1/22の初雪のの、身延線、常永駅の風景を、八代昌明様が作品にしました。
東京より、山梨の方が雪が少なかったですね。
1/22の初雪のの、身延線、常永駅の風景を、八代昌明様が作品にしました。
東京より、山梨の方が雪が少なかったですね。
シャトー酒折(甲府)から、甲州ドライが入荷。
ワイナリーでは品切れがなかったようですが、昨年秋から酒屋経由の供給がストップしていました。
日本ワインコンクールで2度の金賞、伊勢志摩サミットでの採用で、人気あるワイン。
価格も1600円以下の、安旨ワイン。
HPでも販売を再開します。
http://www.hamamatsuya.jp/wine-list2.htm#sakaori
富士屋醸造(南アルプス市)の人気一升瓶ワイン、百姓の葡萄酒(赤ワイン)の在庫が無くなり、5月上旬の再発売まで休売になります。
富士屋醸造の一升瓶ワインは百姓の葡萄酒しかなく、よく売れていたのですが、休売は残念です。
70歳を超える社長が、醸造から販売まで一手にしているのですが、社長が休売のお知らせを来店され、告知されました。
しかし、嬉しいお知らせも。
一升瓶の白ワインが、3月には新発売になります。
以前、「甲州種葡萄酒樽熟成」という名前で、赤ワインの百姓の葡萄酒と対になって販売されていたのですが、樽熟成という名前の通り、樽熟成に時間が掛かり、甲州種の人気と共に、終売になりました。
甲州種葡萄は、ワインの人気で需要が高まり現在品薄です。
富士屋醸造では、甲州種の確保が出来、白ワインの一升瓶の発売に目途が立ちました。
ただ、名称、価格は不明です。
判り次第、このブログでご紹介します。
http://www.hamamatsuya.jp/wine-list4.htm#fujiya
ダイヤモンド酒造(勝沼)のワインが入荷です。
ダイヤモンドさんが現在発売しているワインは、すべて入荷です。
左のますかっとべりーAは同じワインに見えますが、3種類違います。
プラス、キャラ、キュベです。
ダイヤモンドさんで欠品しているのは、ザ甲州ですね。
熱狂的なファンが多いダイヤモンドワインですが、年末年始品切れさせてしまい、皆様にご迷惑をおかけしました。
いよいよ入荷です。
太冠酒造(南アルプス市)から、この時期だけの生酒が、2種類発売。
①吟醸酒生酒の雫。
原料米の山田錦の半分は山梨県産。
雫酒は、お酒を搾る時、プレスしないで、もろみの重さだけで、静かに搾ります。
ノンプレスの状態を雫と表現。
アルコール度数は16から17度。1782円(税込)。
太冠では以前から作っていたのですが、山田錦が少なく、今までは一般販売をしていなかったそうです。
今年から、一般の酒屋も販売できるようになりました。
②山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒。
こちらは、山梨県産山田錦100%の、純米吟醸の無濾過生原酒。
アルコール18度。辛口 1728円(税込)。
出来立てですので、プチプチ感があります。
そのフレッシュ感も楽しめますし、熟成させてまろやかにさせてからも楽しめます。
太冠酒造は宣伝をしないので、まったく無名の酒なのは残念ですが、飲んでいただきたい限定酒です。