スクリーンに恋をして&ライヴレポ

エレカシファンです。しばらく更新できず、すみません。

Bon Jovi『Have A Nice Day 』Tour

2006年07月31日 00時38分01秒 | Weblog
Bon Jovi『Have A Nice Day 』Tour IN 札幌ドーム

実は以前からBon Joviには好感は持っていましたが、いかんせん「アイドルバンド」として私の中に長い間、根強い偏見が渦巻いていたのも事実。


しかし、今年は行けるライブは、とりあえず出鱈目でも良い、ド~ンと行こう!!と結論した私。(ああ、まだエレカシのみやじの影響が文章に出ています…許して;)

そしてとりあえず行ってみた!おお!!驚くなかれ、なんと、とんでもなく楽しめたのだ!!(Bon Joviファンの方、こんな書き方してごめんなさい…m(__;)m

いや、世界をなめちゃイカンイカン。のである。バンドを結成して23年。
なんと熟成されたサウンドだった事か…!!当たり前でしょ===!!とBon Joviファンに石つぶてをべらぼうに投げられても、ぐうの音も出ないのである。

Richie Samboraの怪我(たしか大事な腕か肩を骨折…)が心配されたが、ギターのストラップをかけ替え、何なく見事な熟練のギタープレイを披露してくれた。エレアコでソロも唄ってくれ、見ていた私達もすごく感動したが、リッチー本人も涙ぐんでいたように見えてますます感激!!

いやあ、このバンド、なんて仲間の雰囲気が良いんでしょう!!なんていうか、バンドの関係って会場に伝わりますよね。そしてファンへの感謝の気持ちもすごく伝わってくる。今さらながら良いバンドなのですよね。

Bon Joviはヴォーカルとしてもスターとしても完璧♪ファンを楽しませる為のライブの演出もすごく凝っていてエンターテイメント性優れた構成でした。実際に私自身は、ストーンズより楽しめましたね。ファン層もストーンズの時よりすごく行儀が良くて好感が持てました。(ストーンズの時はマナーの悪いファンが多くて…その為か、ステージに集中できませんでしたので…)いや、良いバンドには良いファンがつくのですね、ハイ。

そして普段はギタリスト目当てで外タレライブに行く私。で、でも、Bon Joviのあの美しい金髪を至近距離で見た瞬間…!!!(Bon Joviが会場内を移動する時ファンの列の中を通り抜ける演出がありまして…)私の目は釘付け。結局ライブ中、ずっとBon Joviの方を見てしまい、リッチーのソロ以外はあまり見ていませんでした…う、美しさに負けた…(--;)これが本物のスターのオーラってものなのでしょうね♪

まだまだ走り続けて下さい♪

エレファントカシマシ コンサートツアー『今をかきならせ』

2006年07月22日 17時30分14秒 | Weblog
エレファントカシマシ

コンサートツアー
『今をかきならせ』

札幌ペニーレーン24にて

********************************************************************


みやじの 真実(ほんとう)を アタシは何に 例えよう




どんな言葉で 飾っても 少年のように 純粋で 

狂気に満ちた あの瞳で

見抜かれるに 決まってる



たったの一度で ココロを 囚われてしまった…

まさか 完全なる 敗北… 愕然とする


ツェッペリン ザ・フー ニルヴァーナ ドアーズ ストーンズを 内包する

さらに さらに すすめ 昔の侍よ



トランス状態に 吐き気がするほど 酔う 


酸素が 必要だよ

…苦しいよ 苦しい

ああ わかってる ココロの 正体


やられた… 悔しい 悔しい

バッカじゃないの アタシ


「オトコを見る目を 養いなさい」 今日の占い

まったく 聞いちゃいない

ホント ぶざま



いやぁ、センセイ ひれ伏します 

だけど センセイ ゼッタイ 怒るだろうけど
その苦悩まで カワイイんだってば(笑)

ああ… 勉強、勉強 アタシ…





~~~みやじに捧ぐ~~~written by froppy~~~


=一部エレファントカシマシ 楽曲題名より引用=

『俺の道』より「勉強オレ」
『ライフ』より「あなたのやさしさをオレは何に例えよう」「真夏の革命」
『明日に向かって走れ-月夜の歌-』より「昔の侍」

**********************************************************************

 
すみません、たぶん、エレカシファンにしか、解り得ない文章です…m(__;)m 汗…

いやあ、良かったです…。

完全なる「ライブ」。
メンバーが中学からずっと変わらず活動しているからこそできる、その一瞬一瞬の演奏とサウンド。あれはツアーの為によせ集めたバンドでは、絶対に表現できない、まさに生きた本物の「ライブ」。

時々、みやじの顔が、爆笑問題の太田になったり、ロニー・ジェイムズ・デュオ(元レインボー→ブラック・サバス)みたいな化けモノに見えてきたりして、ちょっと失笑しながら「なんてなんて愛嬌のある表情かしらん…」と思ったりするのですが…。

でもでも、みやじが目指しているもの、それはロバート・プラントやカート・コバーン、ミック・ジャガーみたいなカッコ良さだってコトはすごく、すごぉ~くわかりますですよ…。はい。

実際、みやじの音楽はもちろん、本人のカッコ良さに、マジでドキドキしてしまった…あの美しき狂気の横顔に…。

エレカシに興味のある方はぜひぜひライブへ足を運んで下さい。

※追加~下記サイトでエレカシの曲試聴、および宮本浩次氏のインタビュー一部分をご覧になれます※

http://ent2.excite.co.jp/music/special/elekashi/index.html

THE ROLLING STONES 『A BIGGER BANG TOUR』

2006年07月09日 20時07分40秒 | Weblog
THE ROLLING STONES

A BIGGER BANG TOUR

いや、ストーンズについては、熱烈なファンの方がたくさんいらっしゃると思いますので…(^-^;)何も語りますまい♪←(そればっかりかい!自分…(-▽-;)

でもね、行ってきましたよぉ~~♪というご報告だけでもしたくって…。

ようこそ札幌までお越し下さいました!!


なんてったって前座が豪華でしたよネ!他の都市もそうだったのかしらん???

前座ですでにおいしすぎる!!Mr.BIGのギタリスト、リッチー・コッツェン!
そしてベースはビリー・シーン!!

ビリー・シーンは、私にとって以前、札幌真駒内アイスアリーナでのデイヴィッド・リー・ロス札幌公演で見た以来のお姿なのだ!!個人的に涙モノ!懐かしい~~~!と、大感激でした!!
二人は華やかにガンダムの曲を数曲披露して、大御所ストーンズにバトンタッチ!!

ストーンズの面々が登場したとたん、会場は一気に沸き上がり新しい曲もさる事ながら、ファンには涙モノの古い曲も、惜しみなく次々と演奏してくれる気前の良さ♪

そんなに詳しくない私にもお馴染みの、ブラウン・シュガー、ホンキー・トンク・ウィメン、ジャンピン・ジャック・フラッシュ、サティスファクション、アンジー!!!そしてそして…大好きなPAINT IT BLACK!!!いやぁ~、良かったです!

最近もハンモック事件などで相変わらず、お騒がせの、キースのソロも良かったなぁ~~~♪もう、あなたは生きていてくれるだけでいいっす!!(^0^;)

私はなぜかロン・ウッドの方ばかり観てましたね~♪いや、今さらなのですが、ロンてホントギター上手いんだわ♪そりゃそうですよね、ベックと組んだりしてるんだもの…。いや、もちろんキースあってのストーンズなんですけどね…(^-^;)うんうん、キース最高ですよっ♪

ミックのセクシーヴォーカル&そして、あのダンス♪(この人、実はすっごく勉強家なんだなあ~って思いました♪さすが世界のエンターティナー♪あの年齢で、体もちゃんと鍛えてるし、努力をおしまない人…。

ロック系の外タレでは、あまり無い、日本語をちゃんと覚えてMCに取り入れてくれたのもすごい事でした!

『サッポロにコレテ、ナマラ、ウレシイデス』とか『コノ曲、知ってるべやぁ~~?』と、なんと北海道弁!!!??

『わや、カッコイイ』とか『楽しんでルカイ??』とか…。

曲の合間に日本語や北海道弁を上手に話すんです。メモとか見てないんですよ~~!!!いやはや、ミックの底力を思い知りました~♪

そして、忘れちゃいけないチャーリー♪実は最高にクールなドラマー♪

舞台装置の豪華さも天下一品でしたし、演出も日本のそれをはるかに超えた仕掛けでした。

こんな遠い所まで来てくれてありがとう♪北海道の寒さに懲りずに、また来て下さいm(__)m

※音楽系記事UPに使用していたサイトのサーバーが非常につながりにくい為、こちらの映画サイトに記事UPします※

BSで「ラストコンサート」

2006年07月01日 11時54分18秒 | Weblog
下記の記事で書いた「ラストコンサート」

今月7月4日、BS衛星第2で午後20:00~放送されるようです♪

な、懐かしいかも…。見る時間あるかな…。
できるだけ見てみようと思います。

ドキドキ。
子供の頃見たあの感動…汚れちまった大人になった今、どんな風に感じるのかしら…。