川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

中島みゆきは 中山みき から来た

2024年03月06日 | 人物
歌姫・中島みゆきは、本名も同じ。美雪。

音が、彼女が信奉する天理教の教祖・中山みきにそっくり。

 なか みき
 なか 

このように、彼女の名前7文字中、5文字(71%)が、教祖中山みきから。

呉智英が、中島みゆきのシャーマン的な魅力から、私と同様に、「中島みゆきは中山みき由来」説を唱えていたらしい。


天理に行っていろいろ学んできてよかった!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理教あれこれ

2024年03月06日 | 宗教
天理市訪問して、天理教3世の方、天理高校出身の方、天理教の信者の方、、いろんな方から天理教について教わってきました。






取り急ぎ:

◆ 芹沢光治良は『人間の運命』などでノーベル文学賞候補になった。『人間の運命』は全12巻。
 天理教の高額献金が出てくる。
 第一巻にはまだ出てこない。

◆ 直会(なおらい)
 …天理教の食事では、酒は飲むし、性的な戒律もない。とても自由






◆ 陽気ぐらし(よふきぐらし)
 …天理教の根幹。
  親神様(造物主・God)が、人間が陽気ぐらし(ハッピーに生きていること)をしているのを見て楽しむ。親神様を楽しませるために陽気ぐらしをする。
 …教義は、こんな感じで、とってもシンプル。





◆ 天理の実践は、「ひのきしん(日の寄進)」。
 …要するに、世のため人のために汗をかく。
  神殿周りの回廊を、爪楊枝を使ってホコリを取る、とか。

◆ 天理の伝道は、にをいがけ(匂いがけ)。
 天理の「匂い」をかける。

◆ 教祖中山みきは40歳過ぎに親神様から啓示を受けた。それを筆記した。
 それを「おふでさき」という。






◆ 中山みきはそれまで一農婦。学はない。
 だから簡単な言葉。ひらがな言葉。ひらがな宗教。
 イエスが、漁師にわかるように、たとえを用いてしゃべり、それが新約聖書(福音書)になったのと似ている。

◆ 信徒はみな、教祖中山みきの人生をなぞろうとする。
 彼女の「ひながた」を歩ませていただく。

◆ 天理教では死・臨終は「出直し」。輪廻転生を信じる。






◆ 戦前の迫害時、天理教は、便宜上、方便として、神道に自らを分類した。
 そうでもしないと、獄中に入れられた中山みきは獄から出れなかったから。

◆ 神殿に参拝することを「をぢばがえり」という。地場。人類が生まれたところ。それが神殿の中心。
 甘露台がある。365日、24時間、だれでも尋ねることができる。

◆ 天理高校が甲子園に出ても、最初は二軍三軍しかアルプススタンドで演奏できない。
 準決勝くらいまでいくと、一軍が出てくる。その演奏の質の差が、「天理の演奏は素晴らしい」という評判に繋がっている。

◆ 天理高校は基本的に天理教信者のみ。天理教区からの推薦がないと入れない。スポーツ推薦が多少ある。
 大学では、天理教信者以外も、スポーツなどでだいぶ入ってくる。

◆ 天理高校とか天理教校(篤い信者で牧会者になる人が通う)では、教員とかは天理の法被を着ている。黒。








◆ 天理高校の野球場のグランドの土は、甲子園と同じ、良質! さすがの資金力。

◆ 天理高校の男子寮では、朝からみんなラグビーをする(昭和50年代の話、今はどうか知りません)。

◆ 天理大学は、最初は、世界伝道のための、語学学校。日本で始めて韓国語学科を置いた。日本で始めて日韓の語学辞典を作った。

◆ 天理図書館(すごく立派)も、最初は、世界伝道のための洋書を収納するため。
 今は、国宝8点、重要文化財87点くらいがある。






◆ 掃除は、人間に宿る8つのホコリを取るため。
 1 をしい
 2 ほしい
 3 にくい
 4 かわい
 5 うらみ
 6 はらだち
 7 よく
 8 こうまん
  

 あと2つ、天理教での戒めがある。
 
 9 嘘
 10 追従
 
 はだめ。

◆ 天理(の宗教地区)では、毎日、14時に、サイレンが鳴る。
 教祖中山みきが亡くなった時間帯。
 信者は立ち止まって、黙想する。






◆ 「政教分離」を旨としており、政治には手を出さない。
 天理教徒の議員はほとんどいない。
 でも、若い女性が、市議会議員選挙のためでしょうか、「天理力UP!」っていう立看板を置いていた。
 人口の4分の1の、天理教徒の票狙いだろう。

◆ 「天理市」という市の名称になったのは、昭和29年。
 人口の4分の1でしかない、天理教の名を冠するとは、、、
 残り4分の3の非天理教徒の太っ腹。
 それくらい天理教徒が信頼と尊敬を得ていたからだろう。掃除をきちんとしたり。
 ちなみに、豊田市でも、トヨタ/その関連会社の社員が4分の1か3分の1くらいだそうです。

◆ モラロジーも天理から?
 モラロジー創始者・廣池千九郎が天理中学の校長を務めたことがあった。

◆ 天理の墓には奥津城(おくつき)と書く。「つ」は「の」の意味。
 神道の墓は奥津城と言うんですね。

◆ 天理のお祈りの敬礼は、柏手(かしわで)を4回。
 し(四)合わせで幸せになるから。






◆ 「一粒万倍」は天理の教え?

 こちら(不自由すれば不自由は一粒万倍にしてかやす)

 上記のとおり、教祖みきのおふでさきで「一粒万倍」が出てきたのは間違いない。でも、これがオリジナルかどうかは不明。

 ちなみに一粒万倍って、聖書福音書ヨハネ12章24節

 「一粒の麦、地に落ちて死なずば、唯一つにてあらん。
  もし死なば、多くの実を結ぶべし。」 
 
    Unless a kernel of wheat falls to the ground and dies, it remains only a single seed. 
  But if it dies, it produces many seeds.

 とそっくりですね。聖書由来の言葉だったりして。

◆ 「人類みな兄弟」も天理の教え。

  こちら(世界中一列はみな兄弟)

 以上2つはいずれも以下の芹沢光治良『人間の運命』第一巻から。
 
 
以上、とてもためになりました!



私も毎日「陽気ぐらし」をします!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよっ、待ってましたぁ、人殺し!

2024年03月06日 | 政治
1978年、京都府知事選で、共産党のミヤケン(宮本顕治)に対して、

 いよっ、待ってましたぁ、人殺し!

の見事なヤジを飛ばした勝共連合の女性闘士は、当時20代(!)で、まだ70歳手前で、某県でご存命だそうな。


一度ご挨拶させていただきたい。

家庭連合問題の、政治的・イデオロギー的側面を、端的に表す発言。

歴史的な証言として、残しておくに値する。

このヤジ直後、共産党側からつまみ出されて、この女性は、ミヤケンが演説をしたかどうかはご確認されていないとのこと。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸 - 中島みゆき(フル)

2024年03月06日 | No music, no life.
この曲は、天理教信者の中島みゆきが、天理教の現・真柱(教主)の結婚にあたって、依頼を受けて作った曲。

 詳しくはこちら

あとでじっくり聴く。

糸 - 中島みゆき(フル)
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理市訪問

2024年03月06日 | 旅行記
天理市を訪問してきました。

松下幸之助を覚醒させた宗教施設。






松下電器産業株式会社の、創業14年目の昭和7年、松下幸之助が天理市を訪問して、その建物の荘厳さや、信者(天理では「用木ーようぼく」という)の献身に感動。

その2ヶ月後、幸之助は、会社で大会を開いて、「水道哲学」を発表。

社員168人がみな感動して、我先にと壇上で叫びたがった。


その昭和7年5月5日を、創業14年目なのに、幸之助は、「命知元年」として、創業記念日と名付けた。



会社経営や企業倫理や組織論に少しでも関心のある者なら、避けて通れない、「命知と天理」のエピソード。

同名の本もある。最下部にAmazonリンク貼っておきました。


 
 ↑ 立派な雨樋
 
 ↓ 遠く神殿を望む


 
 神殿へ。


 
 ↓ 梅。
 教祖(おやさま)中山みき(186年前生誕)の、中山家の家紋が「梅鉢」だから、天理教においては梅が重要。

 天理市の市章っていうんですかね、ロゴマークも、天理(中山家家紋)由来の、梅のデザイン。






 おお、我が中山家もそういえば家紋は梅を使った「捻じ梅巴」だ。中山家と梅というのは多少は関係あるのかしらん。

 私が桜より梅が好きなのも、DNA的に梅への愛着があるからかな?



 ↓ 神殿。

 四方から入れる。中央は甘露台(かんろだい)。雨露が注ぐ、空洞。
 365日、24時間、訪れることができる。

 四方に、計8人、常時、ほんとうに常時、スタッフ(本部職員、神主というのか)が座っている。

 神殿の中は写真は撮れません。



 お賽銭箱が、神殿内の至る所に、数十か所ある。下が全部繋がっていてお賽銭を集めることができる(らしいけど、やや眉唾、、)。



 この広い広場に、正月とか、何万人も集まることがある。


 
 ↓ 基本的に、天理の宗教施設は、こういうデザイン。

 ここに、幼稚園、小学、中学、高校、大学、病院、、、 みんなある。


 
 ↓ 参考館ってのがあって、世界伝道をして、世界の文物を集めたところ。

  まあ博物館。





  以下は、チベットの、ボート。豚を、皮の中をくり抜いて、空洞にして、風船みたいにして、筏の下につけて、浮き具に使う。

  「豚の形をした、本当に豚の皮でできた風船」でできたボートは、初めて見た、、


天理といえば天理スタミナラーメン。

彩華ラーメンってのも同じ味。



たらふく食べました!




↓ 186年前に教祖(と書いて「おやさま」と読む)中山みきが生まれた場所。

旧姓前川。それでも立派な庄屋。

中山家(大きな庄屋)に嫁いで、42歳くらいで啓示を受けて、中山家の家財道具や田畑をすべて(もじどおりすべて)売り払った。

「貧に落ち切れ」という啓示を受けたから。

この親神様は、要するに、造物主。キリスト教でいうGod.

天理教信者の、筑波大学の故村上和雄名誉教授は、「サムシング・グレイト」と呼んでいた。

天理の中山みきは、預言者として、イスラムのムハンマドみたいな位置付けになるんだろうか。



他に、有名な天理教信者としては、中島みゆき。

今の教主(真柱しんばしら)が結婚するときに、天理教から「歌を作ってくれ」と言われて、作ったのが、「糸」。



中島みゆきは、私も『荒野より』とか好き。

天理教のことを思い浮かべて、また『荒野より』を聴き直してみよう。


↑ 天理市には、いたるところに「詰所」がある。信者用の宿泊施設かな。

 他に、「母屋」(もや)ってのもある。これは写真を取りそびれた。似たようなもの。

↓ 国宝もたくさんある天理図書館。




↓ 中山みきの墓所。

 墓所はあるけど、中山みきは「まだ死んでいない、生きている」ってことになっている。

 神殿の中で、3食とか風呂とかを与えられている。



↓ 以下は見にくいですが、「墓所屯所」。

 「屯所」って、令和の現代にあるんだ、、、 新選組屯所みたい。



美女4人に囲まれて天理観光。締めはクレープ!



ご案内してくださった朝井さん、小野さん、その他美女のみなさん、ありがとうございました!

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーアチーブ

2024年03月06日 | 言葉
オーバーアチーブ。
期待を超える成果を出すこと。

コンサル業界で使うようなカタカナ語ですが、短いのでいい。

常にオーバーアチーブしたい。
そうすればクライアントの信頼を得られる。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする