goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

まだあったGI Yamanashiの一升瓶ワイン

2025-08-26 12:18:04 | ワイン四方山話

GI Yamanashi表示の一升瓶ワインは、麻屋葡萄酒しかない、と謳ったところ、当店スタッフより、錦城葡萄酒も表示されています、と指摘がありました。

錦城葡萄酒の赤白の一升瓶ですが、

写真の通り、左の白ワイン=甲州種ワインに、GI Yamanashiの表示があります。

地理的表示のGI Yamanashiの基準に達しているワインは、山ほどあるはずですが、GI Yamanashiの申請をしているワインが、極端に少ないのが、現状と思います。

そこが課題ですね。

これが麻屋葡萄酒の一升瓶ワインです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘口の一升瓶ワイン

2025-08-25 17:00:20 | ワイン四方山話

笛吹ワイン(御坂町)から、マスカットベイリAの甘口が入荷です。

笛吹ワインの一升瓶ワインは、みんな紙巻で、ワインの区別は、キャップ上のシールだけなので、こんな写真です。

マスカットベイリAの甘口は、大変珍しい。

私が知る限り、このワインしかありません。

マスカットベイリAは、日本在来品種で、渋さが少なく、多くのワイナリーが、渋さを多くしようと、いろんな工夫をする中、甘口にするのは、逆行しています。

しかし、山梨のワイナリーは90社もあるので、特徴あることをしないと、埋没してしまうので、こんなワインもいいでしょう。

2800円(税込)。

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活は突然に①

2025-08-24 16:27:42 | ワイン四方山話

笛吹ワイン(御坂町)から、甲州シュール・リーの一升瓶が再入荷です。

シュール・リー製法の甲州ワインは、多くのワイナリーが作っていますが、一升瓶になっているのは、笛吹ワインと麻屋葡萄酒(勝沼町)のみ。

ワイン用の葡萄が少ない中、それでも一升瓶にしてくれる笛吹ワインと麻屋葡萄酒には感謝です。

これが、麻屋葡萄酒のシュールリー。

さらに、笛吹ワインのシュールリーは、在庫のみで、今後作る予定が無いので、品切れの時はご容赦下さい。

ちょっと値上げの3000円(税込)、よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このワインのラベルが気になる

2025-08-22 18:09:27 | ワイン四方山話

岩崎醸造(勝沼町)の甲州かもしが、日本ワインコンクール2025の甲州種部門最高賞を受賞して、

このラベルが気になる。

当店のラインナップには、甲州かもしも含め、このシリーズが3本あった。

この写真では、裏ラベルが読めんね。

左から、

こんな感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じワインです。

2025-08-21 16:58:20 | ワイン四方山話

牛奥葡萄酒(甲州市塩山)の、一升瓶の赤ワインです。

中身は、3本とも同じです。

外見はちょっと違うけど、同じワインです。

いろいろ言わん、暑いから。

当店の№1のワインだし。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする