山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

グレイス甲州 新ヴィンテージ発売

2010-04-18 19:53:18 | ワイン四方山話
 中央葡萄酒の「グレイス甲州」と「グリド甲州」の新ヴィンテージ(年号)が遂に発売になりました。

 グレイス甲州は、シュール・リー製法で造られているため、5ヶ月の貯蔵を終え登場です。中央葡萄酒だけでなく、シュール・リー製法の甲州種ワインはこれから次々と販売開始です。

 シュール・リー製法は、薄い印象の甲州種ワインに、豊かなボディを与える事が目的で、発酵を最後まで行なうので辛口のワインです。
 
 フランスのミュスカデ地方で誕生した製法です。フランスの有名な白ワインのミュスカデ種も、葡萄そのものが力不足で、シュール・リー製法により、あのみずみずしいワインが出来あがります。

 発酵を終わったワインは、ほとんどが酵母から成るオリ(その他たんぱく質や酸の結晶)が沈み、上のほうから澄んできます。通常のワインはここでオリを取り除くのですが、シュール・リー製法では最低5カ月はオリを取り除きません。

 その間に沈んだ酵母は自己消化し、アミノ酸を溶出し、ワインに旨みや厚みを与えます。
ただし、その期間が長すぎると、変な匂い(オリ臭)が付いたり、酒質を劣化するので、山梨では6月30日までに瓶詰することになっています。

 それでは、すべてのワインをシュール・リー製法にすれば良いのでは、と思われますが、もともと葡萄に力があるシャルドネなどには逆効果になります。

 甲州種は全部この製法で、というのもありえません。
シュール・リー製法のワインは辛すぎる、個性が強すぎる、という意見もあります。価格が高くなる、甘いワインが良い、いままでのワインの方が良い、という方もいるでしょう。シュール・リー製法以外でもいろいろな製法があり、各社が技を競い合っています。グリド甲州がシュール・リー製法で造られていないのも、上記理由のどれらかと思われます。

 また、シュール・リー製法は、発酵、貯蔵、管理などに高い技術が必要で、うまくいかない場合もあります。すべてのワイナリーで採用されているわけではありません。

 ただ、最近の世界のワインの主流が辛口で、シュール・リー製法で造られた甲州種ワインが、各コンテストで上位入賞する傾向にあります。
 
 中央葡萄酒のグレイス甲州は、昨年のワインチャレンジコンテストで甲州種部門で第1位、2008年の国産ワインコンテスト甲州種辛口部門で第1位に輝いています(2009年国産ワインコンテスト甲州種辛口部門第1位はグリド甲州)。

 中央葡萄酒の他にも、丸藤葡萄酒工業(ルバイヤート)、フジッコワイナリー(フジクレール)、ルミエールなどが、甲州シュール・リーのワインを出してきます。

 昨年は葡萄の出来が当たり年(しかし甲州種の収穫量は少なかった)だったので、例年以上に楽しみです。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらちゃや②

2010-04-13 15:25:12 | お酒以外のブログ
 浅川親子は、私が週一回勤務する昭和店に突然訪ねてきた。

 後に画家と知る年配の女性は、店から見える一軒家の飲食店を指さし、「あの飲食店はやっているのか」と。
 お客様がいない店内で、いまはあの飲食店は営業していない事、2,3回オーナーが代わっている事、駐車場が無い事、周りにはたくさん飲食店がある事、などを教えてあげた。

 立ち話で30分くらい。幸か不幸か、その間、私の店のお客様の来店は0だったので、私が知っている情報と、仕事柄飲食店に関する知識も多少披露した。このご時世、飲食店を開店するのは無謀な事、たとえ飲食店を開店するなら家賃交渉をしなければならない事、など。

 それから、2ヶ月の間に、この親子は、飲食店を開店してしまった。
そして、私もその間、一週間に1度はこの親子と会っていろいろな事をしていた。

 家賃交渉に立会い、契約書の内容をチェックし、店の中を見て、私なりのアドバイス(今思い返すと大したことは言っていなかった)もした。

 まあ、酒を買ってもらうのだから、この位のことはしなければならないのだが、この親子、飲食店の仕事は初めてということで、大変心配した。

 家賃がこの額なら、一日の収入はこの位欲しい、メニューの値段がこの価格帯なら、一日の来客数はこの位、食事が主な店なら昼の混む時間をどうするか、など。

 たしかに、この親子、飲食店の経営は素人なので、私の言うことを熱心に聞いてくれた。しかし、結果的に繁盛しているこの店は、私のアドバイスが良かったからではなく、この親子の、予想外の力が繁盛店に導いたと言えよう。

 その予想外の力に関しては、またの機会にして、昼食を食べに行ったら、たまたま定休日(毎週水曜日)で、「まかない食でいい?」と出してくれた焼肉が写真のもの。
 電話(055-215-7294)して行けば良かった、と後悔しつつ、折角誘ってくれたのだから食べていく事にする。 

 食べ始めてから思い出したが、ここのご飯は玄米、食感がちょっと気になるが、よく噛めば健康に良いらしい。そして焼肉、うーん、この味付け、ただの素人ではないな、と食に関して素人な私が感心しつつ、タダ飯をいただいてしまった。

 



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらちゃや ①

2010-04-02 14:46:21 | お酒以外のブログ
 ちょっと古い話ですが、今年の1月、私が一週間に一度勤務する、浜松や酒販昭和店の近くに、変わった飲食店が出現した。
 
 看板が無い(以前営業していた店の看板が付いている)ので、営業しているかは、店の中に入らないと判らない。
 
 店の中は、一応営業をしているように見える。見える、というのは、玄関を開ける(まさしく普通の家の玄関です)と、素敵な女性2人が笑顔で迎えてくれるからだ。
 
 しかし、雰囲気が飲食店のようではない。では、飲食店の雰囲気はどんな感じか、と聞かれても困るのだが、例えば、メニューやお酒のポスターが壁に貼ってあったり、冷蔵庫に瓶ビールが入っていたり、というものが無い。
 
 玄関を開けると、靴を脱いで、そのままリビングへ。リビングには、4人掛けのテーブルが3つ、2人掛けのテーブルが1つ。
 
 メニューは無い。おまかせ料理である。私は比較的好き嫌いが多いので、こういう場合、大抵食べれないものが2.3品出てくるので、ちょっと苦手。幸いにも、先ほどの女性の1人が、嫌いなものがあるか、と聞いてくれた。
 
 嫌いなものを羅列していくと、「それでは大丈夫ですね」と言って、料理はすぐに出てきた。ドリアである。なんだ、こんなものか、緊張して損したなあ、と食べ始めると、お米がなんと玄米。写真には無いのですが、チーズケーキとコーヒーも出た。
 どれもかなりいい線いっています(よく判らない表現ですが、平均的飲食店の上をいくレベルです)。
 
 女性2人は親子です。お母さんは、画家の浅川千幸さん。娘さんは、千幸さんの5人の子供の4番目で、長女サイさん。そして2人は、料理に関してはどこでも修行したことがない。だから、本格オープンまでの準備期間のため、おまかせ料理。価格は準備期間のみ500円。しかし、出てくる料理は玄人並。

 ちょっとしたきっかけでこの店との付き合いが始まるのだが、それはまた次に。
ちなみに店の名前は「のらちゃや」。現在は普通に営業しています。予約制ですが、なかなか予約できないそうです。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする