笛吹ワイン(御坂町)から、甲州シュール・リーの一升瓶が再入荷です。
シュール・リー製法の甲州ワインは、多くのワイナリーが作っていますが、一升瓶になっているのは、笛吹ワインと麻屋葡萄酒(勝沼町)のみ。
ワイン用の葡萄が少ない中、それでも一升瓶にしてくれる笛吹ワインと麻屋葡萄酒には感謝です。
これが、麻屋葡萄酒のシュールリー。
さらに、笛吹ワインのシュールリーは、在庫のみで、今後作る予定が無いので、品切れの時はご容赦下さい。
ちょっと値上げの3000円(税込)、よろしくお願いいたします。
笛吹ワイン(御坂町)から、甲州シュール・リーの一升瓶が再入荷です。
シュール・リー製法の甲州ワインは、多くのワイナリーが作っていますが、一升瓶になっているのは、笛吹ワインと麻屋葡萄酒(勝沼町)のみ。
ワイン用の葡萄が少ない中、それでも一升瓶にしてくれる笛吹ワインと麻屋葡萄酒には感謝です。
これが、麻屋葡萄酒のシュールリー。
さらに、笛吹ワインのシュールリーは、在庫のみで、今後作る予定が無いので、品切れの時はご容赦下さい。
ちょっと値上げの3000円(税込)、よろしくお願いいたします。
笛吹ワイン(御坂町)の巨峰ワインが再入荷です。
笛吹ワインは、紙巻なので、外装からワインの区別はできません。
キャップ上部のシールで区別します。
紙巻を外しても、区別はシールのみ。
巨峰の一升瓶は、山梨のワイナリー90社の中で、このワインだけ。
貴重です。
2023年産。
良い具合に熟成され、2024年産より美味しいと思います。
岩崎醸造(勝沼町)の甲州かもしが、日本ワインコンクール2025の甲州種部門最高賞を受賞して、
このラベルが気になる。
当店のラインナップには、甲州かもしも含め、このシリーズが3本あった。
この写真では、裏ラベルが読めんね。
左から、
こんな感じです。
牛奥葡萄酒(甲州市塩山)の、一升瓶の赤ワインです。
中身は、3本とも同じです。
外見はちょっと違うけど、同じワインです。
いろいろ言わん、暑いから。
当店の№1のワインだし。
発注画面を見ていたら、
「フジクレール・クラノオト・シャインマスカット」
とあったので、
(クラノオトからシャインマスカットが出たのか?)
と思って発注したところ、入荷したのが、
一見、クラノオトシリーズのワイン。
なんと、
ジュースでした。
酔えない。
1本3000円(税込)のジュース。
いかがでしょうか?