年金受給者の日々へ 悪戦苦闘の記録から

自分のXデーに向かってまっすぐに走る日々
   年金受給前の悪戦苦闘の日々より

凛として咲く

2011-08-27 00:00:00 | Weblog
 ナスの薄紫、朝顔の白、デイゴの赤、ゴーヤの黄、エビソウの紅白、カトリソウの薄桃、ムクゲの白髭、向日葵の黄、露草の青、百日紅の白とピンク、ノウゼンカズラの橙、ニラの白、ケイトウの紅、芙蓉の白が今真っ盛り。その花の前に立ち、いつも花に寄せて誰かを想像している。このデイゴは○○さん、このムクゲは誰それさんの頭の色合いに相応しく、そして大きくて白く脆そうでキリッと咲く芙蓉の大きい花は○○さん、千日紅の群生は○○さん一家、ノウセンカズラの色合いは、私より年上で頑張っていられる○○さんのよう、青空に向かって1本すくっと立っている向日葵は結婚前の誰かさんのイメージあり、などなど。もうすぐ萩の小さな花も見える、リンドウの花も山道に見つけることができる一方、夏から初秋にかけて咲く花のラストランナーに吾亦紅がある。くすんだ紅色が土手の上で風に吹かれるでもなくポツリポツリと立っている。その色合いからしてわれも紅であると主張しているが、到底紅色だとは思えない。その姿を見つけると、コレは自分に似ているようだ。もうすぐ金木犀が黄色い花をつけると同時に香りを風に乗せるだろう。ポプラが濃い緑から黄色に変身し、紅葉が赤く染まり、楓が色づき銀杏も色づき葉を落とす。山茶花も色をつけ、アケビが垂れ下がり、山葡萄の小さな実を見つけるようになり、そのように私の周りの自然が動いてゆく。この暑さもあと少しの辛抱。私の好きな芙蓉の大きく青い空に向かって凛として咲いている花を愛でながら・・・ガマンガマン
 血糖値を調べに病院へ行く。前回検診時より治療薬を代えた。ファスティックからジャヌピアとアマリールに代えた効果が出た。なんとヘモグロビンエーワンシーの値が5.5となっておる。この20年間で最高新記録ではないか!!                   

最新の画像もっと見る

コメントを投稿