スクリーンに恋をして&ライヴレポ

エレカシファンです。しばらく更新できず、すみません。

20世紀少年

2008年09月27日 17時38分03秒 | Weblog
「20世紀少年」


キャスト・スタッフ

監督/堤幸彦

原作/浦沢直樹

出演/唐沢寿明 、 豊川悦司 、 常盤貴子 、 香川照之 、 石塚英彦 、 宇梶剛士 、 宮迫博之 、 生瀬勝久 、 小日向文世 、 佐々木内蔵助 、 石橋蓮司 、 中村嘉葎雄 、 黒木瞳


************************************************************


これも原作(漫画)を読んでいません。

でもね、浦沢直樹さんの「モンスター」や
「パイナップルアーミー」等は読んでいたので、

原作漫画は面白いだろうけど、映画にしたらどうなのかしらん?
と正直あまり期待しないで映画館へ行きました。


これがね、いや~、面白かったぁ~~~!!!


浦沢さんのストーリー展開の面白さは
「モンスター」で実感していたのですが…
ホント思っていた以上でした。


いつも世界的規模で漫画のストーリーを
展開なさる浦沢さん。

今回は設定が日本だと知り…どうかな?
しょっぱい感じになっちゃうのかな…?と思ってたのですが。

日本が舞台という設定が、逆に現実味をおびてスリリングでした。


世代的にも私より少し上の世代の設定ですが
うんうん、昭和の懐かしいあの感じ、わかる、わかる!

そして数々の事件も、すごくリアルにせまってくる。



何よりテーマ曲のTレックス「20センチュリー・ボーイ」が
めっちゃ良い、良い!!!


原作を読んでいないので、何ともいえないけれど
漫画の題名にもなった曲の、あの格好良すぎるリフに、
ドキドキザワザワしながらも
ふと、マーク・ボランの悲運のイメージが重なる。


ラストはどうなるんだろう。まさかマーク・ボランのように…???
…考えすぎか。


フォーク調の曲は、実在する「遠藤賢司」という
ミュージシャンへの強烈なリスペクトらしい。


きっと主人公の名前にしているくらい
浦沢さんはこの遠藤賢司さんが好きなんだろうな…。


恥ずかしながら私はこの方をうっすらと名前しか存じ上げず…。
ていうか「遠藤ミチロウ」と勘違いしてみたり…。


でも某動画サイトで検索してみたら、
遠藤賢司さんご本人を見る事ができました。

昔の映像が見れちゃう。すごい時代ですねえ。

そうか、劇中で歌う「カレーライス」の唄も完全にリスペクトなのですねぇ。

遠藤賢司さんのファンの方には申し訳ないのですが
私はこの劇中バージョン(浦沢さん作詞作曲だとか…)の
曲の方が好きかもしれません。


しかも唐沢さんの唄より、浦沢さんご本人歌唱の方が、尚、よろし。


痛快?謎のロボット勇者娯楽作品???
あ、この映画は、あまりシリアスに考えちゃダメダメですよ…。
あくまでも娯楽モノですからね。


ラストの方は『有りえないでしょ~~~???』と思いながらも
ついついハラハラドキドキ手に汗してしまった私なのでした。

原作を読んだ方は、いろいろもっと言いたい事が
あるのかもしれませんが、読まなかった私は大満足。

映画館を出る時にも、あちこちから「面白かったね~」「うん、うん」
という声が聞こえました。

さあ、もう今から第2弾が待ち遠しいです!

お前の夢を見た(ふられた女)

2008年09月24日 01時19分10秒 | Weblog
え~、タイトルはエレカシファンの方ならば
すぐにわかる引用ですので、『だ、誰にふられたの?』と
驚かないで下さい(誰も驚かないか…)



久々にエレファントカシマシの夢を見ました…。



というか、私がエレカシライブに渇望するあまり
とうとうEZO以外のフェスに参加する!という
とてもポジティブな内容の夢だったのです


と、ところが、ストーリーは、慣れない土地の為
迷ったあげく到着した頃には、エレカシの出番が
すでに終わっていた…という悲惨な展開…。



が~ん、何のために飛行機乗ってきたんだよう!!!


…て、あくまでも夢ですが…。



夢の中では、ライブ終了アーティストのセットリストがご丁寧に
手書きで書いてある…というシチュエーション。


それを読むと、エレカシのセトリは、なんと知らない曲ばかり!!


なんか覚えてる文字では「リプード」とか「ガシュー」とか
まったく意味のないタイトルが並んでいるではないか!!!
(アハハ、夢の中なので…ホントに意味がないです


そういえば「ドビッシャー男」とか「ガストロンジャー」とか
意味のないようなあるような、音感だけのタイトル…


…もうそんな斬新な新曲は作らないのかな?みやじ…。


そして、そんな夢から醒めると、がっかりした余韻だけが
残ってしまったのだった…。


ちぇ、まったくヘンな夢を見ちまった…。



でも、これからまたしばらくメディアへの露出があるじゃぁないか。



そういえば、ユニバ公式からyou tubeへ
「新しい季節へキミと」の投稿があったみたい。

キレイな動画が見られますよ。


マーティ・フリードマンも
「you tubeでヴォーカルを探した」って言ってたし
他の外国ミュージシャンも、すでに公式でyou tubeに
ガンガン投稿して、存分に宣伝に活用しているものね


なので、今回は個人ブログ用に新曲のパーツを配布していないみたいです。

ちょっと残念…でも、良かったね、みやじ。



さあ、今度はもうちょっと良い夢が見られますように…

ライジングサン2008 in EZO 8/16 その2

2008年09月22日 01時12分50秒 | Weblog
ライジングサン2008 in EZO 8/16 その2


うう…なんてレポ遅いんだ、自分

昨日と今日、スカパーの無料チャンネルで、すでにEZOの
ダイジェストが放送されてしまったではないか…

もう遅すぎるのか…?
いや、これって自分の為に書いてんだから別にいいか…

にしても、無料放送って!粋な事してくれますよねぇ~


そういえば、前回書き忘れていたけれど、怒髪天の後
少しだけHARRYの声をクリスタルパレスの建物の横で
外聴きできましたよ。弾き語りでした。





さて、遠くまで歩いた甲斐がありました!

ボヘミアンガーデン、そのものが素晴らしかった!

青空の下、客席の天井部分にほどこされた
白いシフォンがふわふわと舞い、まるで天使の羽のよう。

そこにいるみんなは、干草の上に寝っころがって
ただただ空を見上げていたっけ。

私もすぐに寝ころんで見たよ。





毎年素敵なのですが、今年はココが格別良かった!夢のよう空間でした。



「勝手にしやがれ」

いや、ホントお洒落でカッコいいとは、この人達の事なのでしょうねえ。
スカパラとは、また違ったダンディさがありますねえ。

まったりとお空を見上げていた優雅な会場は一変し
熱気ムンムン、前の方ではモッシュが始まりました。

私はラジオやスカパーで「勝手」が流れると聴く程度で、
そんなに詳しくないのですが、バンド全体の息のあった一体感と
武藤さんのボイパ入りのアカペラに鳥肌がたちました!

エレカシより年下だけど、大人ですよねぇ…エレカシていうか
みやじだけが、永遠の少年みたいなピュアな感覚を持ってる…てか
持ってたんだなぁ(なぜか過去形…)


勝手を最初から最後まで全て観た後、今度はレッドスターフィールドの
「大野雄二&Lupintic Five」をちら見。

これまたカッコいい大人のサウンドだ…。
ゆっくり見たかったのですが、ちょっとだけ聴いてから
サンステージの「クロマニヨンズ」へ。


やっぱり全員上半身裸の「クロマニヨンズ」。
マーシーをゆっくり見たかったけれど、またしてもちょっとだけ聴いてから
アーステントの「銀杏BOYZ」へ…。


そして初の「銀杏…」…峯田は髪ボウボウ、髭ボウボウで
目はぎょろぎょろ、ぎょろり…。

そしてパンツ一枚の姿…。

マジですか…聴きしに勝る、すさまじい迫力だなぁ…。

これで峯田が街歩いたら、絶対捕まりますね。



「ぐるぐる、まぁ~わるぅ~~。吐ぁ~くまで踊るぅ~。」

ああ、この歌が頭の中をぐるぐるまわる…。げろげろ…。



さすがエレカシファンであり、トリビュートアルバムに
参加してくれている銀杏…。

ちょっと吐きそうになりながらもヘンに中毒になりそうなこの感じ…。




もっと聴きたかったのですが…


すぐさまボヘミアンガーデンへ引き返さなければ…。





今年は自分の好みのタイムテーブルが
重なりすぎてゆっくり見られないのが残念でした…。






辺りはとっぷりと暮れ、道の途中には
素敵なアート作品がいっぱいです。





氷のような美しいオブジェ。




ではでは、次回へ…。

~~~つづくよ~~~

デトロイト・メタル・シティ

2008年09月10日 17時44分32秒 | Weblog


『デトロイト・メタル・シティ』

監督/李闘士男
原作/若杉公徳
出演/松山ケンイチ 加藤ローサ 細田よしひこ 秋山竜次 松雪泰子 ジーン・シモンズ マーティ・フリードマン


***********************************


実は私「ふ~ん、原作が漫画なんだぁ…」という感じで、
何の予備知識も無いまま映画館へ足を運びました…。

ん~?こ、これは…???


まず渋谷系の音楽を目指している人が
いやいやメタルを演る…???という、
この現実とは真逆のシチュエーションに
すぐにはストーリーに入り込めなかった私でした…。


メタルやハードロック系が好きな人が
一般の人にはハードすぎて受け入れられないので
軟らかくわかりやすいジャンルを、いやいやながら演る…。

これが通常のパターンだと思ってましたから…。


でも、そういう設定なのだ…と頭で理解できてからは
ストーリーに入っていけました。

けっこう笑えましたよ。
原作を知っている人はどんな感じで観るのでしょうね~。


何よりこのタイトルからしてキッスへのリスペクトだとは
思ったのですが、キッスのジーン・シモンズ
ご本人が出演されてるではないですか!!!

よく出演してくれましたね~♪なんというキャスティング!!!

そして元メガデスのマーティ・フリードマンもギタリスト役で出演していました…。このところ映画出演が多いですね~

主演の松山ケンイチさんも、きっと漫画のキャラクターに忠実に演じると
ああいう…感じ?になるのだろうなぁ???と感心しました…。


ん~、欲を言えば、DMCの演奏フルバージョンを観たかったなぁ…。

きっといろいろ歌詞とか…問題あるのかなぁ…
もっと聞きたいなぁ…。


若い時は小難しいテーマの映画ばかり選んで観ていた気がするのですけれど
このごろは、何も考えずに笑える映画が良くなってきました…。

エレファントカシマシ 新しい季節へキミと 30秒TV-SPOT

2008年09月09日 15時30分34秒 | Weblog

さっき、息抜きにエレカシオフィシャルを見ましたら

10月1日リリース曲「新しい季節へキミと」の

30秒TV-SPOT用PVが公開されたようです。



ちょっと、CGが、アレですが…



やっぱ、なんだかんだ言って、動いてるアノ人を見てしまうと

ドキドキしちゃう自分なんだなぁ…


北海道地方、この所エレカシライブがあまり無いので

ノドがカラカラだったよ


新しいPVだけでも、やっぱり嬉しいです



エレファントカシマシオフィシャルページ

http://www.elephantkashimashi.com/

ライジングサン2008 in EZO 8/16

2008年09月06日 09時48分11秒 | Weblog
ライジングサン2008 in EZO 8/16

あれ?気がついたらもう9月かぁ…

ゆる~りと記憶をたどりながら
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2008 in EZOの日記を書こうかな。

遅くなっちゃったので、もはやレポでもなんでもないっすよぅ




前日は雨だったらしいけれど、8月16日は晴れ!
(…自信はないけど…実は私はけっこう「晴れ女」のような気がします






石狩へシャトルバスで到着。ゲートが私を待っていた!
2日目だったせいか入場もリストバンドもスムーズでした。


今年はエレカシがいないので、気持ちに余裕がある。なんとなくピクニック気分。
(今年も一人だけど…いや、わりと自由で楽しいんですよ、コレが)






タバコ吸わないけどなんか涼しそうなので撮りました。







さて、オープニングは…やっぱり我らが北海道出身「怒髪天」から!

(怒髪天はエレカシトリビュートアルバム「花男」で
「男餓鬼道からっ風」をカヴァーしていますよ。)

いやぁ、これが思ったよりすっごく良かった!
サンステ2日目のオープニングに相応しいあげあげ感!

粋な着物姿で神輿に乗って登場する増子兄ぃ。

ステージ上にずらりと並んだ男性群も圧巻。

祭太郎やビークルの人も参加して、もう会場全部が「祭」状態に!


「この一杯のビールの為に生きていると思えるほどさ!」

(ビール・オア・ダイより)


「俺達ゃ知ってんだ、ROCKでない奴ぁロクデナシ」

(ロクでナシ)



「oh!oh!ついているとか いないとか
oh!oh!ちっちゃい事はきにすんな」

(ドンマイ・ビート)

そして新曲、
「生きてるだけで OK!」

明石家さんまさんの娘さん「いまる」ちゃんみたいな歌詞だった…。
(生きてるだけでまるもうけ→いまる)

地元バンドなのに、ライブで怒髪天をちゃんと見たのは初めてでした。
エレカシのエピック時代の明るいバージョンみたいな曲で
すっかり上げ上げ気分に!





サンステの次はやっぱり北海道出身「ザ・ピロウズ」の
「山中さわお」の弾き語りを見ようとクリスタルパレスへ…。


しかぁし、これがすごい人で…並んで中へ入れたのですが
背が150センチしかない私はまったく見えない…。
ので、声をちょっとだけ聴いてすぐ外へ出ました。



昨年はグリーンオアシスとして使ってたと思うのですが
中がすっごくかわいいので、人が少ない時間に再度訪れました。
カウンターバーがあって気軽にアルコールをオーダーできます。













移動しながらサンステの「モンゴル800」をちら見。

「ユニコーン」の「大迷惑」を歌ってくれたので
私も思わず踊ってしまいました






エコブース、キッズブースも楽しそうでした。




昼のレッドはこんな感じで、まったり。


そして一番遠いボヘミアンガーデンへ…


~つづく~