無心

日記

ニコライ堂

2019-01-30 11:19:19 | 日記

ニコライ堂は通称であり、日本に正教会の教えをもたらしたロシア人 修道司祭.聖ニコライに由来する。 正式名称は「東京復活大聖堂」




日本の 重要文化財のほとんどが木造で、煉瓦造の重要文化財のうち東京復活大聖堂は最古級です













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神・だいこく祭

2019-01-27 17:04:21 | 日記


2019年1月26日(土)と1月27日(日)の2日間、東京千代田区の神田明神で新春恒例の「 だいこく祭」が行われました











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍と人形

2019-01-24 14:37:30 | 日記

伝統工芸である、日本刺繍、江戸絽ざし、創作人形を 取り上げた企画展です


ハンドバッグ・孔雀の落し刺繍


櫛小物問屋が持って来た櫛を選んでいる女性の木彫り人形


源氏物語 浮舟と薫の君


木彫り人形作りの材料























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染井霊園

2019-01-20 15:41:01 | 日記

染井霊園の墓地に芥川家のお墓が在ります.芥川龍之介の墓石はサイコロ型で愛用の座布団を模したもの
右隣は.芥川家先祖代々之墓・2.3年前はなかったように思いました.ゴールデンバットが墓前にないです


小説家.東京外国語学校露語科中退.近代小説の先駆とされる言文一致体の「浮雲」を発表.本名.長谷川辰之助


水原秋桜子.俳人「ホトトギス」で活躍し.のち「馬酔木」を主宰した














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙

2019-01-18 15:27:10 | 日記


水仙はラッパのような花で春を知らせる球根花スイセンはチューリップに先駆け、春の庭にはなくてはならない花です。
黄色や白色が主体で、長い茎の先にうつむいたような、どこか儚げな一面をもった魅力的な花を咲かせます。


サクラソウとハボタン


つめれんげ.多年生の多肉植物です。ロゼットの様子が仏像の台座に似ており.ロゼットを構成する多肉質の葉の先端が尖っている
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする