴史に遺した局面です







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館

2014-07-27 17:04:29 | 日記
江戸東京博物館
失われつつある歴史遺産を守るとともに、東京の歴史と文化を ふりかえることによって、未来の東京を考える


実大サイズの日本橋が復元されています。多くの資料を基に再現されたそうで、古い時代の木橋姿を学ぶ良い
資料といえそうです


江戸城と町割り江戸のシンボル日本橋を渡って、寛永期の江戸の世界へ (寛永の町人地)


将軍との対面所までの全長50m、幅4mほどの畳敷き廊下。廊下に沿った襖に松と千鳥の絵が描かれていたことから
「松之大廊下」と言われた。 元禄14年3月14日午前10時頃、赤穂藩主の浅野内匠頭長矩がこの廊下で吉良上野介義央
に切りつけた場所がこの松之大廊下・この事件により浅野内匠頭長矩は切腹、御家取り潰しの原因となった場所です





江戸鉄砲洲の東佃島を与えられたのが佃島漁師町の始まり、佃島漁師は当時漁業先進地域の摂津・和泉の
上方漁法を伝播・普及し、江戸の漁業は盛んになった。これが当時の漁業用具です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする