goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

一升瓶ワイン、売上ベスト5 赤ワイン

2025-08-09 22:08:11 | ワイン四方山話

令和7年7月の、赤ワインの一升瓶ワインベスト5です。

写真左から、第1位。

第1位 牛奥ワイン(甲州市塩山)

渋さが少ない赤ワイン。

マスカットベイリAが7割、残りが巨峰、ピオーネなどの葡萄です。

牛奥ワインは、生食用の葡萄を栽培しているので、葡萄が豊富。

巨峰やピオーネを一升瓶ワインにブレンドするのは、牛奥ワインだけ。

第2位 蒼龍葡萄酒(勝沼町)ベリーA(写真撮影時ベリーAが品切れだったので、写真は蒼龍の違うワインです)

蒼龍葡萄酒は、1.8ℓも720㎖も、安価で品質が良いので、よく売れます。

迷った時の蒼龍葡萄酒です。

第3位 機山洋酒(甲州市塩山)マグナムボトル(1500㎖)

ブラッククィーン100%はこのワインのみ。

酸がしっかりした、マスカットベイリAには無い味わい。

第4位 八幡洋酒(山梨市)赤

マスカットベイリA100%のワインとしては、最安値(2100円)。

販売店が少ない希少性も売れている要因。

第5位は4つです。

シャトー勝沼 里山の銘醸ワイン。

外国産とのブレンドですが、国産比率が7割です。

ルミエール(一宮町)プチ。

外国産のブレンドワインですが、この750㎖は、山梨県内の多くの飲食店に使われています。

麻屋葡萄酒(勝沼町)生き生き山梨

麻屋葡萄酒には、サンデーやスペシャルというよく売れる一升瓶ワインもありますが、その2つを抑えて上位にランクイン。

蒼龍葡萄酒 赤わいん

外国産ワインがブレンド。ラベルの素朴さから、お土産用としてもよく売れます。

さて、前年の7月の売れ上げベスト5は、

サンデーワインとアサヤスペシャルが、落ちてしまいました。

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の1番はこれ!

2025-08-08 18:06:57 | ワイン四方山話

日本ワインコンクール2025年の甲州種部門の第1位はこれ!

岩崎醸造の甲州かもし。

2970円。

かもしはオレンジワインの事。

山梨の酒屋にとって、日本ワインコンクールの注目すべき部門は、甲州種。

他県の方は、あまり注目しないと思いますが。

岩崎の甲州醸しのラベルには、

ある作家の、常盤に燃る、という作品ですが、作家名が判りません。

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一升瓶ワイン売上ベスト5 白ワイン

2025-08-07 20:24:55 | ワイン四方山話

令和7年7月の一升瓶ワイン、売上ベスト5、白ワインです。

写真左から、第1位。

第1位 機山洋酒(甲州市塩山)キザンワイン マグナムボトル

甲州種100%の辛口。

数が少ないので、いつまで販売できるか不安ですが、販売期間中は、お客様より、圧倒的な支持があります。

第2位 北野呂醸造(一宮町)黒ラベル

1.8ℓ1430円という奇跡の価格のデラウェア100%。

キザンが販売していない時は、ずっと一番。

第3位 八幡洋酒(山梨市)甲州。

買える店が5店舗くらいしかない、希少性ワイン。

第4位 蒼龍葡萄酒(勝沼町)契約ワイン。

蒼龍の一升瓶ワインの甲州は、全部で3種類ありますが、3つとも売り上げ上位です。

第5位 牛奥ワイン(甲州市塩山)

赤が有名なワインですが、白も上位に来ました。

でも、白ワインのラベルは全商品に汚れがあり、改善して頂きたい。

以上です。

ちなみに、昨年7月のベスト5は、

1位と2位が入れ替わっていますね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ワインコンクール 金賞②

2025-08-06 12:38:26 | ワイン四方山話

日本ワインコンクール2025で金賞を受賞したワインが入荷。

駒園ヴィンヤード(甲州市塩山)のカプリス・ブランが、欧州・国内改良品種ブレンド白部門で、金賞を受賞。

カプリスとは気まぐれという意味で、醸造家の近藤さんが、その時々のワインをブレンドしています。

和洋折衷ワイン。

今回のブレンドは、甲州種50%、ソービニヨンブラン40%、シャルドネ10%。

カプリスルージュは、以前から発売していたので、当店も発売中ですが、ブランの発売を知らず、日本ワインコンクールの結果を見て、慌ててしまいました。

「注文たくさん入って大変でしょう」

と事務員の方と、電話で話をしたところ、日本ワインコンクールに限らず、いろいろな賞を受賞しているので、忙しさには慣れているそうです。

改めて、駒園さんのHPを拝見すると、賞を取り過ぎですね。

近藤さんは名醸造家!

楽しみなワインです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いのに新発売

2025-08-05 17:39:17 | ワイン四方山話

三養醸造(牧丘町)から、甲州ペティアン2024が入荷です。

甲州種の、酸化防止剤亜硫酸塩が無添加の、微発泡ワイン。

2023年は、葡萄に病気が無く、当たり年だったので、売り切れも早かったです。

2024年はどうでしょうか。

価格は変わらずの2200円(税込)。

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする