スクリーンに恋をして&ライヴレポ

エレカシファンです。しばらく更新できず、すみません。

天然コケッコー

2009年02月13日 16時03分03秒 | Weblog






*********************************************************************

スタッフ

監督:山下敦弘/脚本:渡辺あや/撮影:近藤龍人/
照明:藤井勇/編集:宮島竜治/音楽:Rei harakami

主題歌:くるり「言葉はさんかく こころは四角」

プロデューサー:小川真司、根岸洋之


右田そよ:夏帆/大沢広海:岡田将生/

田浦伊吹:柳英里沙/山辺篤子:藤村聖子/右田浩太朗:森下翔梧/
田浦カツ代:本間るい/田浦早知子:宮澤砂耶/
右田以東子:夏川結衣/右田一将:佐藤浩市/
篤子父:斉藤暁/シゲちゃん:廣末哲万
松田先生:黒田大輔/美都子:大内まり/田浦のじっちゃん:田代忠雄 ほか

*********************************************************************


くらもちふさこさん原作という事で、楽しみにしておりました。


この「天然コケッコー」は未読でしたけれど、

期待を裏切らない、心が「ほあっ」とする映画でした



島根県で撮影されたというのどかな田園や海などの

自然あふれる映像が、とても美しい!



そうして、やはり子供等の存在が、

この映画を活き活きと、素晴らしいものに

したのだなぁと思います。



登場人物が比較的多いのにもかかわらず

特に主要人物のエピソードが上手く表現されていて

原作を読んでいなくても、それぞれの個性が伝わってきました。



思春期の複雑な心の動きも共感でき、

タイムスリップして、こんな学生時代を

送れたらなぁ…と思うくらいでした。


主人公の二人もとても好感がもてましたし

脇を固める夏川結衣さん、佐藤浩市さんの

安心できる懐の大きな演技が

この映画をしっかりと支えているのだなぁ、と思えました。


そして素晴らしきラストシーン!


恋に恋しているまだ若き主人公「そよ」が

中学卒業現在、本当に心の底から愛しているのは

小学から中学までを過ごした「学び舎」であり

思い出がいっぱいつまった「教室」そのものである事が

素晴らしい演出によって表現されていました

(…あるいは、くらもちさんの原作にこういうカットがあるのでしょうね…)



そして、エンディングで

くるりの「言葉はさんかく こころは四角」が 流れてくる、

なんとも、なんとも心ニクイさわやかな演出でした

花とアリス

2009年02月10日 11時11分11秒 | Weblog







*******************************************************************

スタッフ

監督: 岩井俊二/脚本: 岩井俊二/撮影監督: 篠田昇
/撮影: 角田真一/音楽: 岩井俊二


キャスト

荒井花(花): 鈴木杏/有栖川徹子(アリス): 蒼井優

宮本雅志: 郭智博/有栖川加代: 相田翔子/アリスの母の連れの男: 阿部寛
アリスの父: 平泉成/堤ユキ: 木村多江/編集者現場担当: 広末涼子
リョウ・タグチ: 大沢たかお

*******************************************************************


岩井俊二監督作品は、以前たしかココのブログに
感想を書いたと思いますが
こちら北海道の小樽で撮影された「Love Letter」(ラヴレター)、
あとは「スワロウテイル」を見ました。


今回も映像の雰囲気が良かったです。
劇中の音楽も岩井監督が手がけたらしいですね~


岩井監督作品、いつも雰囲気が良くて好きなのですが…
今回のストーリーは、女の子の気持ちにあまり感情移入できませんでした。

少女マンガチックではあるのですが
微妙に心の動きが違うかなぁ…
やっぱり男性サイドから思い描いている
女の友情?ってヤツですかな…。

蒼井優さん演じる「アリス」については
心理描写や数々のエピソード等、
とても魅力的に書かれていたのですが

鈴木杏さん演じる「花」についての
エピソードが希薄になってしまい
タイトルロールであるはずの二人の
バランスに、かなりの差ができてしまった事は
ちょっと残念に思いました…

20世紀少年~<第2章>~最後の希望~

2009年02月05日 13時26分05秒 | Weblog




*********************************************************

スタッフ/監督 堤幸彦 原作 浦沢直樹  

脚本 長崎尚志/渡辺雄介 音楽 白井良明


キャスト/豊川悦司/常盤貴子/平愛梨/香川照之/小池栄子/

ユースケ・サンタマリア/木南晴夏/藤木直人/宇梶剛士/

石塚英彦/小日向文世/森山未來/古田新太

*********************************************************



「20世紀少年」第2章、封切日に観てきました


フロアの壁やチケット売り場のポール等、あちらこちらに

あのマークがプリントされた、旗やポスターが貼ってあり

並んでいる時点から、気分はもうワクワク


前回の日記にも書きましたが「パイナップルアーミー」や「モンスター」は

読破しているのに、この「20世紀少年」は、まだ読んでいない私


そんな私ですが、この映画には作者の浦沢直樹さんが

スタッフとして脚本制作にも携わっていらっしゃるので、

たぶん原作の世界観をほとんど損なわずに、作られているのだと思います。

…というわけで、今回の第2章も、映画そのものを存分に楽しめました



なんてったって、今回一番光っていたのは、カンナ役の平愛梨さんでしょうね~

キャラに顔は似ているようだけど、演技はどうなんだろうか???と

少し不安に思っていたのですが、なんとなんとガッツとフレッシュな演技で

私はすごく楽しめましたよ







時系列がいったりきたりするのですが

すごくわかりやすい演出でしたし、

カンナと幼き日のケンヂの時空を超えたご対面の場面では

ちょっと涙が出そうになりました…


ケンヂの部屋の様子が「ドラえもん」の、のびたの部屋のようで

カンナはあの机の引き出しから現われたのかな???と

勝手に連想してしまいました








小泉響子役の木南晴夏さんも、表情が漫画から抜け出てきたような熱演で

理屈抜きで笑えました。



サダキヨ役のユースケも、ほんっとキモイ演技とメイクで…(笑)

えっと…これは、あの横溝正史さんの「犬神家の一族」の

「すけきよ」がモデルなのかしら?


ホントこういう設定も昭和心をくすぐりますね~。



今回モンちゃん役の宇梶さんも良かったし

神様役の中村嘉葎雄さんは、どの映画に出ていても存在感があって大好きです。



蝶野役の藤木直人さんも漫画に似ているようですね。


角田役の森山未來さん、春波夫役の古田新太さんも楽しかったし


高須役の小池栄子さんには、もう、あっぱれ賞をあげたいくらい。


おもしろ怖すぎです



今回第2章の主役、オッチョ役のトヨエツの


体を張ったアクションも存分に楽しめました。



ん~、でもやっぱりケンヂが早く出てこないかな…と


待ち望んでしまいます。


とにかくすごい作品だなぁ~。


早く第3章が観たいです!!!



エレファントカシマシ 「絆」 ジャケ写!

2009年02月02日 16時44分21秒 | Weblog
ヤバイです、ええ、ヤバイです…。


2009年3月18日にリリースされる

エレカシニューシングル「絆」のジャケット写真…


私てきにツボりました!


…やっぱ、ミヤジ、格好良すぎだよ…


エレファントカシマシHP



全国東映系映画


相棒シリーズ「鑑識・米沢守の事件簿」主題歌

ニューシングル「絆」





通常盤 (通称:エレカシ盤)
UMCK-5235 1,100円 (tax in)
<通常盤収録内容>
1.絆
2.タイトル未定
3.桜の花、舞い上がる道を(-幹- Orchestra ver.)
4. 絆 (inst)
5. タイトル未定 (inst)






初回完全限定盤 (通称:相棒盤)
UMCK-9271 1,100円 (tax in)
<初回完全限定盤収録内容>
1.絆
2.タイトル未定
3.桜の花、舞い上がる道を(-花びら- Piano ver.)
4. 絆 (inst)
5. タイトル未定 (inst)

※初回盤収録の「桜の花、舞い上がる道を」(-花びら- Piano Ver.)と

通常盤収録の「桜の花、舞い上がる道を」(-幹- Orchestra Ver.)を

同時に聴くと一つのアレンジとして聴くことが出来るらしいです…




ん~~「桜…」はミヤジの弾き語りバージョンを期待していたのですが…


ピアノとオーケストラバージョンかぁ…。。。

ま、でも今回のジャケは、かな~りツボったので

まんまと2枚、買ってしまうのだろうか、自分…