goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

お土産です。

2025-07-24 18:53:35 | お酒の話(ワイン以外)

山梨のお土産のお酒です。

サングリア。

赤がグレープ、白がピーチのサングリア。

ワインをベースに、果実を入れたお酒。

300㎖の缶、各550円。

ぶーちゅう。

葡萄酒と焼酎をブレンドするから、ぶーちゅう。

戦後直後のお酒。

アルコール度数が、恐ろしく高かったはずですが、こちらは炭酸をいれて9度にしています。

429円。

こんなお酒も売っていますので、よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七賢は上手です。

2025-07-23 11:43:55 | お酒の話(ワイン以外)

七賢ブランドの山梨銘醸(北杜市)は、商品のラインナップがうまいなあ、と思います。

ギフトの価格帯がいいですよね。

選びやすい価格。

さらに、富裕層の商品も。

デザインも統一されています。

ギフトが売れる酒蔵は、通常のお酒も売れます。

七賢の成功で、笹一(大月市)も、七賢のようにデザインが統一され、商品のラインナップと価格が、七賢に似てきました。

昔の売れない頃の、サントリーとニッカ(オールドとG&G)のようです。

七賢、笹一に続くのが、はくばくが経営に参加する春鶯囀(富士川町)。

ここも、ロゴを統一してきました。

山梨の酒蔵は10社しかないので、皆で頑張って欲しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すもも「貴陽」のお酒

2025-07-21 17:22:27 | お酒の話(ワイン以外)

すもも「貴陽」のお酒です。

作っているのは、サントネージュ(山梨市)。

山梨の南アルプス市は、すももの産地。

山梨日日新聞で、よく盗難の記事が載るので、貴陽の産地を知りました。

貴陽は、高いんですよね。

家庭用の貴陽でも、1個300円~500円くらいするのかな。

そのお酒、500㎖で1430円。

あれ、すももの貴陽に比べ、お酒は安い?

よろしくお願いいたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち退きを要求されているのに、居座る気分。

2025-06-18 16:30:30 | お酒の話(ワイン以外)

gooより、早く引っ越せとお知らせされているのに、居座る皆様こんにちは。

すでに、はてなブログに引っ越しを完了していますが、まだはてなブログに慣れず、当分並行してグログを作成中です。

皆様にお掛けれましても、似た状況とご察し致します。

マルスワイン(石和町)のシャルドネのスパークリングが新発売です。

以前は、甲州種とシャルドネのブレンドだったのですが、いよいよシャルドネの収穫量が多くなったと、推測。

地元大手のマルスワインですので、ワインの品質は抜群ですが、炭酸ガス注入方式のスパークリングのため、シャンパンのような繊細な和泡立ちは期待できませんが、ワインの品質は良いですよ。

3300円、よろしくお願い申し上げます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高蔵ウイスキー

2025-05-31 14:03:56 | お酒の話(ワイン以外)

明利酒類(茨城県)から、高蔵(たかぞう)ウイスキーの飲みかけが、縁あって到着。

明利酒類は、大きな酒類メーカーです。

日本酒は副将軍、梅酒は百年梅酒。

今度はウイスキー。

写真の2つのウイスキーは、バーボン樽で3年、シェリー樽で2年熟成し、その後、左は梅酒で使った樽で1年、右はミズナラ樽で1年半、それぞれ熟成させたとのこと。

価格は5千円~6千円。

市場評価は高い、らしい。

試飲させていただきます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする