年金受給者の日々へ 悪戦苦闘の記録から

自分のXデーに向かってまっすぐに走る日々
   年金受給前の悪戦苦闘の日々より

「子供の日」の子供

2018-05-05 00:00:00 | Weblog
 GWの祝日はいつも子らのクラブ活動に付き合ってたことが多かった。ソフトボールであったり、サッカーであったり。他にはボーイスカウトの舎営であったり。子らの小学生時から中学・高校と何かの大会がGWに毎年開かれてた。
 それらの子も家族を持ちそれぞれが同じような低学年のあるいは幼稚園・保育園児を持つようになった。しかし4番めの子は未だ学生の身分。私たち夫婦の齢を考えると、いまだ子育ての終了宣言がなされていないのはきつくもあり有難味もあることなんだろうと思う。
 で昨日に続いて九山サッカー。今日の相手は佐賀医。昨日はようやくPKで勝ちぬけた4男のチーム。うまいのか下手なのかはわからない。素人目からの判断ではサイド攻撃は良しとしても右も左も孤立しているし、サポートする人が誰もいないようでいきなり技術なしで強引に突破するだけのことにて互いにファールが多い。


















 4男はボランチのところ、相手もなかなか厳しくチェックしてくる。

 両足を蹴られて途中60分で交代となった。終了後は氷で冷やされておった。

 それにしても医学部の学生は…ナンチュウことか、これが現実なんだと思うことに
 駐車場においてる車は、外車が多い。メルセデス・ベンツ 、ワーゲン、BMW、Audi、Volvo、Peugeotにレクサス、それらの車の数台には初心者マークが貼られておる。お医者さんのご子弟が乗って来たらしい。熊本やら鹿児島、長崎のナンバープレートである。いくらなんでも学生の身分でこのような生活スタイルをするとはなぁ・・・と思うも、これが現実のようである。4男はバイトして貯めて購入したFitに乗ってるそうだ。

 佐賀医との試合は1-0で勝ち。午前で終わった。それでは我々は小倉に戻って奥さんの要望で九州ラーメンを。

 駅前の魚町商店街で喰ったところが自分の歩く限界点。

 自分はベンチに座り込み奥さんはお買物。

 行列のあるシロヤのパン屋さんで明日の食パンと本屋さんを探して「クエスト」で買ってきたの
 は小田和正本。これを夜のフェリーで読むことにするらしい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿