山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

あれれ、もう無い。

2023-06-07 17:53:33 | ワイン四方山話

錦城葡萄酒(甲州市勝沼町)の、一升瓶ワインが無くなりそうです。

このワイン、余ったワインを瓶詰したため、名前がありません

当店のネット販売も「一升瓶ワイン」となっています。

赤白半々のブレンド

半々にすると、薄い赤、または濃いロゼになります。

錦城葡萄酒では、酒屋に紹介するつもりは無かったと思います。

たまたま納品に来られた錦城さんのスタッフと、ワインの話をしていたついでに、このワインの事を知り、

(大変申し訳無いです。お名前を忘れてしまいました)

発注させて頂きました。

在庫はたくさんありますよ

と4/27に言われたので、6/5に発注したところ、数本のみの納品でした。

在庫はたくさんあったのですが、評判が良く、無くなってしまいました」。

税込1000円では売れるでしょう。

大変申し訳ございませんが、残り数本で終売です。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一升瓶ワイン売上ランキング 5月 赤

2023-06-06 13:57:24 | ワイン四方山話

令和5年5月の一升瓶ワインのベスト5です。

赤ワイン部門。

左から1位です。

第1位 笛吹ワイン(笛吹市御坂町)飲んで守ろう日本ワイン 1800円。

白ワインも含め、総合で第1位の売上です。

キングオブ一升瓶ワインの「北野呂醸造 黒ラベル」を抜く快挙です。

6月から、バージョン4になり、中身が変わります。

第2位 麻屋葡萄酒(甲州市勝沼町)サンデーワイン 1333円。

外国ワインとのブレンドですが、コスパがよく、飲食店様と個人のお客様の双方から熱い支持。

第3位 笛吹ワイン マスカットベイリA辛口 2180円。

笛吹ワインは、飲んで守ろう日本ワインとオレンジワイン、シュール・リーワイン以外、バーコードが無かったので、売り上げ統計が出来なかったのですが、5月より当店独自でバーコードを作成。

いきなりランキングしましたが、以前もベスト5に入っていただろうワインです。

辛口とありますが、なんと甘口もあります。

第4位 ルミエール(笛吹市一宮町)カデット 2277円。

こちらのワインは、白ワインが終売になり、赤ワインのみの発売。

外国産とのブレンドですが、国産100%では出せない、しっかりした渋みが支持されています。

第5位 麻屋葡萄酒 スペシャル 1700円。

国産葡萄100%で、コスパが最も良いワイン。

飲食店様でよく出ているワインです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周五郎、値上げです。

2023-06-05 13:48:12 | ワイン四方山話

中央葡萄酒(甲州市勝沼町)の、周五郎のヴァンが値上げです。

2781円→3300円(税込)になります。

値上げに伴い、名前もラベルも変更になります。

【周五郎】文豪の愛したデザートワイン【リニューアル】

名前はヴァンが外れ「周五郎」だけになります。

大胆な名前ですね。

赤の甘口。

当店には、2781円の旧商品がまだあります(新ワインは無い)ので、よろしくお願い致します。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お陰様で大台に

2023-06-04 16:08:33 | ワイン四方山話

笛吹ワイン(笛吹市御坂町)の飲んで守ろう日本ワイン(笛吹ワインではプレジール)の、令和3年5月から

令和5年5月末までの、販売累計が、

720㎖が600本、1.8ℓ998本になりました。

ありがとうございます。

特に、1.8ℓの先月5月の売り上げが51本を記録し、全ワインでトップの売上でした。

写真の真ん中が、今月から販売されるバージョン4です。

入荷は、6/5からの週ですが、試飲を頂きました。

その感想は、入荷時に書きますが、ブレンドのワインの内容は、

アジロンダック60%、巨峰20%、甲州オレンジ20%です。

バージョン4をよろしくお願いいたします。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回はがぶ飲みワインではありません。

2023-06-03 13:29:01 | ワイン四方山話

シャトージュン(勝沼)から、一升瓶ワインの新しいロットが入荷です。

最近まで、がぶ飲みラベルだったのですが、

今回の赤はがぶ飲みではありません。樽熟です

と、醸造責任者の仁林さんに言われました。

一升瓶ワインで樽熟か。

それも嬉しいです。

がぶ飲みは、ラベルが目を引くので、よく売れていたのですが、ちょっと複雑。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする