スクリーンに恋をして&ライヴレポ

エレカシファンです。しばらく更新できず、すみません。

男の美学 女の美学

2011年04月27日 00時27分00秒 | Weblog


「あと5分しか 生きられぬのなら

今のこのオレを こえられるというの」


(※曲名「風」より エレファントカシマシ 宮本浩次:作詞)




たぶん…その命が尽きるギリギリの瞬間まで、もがき 苦しみ、

高みを目指しながら、しかし最後まで己に満足する事なく、

男の人は逝くのだろう…。



果てる事がない、高き高き理想を抱いたまま…。


…それは極端な幻想だろうか?

けれども、そんなふうに思い込ませてしまうヒトだ…。

エレカシの宮本さんは。





さて、それが死に際の男の美学だとすれば

現代の女の美学を貫いた女性がいると思える。


キャンディーズのスーちゃんこと、田中好子さんではないだろうか。

国民的アイドルから、素晴らしい女優さんに転身された方。

私の中では、優しく強いお母さん役という印象的だった。

病をずっとおおやけにせず、常に明るくふるまっていたという。



告別式の様子をTVで拝見し、御本人の肉声が流れた時は

本当に衝撃を受けた。



「もっと女優として映画に出たかった…」と

病床の中での力ない声ながら、

その言葉は率直で、

はっきりとした意思を感じられた。



被災された方達や、かつての仲間までを思いやり、

静かなあきらめと、決意に満ちたその肉声は

聴く人の胸を打ち、ゆさぶり、深く心に刻まれた。


まぎれもなく彼女がこの世に生きた証を、強烈に残したと思う。



死の間際まで女優である事を望み続けた田中好子さんは

この肉声を吹き込み、式で映画のように公開される事によって

最後は、さらに高みへと昇っていったのだ、と確信する。



自分だったら、家族葬にしてほしいし、

あんなふうに肉声は恥ずかしくて

とても残せないと思うけれど


できうるならば、精神だけでもこうありたいものだ、と

思わせてくれた。


今後、もしかしたら、

こういう形のお別れも増えるのかもしれない…。



女の美学を身を持って教えてくれた田中好子さん。



ありがとうございます。

ご冥福をお祈りいたします。

「MR.BIG JAPAN TOUR 2011」 in 札幌 ニトリ文化ホール(旧:北海道厚生年金会館) 

2011年04月19日 21時57分22秒 | Weblog
「MR.BIG JAPAN TOUR 2011」in 札幌 ニトリ文化ホールへ行ってきました


MR.BIGのライブは、前回の再結成ライブ以来、2年ぶり。

「今だからこそ、日本へ行かなければ!」と、来日してくれた「MR.BIG」






ほとんどの外国ミュージシャンが北海道を素通りしてしまう中、

はるばる札幌まで足を運んでくれた、親日派のバンドです



前回のヒット曲満載のツアーも

ものすごい盛り上がりでしたね。

今回は、ニューアルバム『What If...』を引っさげての待望のツアーでした。




ポールは美しく丁寧、繊細なのに超早弾きギター、

ドリル奏法で「桜」も披露してくれましたし、

歯弾きも、もちろん聴かせてくれました



ビリーの人間技と思えぬ超絶テクベースも相変わらずの健在ぶり!

ビリーは、「ミスターSAPPOROビール!!」と紹介され、

ステージ上でサッポロビールの一気飲み!

2缶を一気飲みしてましたよ…大丈夫かしらん…?

(ビリーのツイッターによると、このステージのあと、

たぶん札幌ビール園で再度サッポロビールを飲んだようでしたね!

ジンギスカンも食べたのでしょうか…??

パワフルですね


エリック、今回も良い曲を作ってくれてありがとう。

声の調子が前回より良いように思えました


パットも切れの良いドラムと、チャーミングな笑顔が健在

でも今回、パットのドラムソロが無かったですね…。

どうしたのでしょうか?パットのドラムソロが無いと

ちょっと寂しいですね…




お楽しみ楽器交替演奏会は、

ストーンズの「ブラウン・シュガー」でした


ポールがミックのマネをしながらのVO.。

パットがギター、エリックがドラム、ポールがベース。

そして御大ビリーがサックスを!

ホントにクレージーでクールなバンドです!


ラストはビリーの「シャイ・ボーイ」。

もうもう、嬉しすぎて飛び跳ねてしまいました


素晴らしいステージとパワーをありがとう!MR.BIG!




※MR.BIGが東日本大震災に被災された方々に

思いを馳せて急遽書き下ろした曲

「The World Is On The Way」です。※










「THE WORLD IS ON THE WAY」

MR.BIG

ERIC MARTIN & ANDRE PESSIS  COPYRIGHT 2011



Our hearts are broken just knowing you’re in despair
Desolation all around you, waiting in silence for someone who cares
There are changes in the wind, darkness will one day end
After the storm the sun will rise again
A bright star shining on the horizon
With help from all your friends

Everyone cries your tears
Everyone feels your pain today
Answering all your prayers
The world is on the way

Somewhere there’s a garden where blossoms cling to life
Time is a witness to the pride and the passion to somehow survive
We’re a family you’re not alone - standing with kindred souls
Don’t be afraid of tomorrow
A bright star shining on the horizon
Help from all your friends

Everyone cries your tears
Everyone feels your pain today
Answering all your prayers
The world is on the way

--------------------------------------------------------------------------------

絶望している君に、僕らの胸は張り裂けそうだ
荒れ果てた地で、言葉も見つからないまま
心配してくれる誰かを待っている
いつか風向きは変わる、闇はやがて明ける
嵐のあと、太陽はまた昇る
地平線の向こうで明るく輝く星は
君に手を差し伸べようとする仲間たち

君の涙はみんなの涙
その苦しみを今、僕らも感じてる
君の祈りに応えたいから
世界が君の元へと向かってる

どこかにある花園で咲く花は、命に絡みついたまま離さない
時は、生き抜こうとする者たちのプライドと情熱の証し
僕らは家族だ、君はひとりじゃない
気持ちを分かち合い、そばにいる
だから決して明日を怖がらないで
地平線の向こうで明るく輝く星は
君に手を差し伸べようとする仲間たち

君の涙はみんなの涙
その苦しみを今、僕らも感じてる
君の祈りに応えたいから
世界が君の元へと向かってる

エレファントカシマシ in 函館club COCOA

2011年04月14日 16時14分56秒 | Weblog
エレファントカシマシ CONCERT TOUR 2011 
「悪魔のささやき~そして、心に灯を灯す旅~」
in 函館club COCOA


4月10日、私も札幌から参戦する事ができました


最近はツイッター等の情報源が豊富な為、

遠くからでも、時差なく各地のライブ状況を

把握できる事がほとんどではないでしょうか



今回のエレカシツアーも、だいたい翌日あたりには

公式HPにライブ画像が掲載され、

ライブに行けなかった人にも、

少しでもライブの雰囲気を味わえる

嬉しいサービスがありますね

なので、レポというより備忘録。


函館会場の内部はステージはコンパクトでしたが

天井は思ったより高く、カウンターバー付きで

お洒落な空間でした




下手からメンバー登場、みやじ黒ジャケット、白シャツ。


フロアの混雑をさける為、端の方から見たのですが、

みやじの左横顔部分と、トミ、石君はかろうじて見え

残念ながらミッキーの姿は影も形も見えず

せいちゃんは赤いベースを確認しただけでした


(曲順不同です


「moonlight magic」
「脱コミュニケーション」
「明日への記憶」


やっぱ明日への記憶、好きです。

声もよく出てました。


ステージが近いので、ドラムの音圧がもろ心臓に響いて気持ち良い。

VOも充分聞こえ、ギターアンプが近かったせいか、

石君、ミッキーのギターがいつもよりよく聞こえました。




「…俺もようこそ! みんなもようこそ!」

みたいな事を言ってました





「悲しみの果て」

たぶんこの曲で、ワァ~ッッ!!と盛り上がるべき所だったんでしょうけど

みんなじっくり、じ~んとして聴いていた為、

みやじも何かを確信したように

ラストの

♪オーイエー
オーイエー♪

を、いつもより力強く、ゆっくりと歌い終わる。


「…みんな、一生懸命聴いてくれて、ありがとう」






「自宅にて」


たぶん生ではじめて聴きました。

今の大人のエレカシの音でのアレンジ。

たしか、みやじはギターは持たず。

(今回は前回と比べると、全体的にギターを弾かない曲が多かったような気がします。)


みやじのボーカルフェイクを充分楽しめました。


よろよろしているようにも見えましたが

ステージが狭い為、シールドやエフェクターに足がからまないように

しているようにも思えました。




「月と歩いた」


野音で聴いた以来かな。

しっとりと弾き語り。

いつもながら、緩急めりはりの効いた、楽しい曲。





「旅」
「ハロー人生!」
「何度でも立ち上がれ」


この流れは、素晴らしかった!!

嬉しすぎて逆に何も覚えていないくらいです

石君の必死なコーラスが、いつもながら素敵でした





「いつか見た夢を」
「珍奇男」


珍奇男「おっとっと、おっとっと、おっとと、おっとと…」

って、かな~り何回も言ってました

ロングバージョンアレンジで、ギターソロ、ベースソロ、

みやじと石君のギターバトルなど、いろいろ盛りだくさんの珍奇男でした




「普通の日々」

じっくり歌ってくれました。

「ベイベー」と「ベイビー」という発音が交互に出てきた。







「赤き空よ」
「夜の道」

これもしっとりと弾き語りで聴かせてくれました。

私もくつろいで、野音みたいな雰囲気でした。





「幸せよこの指にとまれ」
「悪魔メフィスト」


「悪魔」のギターサウンド、ぁあ!これこれ、

このギター音ね…というへヴィーな音で良かったですよ!

トミのドラムもきまってました。


みやじはオジーぽく歌ってました

(生意気を言えば、この曲だけでも、

少しだけヴォーカルマイクにエフェクトかけると、

より雰囲気出たかもしれませんねぇ…でも

あえて、かけなかったのだろうなぁ…。





みやじグッズの黒Tシャツの上に黒JK。


「新しい季節へキミと」
「今宵の月のように」
「俺たちの明日」
「風に吹かれて」


「風に吹かれて」は個人的に、何度聴いてもじ~んときます。





「ファイティングマン」


みやじ黒シャツ


「笑顔の未来へ」

どの曲だったか、石君のギターのストラップがとれたらしく

ちょっとあたふたして会場からも笑いがおこり楽しかったです


「四月の風」


今まで、何となくピンとこなかった「四月の風」ですが(すみません)

今回、なんでしょうね、染みましたね…

やっぱりすごいですね。エレカシ。



このライブ中、一貫して、始終やわらかく、おだやかな印象のみやじでした。

目の光が、今までの射すような瞳ではなく、柔らかかったなぁと感じました…。






…この一ヶ月で、日本には、いろんな事がありすぎた。

あの日の前にタイムマシーンに乗って、戻れるものなら、戻りたいね。



そんな中、よく北海道まで、函館にも来てくれました。

ありがとう、ありがとう、エレカシ。