スクリーンに恋をして&ライヴレポ

エレカシファンです。しばらく更新できず、すみません。

とうがらし入り、フロッピーの つぶやき…ツブ焼き

2007年02月08日 23時39分07秒 | Weblog
とうがらし入り、フロッピーの つぶやき…ツブ焼き


●柳沢厚生労働相は、幼稚園から日本語を習い直したほうがいい。

与野党のくだらない答弁の時間の使い方、もったいないなぁ。

右肩あがりで、平和な時代を生きて、たぶん平和なまま死んで行ける、平和なる人々よ。


あなたに、何の期待もしていない。




●日系米国人ワタダ中尉は、自らイラク戦争志願兵となったが、

この戦争は間違いだと感じ、イラクへの出兵を拒否。

米国民からは卑怯者!と非難を浴び、裁判にかけられている。


時間とともに、ワタダ中尉にとっての正義に関する定義が変化した結果だ。


ワタダは勇敢といえば勇敢、浅はかといえば浅はかな、愛すべきバカ野郎なのである。


ちなみに「ワタダ」を知って、すぐに「ウタダ」…とつぶやいてしまったのは私だけではないはずだ。



●踏み切りで自殺しようとした女性を救おうとして、自らも巻き込まれてしまった警察官…。 (現在重症で入院中との事…)

同じくJRで線路に落ちた日本人を救おうとして、亡くなってしまった韓国の男性…。

尊くて、美しくて、せつないです…。

おやすみなさい。

「札幌市民会館 最後の日」

2007年02月04日 01時40分06秒 | Weblog

札幌市民会館 最後の日
 
2007年1月31日

出演/忌野清志郎 仲井戸“CHABO”麗市  佐野元春 奥田民生 山崎まさよし chara 蘭丸@土屋公平  Leyona / HALL AID BAND



本日が札幌市民会館最後の日…。

「しめっぽくせずお祭りのようなコンサートにしたい…」

オープニングで、主催WESSの山本さんが、そう
感慨深げにおっしゃっていました。

私フロッピー自身にとっても、この会館には思い出がいっぱい。

奈落通路が、頭をぶつけるほど低くてあぶない、ある意味で名物のバックステージも、何度か見学させてもらった。
広すぎず、狭すぎず…ちょうど良いキャパのハコだったなあ。
音も抜群だったし、客席に傾斜があるので、大体どの席からも、ステージが見渡せる。

ああ…ステージ中央のシャンデリアが輝いて綺麗だな…。
キラキラしてる…お祭りだねえ。今日でほんとに終わっちゃうなんてウソみたいだねえ。

Leyona登場の後、蘭丸@土屋公平…いつもながらのご機嫌なSGサウンド♪

CHARA♪…生で見たのは初めてだったけど、あの独特の歌声にうっとり。やっぱり魅力的な声質の持ち主だ!ちょっとCD手に入れようかなぁ♪
 

CHABO ギターも、歌も、さすが!!!カッコいいです♪

山崎まさよし はブルースハープで大活躍。この人、なんでも出来る、才能あるねえ♪
肩に力が入ってないあたりが、いつもながらタダ者ではない…と思ってしまいます。

 
佐野元春…ああ、いかん…。
 
※「手おくれ」と言われても
口笛で答えていた あの頃
誰にも従わず
傷の手当もせず 
 
ただ
時の流れに身をゆだねて
いつかは誰でも
愛の謎が解けて
ひとりきりじゃいられなくなる
 
こんな気持ちに揺れてしまうのは
君のせいかもしれないんだぜ※

 
SOMEDAY…この歌を聴くと、毎回泣けるようになってしまったなぁ…なんてベタな自分でしょうか…。
 
『今ぁ~までぇ~の君は間違いじゃないぃ…♪』
 
ああ、元春ぅ、許してくれるの?
今までの私を…(なんのこっちゃ…^-^;)
 
…すっかりおセンチになった所へ、涙を乾かす救世主、奥田民生登場~♪
 
くう~民生っ!貴方上手すぎて、ニクイですぅ~♪
この日も楽屋の待ち時間、長すぎて、酔っぱらってましたねえ~(笑)
 
60%くらいの脱力感で、普通の人の倍のプレイをするこの男!
あ~、憎らしい憎らしい!バカ野郎~ッ!!と、私流の熱烈なる拍手を送りました♪
 
 
 
 
そんで…あらっ!?あのマントはっっっ?????
 
マジですか~~~~!!!!!?
 
き…清志郎???
 
観客騒然!市民会館も揺れた!
 
にわかには信じられない。サプライズ登場でしたっ!
もう私も口をポカ~ンと開けてアホ面でステージに釘付けでしたっ。
 
たて続けに「トランジスタラジオ」「スローバラード」「雨上がりの夜空に」…をぶちかましてくれました。
 
喉頭(こうとう)がんでライジングサンもお休みして、心配だったんだよね~。
でもでも。とってもお元気そうで…なんと、声量もたっぷり、喉もい~い調子じゃあありませんか♪
 
あまりのサプライズに、私、現実なのか夢なのかもわからないくらい♪
しばらく固まってたのですが、気を取り直してみんなと一緒に拍手、拍手♪
 
ライブ中、壁にイラストを描いていくアートパフォーマンス等もあり、市民会館最後の日は、熱狂の渦の中で幕を下ろしたのでした♪
 
 
ありがとう、ありがとう~素晴らしいプレゼントでしたよ~!WESSの皆様、市民会館スタッフの皆様、お疲れ様でした~♪