RIVER SIDE

おっちゃんの独り言・・・

たま~に書くかも・・・。

海上自衛隊 練習艦隊

2015-03-25 10:11:57 | 

神戸港第4突堤に海上自衛隊の練習艦隊3隻が接岸し、23日に一般公開されました。

護衛艦 くらま

護衛艦 やまぎり

練習艦 しらゆき

 

の3隻です。一般公開されたのは「しらゆき」のみですが、「くらま」と「やまぎり」の近くからの写真撮影は可能です。

 

 

到着~ 

目の前に「くらま」がいます。

 

 

 

 

 

後部デッキにヘリを搭載しています。

 

 

 

 

4突南側のバース(Q1)に「くらま」が右舷付し、「やまぎり」はその左(東)側にくっつけられています。「しらゆき」は「くらま」の北側(Q2)に接岸していました。

 

 

練習艦「しらゆき」

 

 

 

 

 

 

 

後部にまわってみましょう。

 

 

 

 

 

 

練習艦といっても元は護衛艦ですから、装備は護衛艦と変わりません。

では乗艦してみましょう。

 

 

こんなパンフレットが用意されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず後部デッキ。

 

 

 

 

 

Mk.29シースパロー短SAM

対空ミサイルですね。射程:秘密とか速力:内緒とかww

一応射程26km、速度マッハ4と言われていますが。

 

 

 

 

 

ちょっと可愛くしてみたw

 

 

 

 

左舷にまわります。

 

 

 

 

 

 

 

68式324mm3連装短魚雷発射管ですね。

 

 

 

くるっとまわって前部デッキ

 

 

 

 

 

 

 

 

このデカいのは74式アスロック8連装発射筒

対潜ミサイルですね。短魚雷に飛翔用ロケットを取り付けたもので、射程は約11km。マッハ1のスピードで飛び、着水後に潜水艦を目掛けて泳ぎますw

 

 

 

その前にあるのが

62口径76mm単装速射砲です。

 

 

 

 

 

 

 

 

最前部から「やまぎり」と「くらま」が並んでいる様子が見えます。

 

 

 

 

幅が全然違いますね。

「くらま」に搭載のヘリは格納されていますね。

 

 

 

 

 

右舷側にやってきました。

 

 

 

 

ハープーンSSM艦対艦ミサイルですね。射程140km

 

 

 

 

 

ここで下船して「やまぎり」と「くらま」の様子を見に行きます。

 

 

 

各艦のスペックは

 

<colgroup> <col width="72" /> <col width="172" /> <col span="2" width="194" /></colgroup>
種別 練習艦 護衛艦 護衛艦
艦名 しらゆき やまぎり くらま
船籍番号 TV-3517 DD-152(TV-3515) DDH-144
建造 日立舞鶴 三井玉野 石播東京
就役 1983年2月 1989年1月 1981年3月
種別変更 2011年3月 2004年3月  
  護衛艦→練習艦 護衛艦→練習艦  
    2011年3月  
    練習艦→護衛艦  
定係港 横須賀 佐世保
       
排水量 2,950トン 3,500トン 5,200トン
全長 130m 137m 159m
全幅 13.6m 14.6m 17.5m
機関 川崎ロールスロイス 川崎ロールスロイス 石川島播磨FWD2
  オリンパスTM3B オリンパスSM1A 2胴水管型缶2缶
  ガスタービン2基 ガスタービン4基  
  川崎RRタイン   石川島播磨2胴衝動型
  RM1C2基   蒸気タービン2基
出力 45,000PS 54,000PS 35,000PS
速力 29.7ノット 30ノット 31ノット
乗員 200名 220名 360名
兵装 62口径76mm 62口径76mm 54口径5インチ
  単装速射砲1門 単装速射砲1門 単装速射砲2門
  Mk.15mod.2 Mk.15mod.2 Mk.15mod.2
  高性能20mm機関砲2基 高性能20mm機関砲2基 高性能20mm機関砲2基
  Mk.29シースパロー短SAM GMLS-3型シースパロー短SAM GMLS-3型シースパロー短SAM
  8連装発射機1基 8連装発射機1基 8連装発射機1基
  ハープーンSSM ハープーンSSM  
  4連装発射筒2基 4連装発射筒2基  
  74式アスロック 74式アスロック 74式アスロック
  8連装発射機1基 8連装発射機1基 8連装発射機1基
  68式324mm3連装 68式324mm3連装 68式324mm3連装
  短魚雷発射管2基 短魚雷発射管2基 短魚雷発射管2基
搭載機   SH-60J ヘリ1機 SH-60J ヘリ3機

 

 

 

「くらま」

 

 

 

 

後部デッキに怪しいものが・・・

 

 

 

 

たぶんヘリの離発艦の時に指示を出す要員のカバーなんでしょう。

 

 

今夜は何かイベントがあるのか、準備作業が行われています。

 

 

 

 

前の方にまわってみます。

 

 

 

 

これはMk.15mod.2高性能20mm機関砲ですね。

 

 

 

 

 

最前部にきました。

 

 

 

 

今日、3月25日はDDH123 護衛艦「いずも」が就役します。

全長248m、全幅38mの全通甲板型で、基準排水量19,500トン。ヘリ9機を運用する最大級の護衛艦です。

搭載する武器を最小限にしていることから、一部ではヘリ空母と呼ばれていますが、この2番艦が再来年就役する予定で、「くらま」の後継と言われていますから、「くらま」を生で見るのはこれが最後かもしれません。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 客船(15)ノーティカ その2 | トップ | ブルーインパルス on 姫路城 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事