スクリーンに恋をして&ライヴレポ

エレカシファンです。しばらく更新できず、すみません。

斉藤和義 弾き語りツアー「十二月~2012」 in 札幌市民ホール

2012年11月24日 16時00分20秒 | Weblog

斉藤和義 弾き語りツアー「十二月~2012」

11月22日、札幌市民ホールへ行ってきました







弾き語りツアーですので、

ステージの上には主役の斉藤さん、ただお一人でしたが

ギターはたぶん10本以上、鍵盤楽器、

ドラムセットも登場する、にぎやかなステージでした


スタンディングと違い、じっくりと座って聴く形式でしたので

時々暗い中でもメモをとりながら楽しみました。



ただし、うっとりと聴きほれていましたので、

曲名や曲順、曲数などに間違いがあるかもしれません。

もし違っていましたら教えて下さいね、

その時は訂正させていただきます


札幌のステージの雰囲気を、少しでもお伝えできればなぁと思います






斉藤さん、下手からゆっくり登場、椅子に腰掛けます。



豹柄シャツ(大人しめの小紋柄)にジーンズ、

髪はマニッシュボーイの時の金髪から

アッシュっぽいカラーになっていました

たぶん小さなペンダントトップがついたゴールドのネックレス、

時計を左手にしていました





『何処へ行こう』


ギターは本妻さんギブソンJ-45

間奏にブルースハープを吹きながら

ラストは右足でサンプラー?のバスドラでリズムをとるという

一人弾き語りならではの忙しさで、

素敵な曲を演ってくれました





『進めなまけもの』



※斉藤さんMC部分は、以下「 」にて表現します。※



「昨日は(同じく札幌に来ていた)

トータスのライブに行ってきました。

その後すすきので一緒に飲みました。」


「こんなねぇ、46歳の金髪のおじさんが、

一人で弾き語りしちゃってね、

そんなにジロジロ見られても困るよ…」

と、照れながら、民生がいつも言ってるような

<ジロジロ見ないで>発言をしてましたねぇ






『愛に来て』


『メトロに乗って』


「これは12弦ギターで、

太い弦と細い弦が交互に張ってあるので

キラキラな音になるんですよ」


「札幌に地下鉄ってある?(客席 有ります~!)

札幌でもメトロって言うの?(客席 言わない~)


これは東京メトロのCMで、武井咲ちゃんが出ててね、

実物に会いました。かわいかったなぁあ~~(デレデレ)」



「冬で寒いのに(薄着で?ミニスカで?なのか、わかりませんが

…すすきのレディはえらいなぁ~」



と、新しい女性ファンを、どん引きさせていました




『ウサギとカメ』


『負け犬の詩』


『Are you ready?』


『雷雨決行』


「この曲はクロマニヨンズの甲本ヒロトさんの曲です。


この鍵盤はウーリッツァー(Wurlitzer)と言います。

今日は楽器をたくさん持ってきたから

いろいろ紹介しようと思って…。

このウーリッツアーは、アメリカでは小学校などに

普通においてあるポピュラーな楽器で…。

日本のヤマハと同じような感じかな。」



私も帰ってから調べましたら、ノラ・ジョーンズが

よく使っている鍵盤という事で、

音色が想像できるかなと思います



『LOVE&LOVE』


「これは東京の中古楽器屋さんで見つけたんだけど

ビクターの83年か84年のシンセで。

自動演奏がついてるんだよね。」


「マニッシュの曲、演ります。

今日はこうやって一人だけど、

マニッシュボーイズでは、毎回ワイワイ演ってて、

ホントに楽しかったなぁ~。(しみじみ)」



この曲では、テクニカルな自動演奏も披露、

生っぽい音のドラムのリズムマシーンも駆使して

一人とは思えない演奏でした





『蕎麦屋』


シンセオーケストラみたいな音だったと思います。

ライジングサンのギターアレンジとはまた違った

中島みゆきさんのカバー曲。

深いなぁ~




『月影』



「これはメロトロンという楽器です。

ビートルズが使ってたレプリカなんだよ。」


うんうん、そういう感じの音でした

フルートみたいなブラス音とオルガンが混ざったみたいな

優しくて懐かしい音色でした





『名前を呼んで』



エレアコの甘い音色。

後ろのグレイの幕に、四季を感じさせる色とりどりの葉っぱが

舞い落ちるイメージ映像。



『印象に残る季節』


クラシカルフレーズが美しいギターソロ。

雪のイメージ映像。



『YOU&ME』


「これはリッケンバッカ-の66年。

俺と同い年のギターです。」


「このリズムボックスは60年代の古いもので、

今のものはリズムを自分で入力したりできるんですが、

これはもともと入ってるリズムパターンしか使えないタイプで。

…でも、そういうのが好きなんです。」


と、いくつかのリズムパターンを紹介してくれました。




『ずっと好きだった』


ラストのギターソロに、デイトリッパ-みたいなフレーズを

アレンジしていれていたような気がしました




『君が100回嘘をついても』


ギターとベースのダブルネック

サンプラーを駆使して、演奏。





『僕の踵はなかなか減らない』


え~と、すみません、この曲だったのか、

感激で覚えてないのですが

動くドラムセットで登場!




『LOVE&PEACE』


『BAD TIME BLUES』


『I LOVE ME』


『やさしくなりたい』


『月光』


~アンコール~


『ひまわりの夢』



「札幌で弾き語りをするのは2003年の時以来らしいです。

あの時は病み上がりで…。

その年のライジングサンで、

どうせみんな俺の事なんか忘れてるんでしょ、と

思ってたら、暖かく迎えてくれて、嬉しかったです…。」





『寒い冬だから』



すご~く素敵なラグタイムブルース


なのになのに、ラストの歌詞アレンジは、どんどんどんどん

エロい事に…


とてもココには書けません…



『表参道』






どの曲も素敵で、たった一人だけの弾き語りとは

思えませんでした。


本当に才能のある方で、音楽が好き、

楽器が大好きな方なのだなぁ




斉藤さん、寒い北海道に来て下さってありがとうございました。

たくさんの楽器を紹介していただき勉強になりました。




…またいつ来てくれるの?と

次の約束をせがんで、困らせたくなりますねぇ…







大通り公園のホワイトイルミネーションです。

寒いけれど、空気が澄んでとても綺麗な季節でもあります。















テレビ塔もクリスマスツリーのようですね



最新の画像もっと見る

コメントを投稿