旅はまだ終わらない(旧構造有機化学研究室)

構造有機化学研究室(1992-2023)のホームページを引き継いだものです。

A&Wハンバーガー

2021-02-28 11:31:01 | グルメ

     

オリオンビールは各地の沖縄物産展で買うことができるが、どうしても沖縄県外では食べることができないものがある。 その一つがA&Wハンバーガーである。 

     

     

このアメリカ発祥のハンバーガーショップは、全国でも沖縄だけに展開しており、27店舗もある。 特に、ドライブスルーでの注文形式はユニークなもので、これも日本では多分ここだけである。 

     

     

     

アメリカスタイルのハンバーガーは、アメリカの香りがいっぱいでとにかく美味しい。 また、ここ限定で人気の「ルートビア」(アルコール飲料ではない)があるが、個人的にちょっと好みではない。 

     

     

     

もちろん、沖縄県外にも展開して欲しい気持ちもあるが、やはり、たまに行くことができるあの沖縄の空気の中で食べる方が、より美味しいような気がする。 ちなみに、アメリカで暮らしている時には、近くに店舗がなかったこともあり行ったことはなかった。

From Face Book: A&W Okinawa.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオンビールとナッツ

2021-02-27 08:25:10 | 日々の出来事

     

毎日、通勤で使用している戸畑駅に隣接してイオン戸畑がある。 その2階に書店があるので、帰宅時に立ち寄ることも多い。 いつものようにレジで本を購入していて、ふとその書店の前に目をやると、「ちゅら島市場」の文字があるのに気付いた。 実は、知らなかったのだが、先週から、ここで沖縄物産展が行われているとのことであった。 

     

さっそく、中に入り、オリオンビールとオリオンナッツ等を手に入れた。 電車なので、ビールは6本しか買わなかったが、これで週末が楽しみになった。 もちろん、オリオンビールをはじめ多くのものが通販で購入はできるのだが、こうやって、たまに見つけて飲むほうが、美味しいものである。

      

From Face Book: Orion Beer and Orion Beer Nuts.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規採用なし

2021-02-26 13:06:10 | 鉄道と航空機



   

JR九州によると、2022年春入社の新卒採用を見送るということである。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2021年3月期の純損益が284億円の赤字になっていることを考えれば仕方のないことかもしれない。 ただ、鉄道とか航空機業界は、そこで働くことを夢見ている若者も多く、他で簡単に代替できるものではない。 JALも、自社養成パイロット訓練生と企画職の障がい者採用以外は採用を見送るようである。 生まれた時が悪いと言ってしまえばそれまでだが、ちょっと可哀そうではある。

   

From Face Book: No recruitment next year.





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度一般入試前期日程

2021-02-25 14:51:25 | 行事(大学関係)

     

一般入試前期日程の入試が行われている。 新型コロナウイルス感染の緊急事態宣言下で、受験の実施自体が心配されたが、幸い感染状況も落ち着いてきているので、平常通り実施されている。 

     

     

ただ、受験生以外は立ち入り禁止となっている。

From Face Book: The entrance exams of the university for the first selection under state of emergency.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

n-Basement, DULTON.

2021-02-24 12:45:18 | 福岡ローカル

     

アメリカ滞在中、モールの片隅に「どうしてこんな物を作るのだろうか?一体、誰が買うのだろうか?」と思ってしまうショップを見つけては、店内に入って、結構楽しんだものである。 当時のアメリカ社会の物質的な豊かさの一面であった。 

     

     

     

     

     

以前何かの雑誌で「DULTON」という会社の製品を見た時、これらは間違いなくアメリカから取り寄せたものだろうと思うくらい、レトロアメリカン的な香りがした。 

     

     

     

     

     

ところが、実は1988年創業の日本の会社で、そのコンセプトが「便利ではないかもしれないけれど心を豊かにするような完成度の高い商品を提供し続けたい。」と言うことらしい。 

     

     

     

     

その九州1号店(株式会社なかやしきの倉庫型大型店舗「n-BASEMENT」)が北九州に昨年オープンしたのだが、ようやく立ち寄ることができた。 予想通り、なかなか楽しいアイテムで一杯の場所であった。 

     

     

     

     

少し長居してしまったので、すぐそばのカフェに立ち寄った。ここもちょっと面白い場所であった。 

From Face Book: n-Basement, Joint work with DULTON.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B777-200型 (PW4000)

2021-02-23 09:03:54 | 鉄道と航空機

     

ほんとうに航空機は安全な設計になっているなあと感心してしまった。 ユナイテッド航空のデンバー発ホノルル行き328便、機種はボーイング777-200型機が、デンバー国際空港を離陸後、右エンジンにトラブルが起きたようである。 さらにエンジンの多くの部品を地上に落とし、火を噴きながらも無事に引き返している。 簡単に墜落するものではないが、乗っていた乗客は怖かっただろうな。 

     

このボーイング777-200型機のエンジンは、米プラット&ホイットニー(P&W)製PW4000を搭載している。 実は、同じ機種で同じエンジンであるJALの777も那覇空港を離陸直後、左エンジンに不具合が発生して引き返している。 何か相性が悪いのだろうか。 それにしても、この時期、国内線とは言えホノルル行きに230人の乗客が乗っていたのにもちょっと驚いた。 ホノルルの状況はどううなんだろうか? 

From Face Book: A United Airlines flight suffered an engine failure, sending aircraft debris raining down on the ground.

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座 天一

2021-02-22 12:12:04 | グルメ

     

博多駅ビルのレストラン街の一つである「くうてん」には、有名な老舗の支店もいくつか入っている。 その一つが「銀座 天一」である。 

     

     

     

     

     

     

博多駅近くで用事があったので、ランチタイムに寄ってみた。 この店は、1930年に日本橋で創業した著名人や文化人も愛した天ぷら料理の老舗ということで、その味には絶対の自信があるようである。 

     

     

     

     

また、銀座本店はあのクリントン大統領が来日時に訪れた店としても有名である。 カウンター越しに、プロの職人が丁寧にひとつひとつ揚げるのを眺めながら食べる味は格別である。 

     

     

     

     

ただ、街中で食べる天ぷら定食もそれはそれで美味しい。 値段はそんなには安くはないが、それでも銀座本店に比べるとかなり手頃なようである。 まあ、たまには良い。

     
     天ぷら茶漬け(天茶)

From Face Book: Lunch at “Ginza Tenich” restaurant, Hakata.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの「ユガフ島」

2021-02-21 09:43:49 | 日々思うこと

   

SNSの力を改めて認識した。 学生時代に出会った「旅人」(カニ族の間ではちょっとした有名人でT大学の学生であった)と、約40年ぶりに連絡が取れた。 彼とは北海道の某キ〇ガイユースで最初に出会ったのだが、その時はそれで終わった。 ところがその後、国東半島の某ユースで偶然に再会し、私も何故かついつい長期滞在してしまった(当然、大学はさぼりである)。 その彼は破天荒な性格だったが、私にとっては何となく「夢追い人」のイメージが強く、こんな人生も良いなあと、初めて将来のことを考えたのも、この時だった。 ところがである、私がすぐそばの「姫島」にちょっと遊びに行っている間に、忽然といなくなってしまった。 もちろん、当時は、携帯もメールもなかったので、結局、それきりになってしまった。 

   

その彼が、今、八重山諸島にある小浜島にいることがわかった。 世界中を旅した後、南の小島にいるとのことである。 彼らしい。 コロナの影響で仕事は大変なようだが、彼曰く「青い海、満天の星、白い砂浜があるぜ!」。 彼にとっては、文字どおり「ユガフ島」を見つけたようである。 私も、そろそろ、人生の「ユガフ島」を探す旅に出たいものである。

From Face Book: Your “Yugafu” island.




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら「実践ビジネス英語」

2021-02-20 20:24:35 | 英語のこと

     

ちょっと寂しい知らせである。 NHKラジオ語学番組「実践ビジネス英語」がこの3月末で終了するようである。 まあ講師の杉田敏氏のご年齢(76)を考えれば、そろそろ終わるかなと思ってはいたが、やはり残念である。 実は、この番組の前身である「やさしいビジネス英語」がスタートした1987年4月から聞き始めている、というのも同年の9月からアメリカに2年間行くことが決まっていたので、英語の勉強を集中的に始めた時期だった。 帰国後もかかさず聞いていたので、通算32年にもなる。 この講座はNHKラジオ語学番組の中で最もレベルが高いのだが、内容が様々なアメリカの話題だったので、その点で楽しかった。 さらに「実践ビジネス英語」のファンの集いにも参加したこともある。 ただ、こちらも歳を重ね、通勤電車の中での英会話も残り2年になってしまった。

     

From Face Book: Saying good-by to “Business Communication in Action”.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修士論文発表会(2020年度)

2021-02-19 16:09:33 | 行事(大学関係)

     

今年度の修士論文発表会がZoomで行われた。 今年の修士2年生は中間発表も遠隔で行われ、さらに、通常形式の学会もすべて中止になったため、人前で発表する経験が非常に少なかった。 新規感染者も減少傾向で、ワクチン接種も始まることから、次年度は、少しでも平常に戻って欲しいものである。

From Face Book: Final presentations by undergraduate students have been done by using Zoom.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔隠してインタビュー

2021-02-18 12:15:23 | 日々思うこと

     

やはり異常な光景である。 いよいよ新型コロナウイルスに対するワクチンの接種が日本でも始まったようである。 この中で、ワクチン接種を躊躇している人(特に医療関係者)のインタヴューをいくつか見たが、その多くはすべて顔を隠してのものだった。 少なくとも、アメリカでは見られないものである。 日本では、あまりにも日常的な光景なので違和感を感じない人が多いようだが、よく考えると変である。 ワクチン接種に関してどんな意見や考えを持とうと自由なはずだが、それができない社会はやはりいおかしい。 個人的には、ある一定の割合で副反応が生じるだろうが、それでもやはりワクチン接種は幅広く進めるべきだと考えている。 しかし、だからと言って、そう思わない人を攻撃するつもりは毛頭ない。 顔を隠さないと自分の意見を言えない社会とはいったい何なんだろうか? すなわち同調圧力の強い社会、マイナーな考えに対して許容できない社会、意見の違いが人間関係に響く社会、こんな社会で良いのだろうか? 

From Face Book: Interviewed with hiding the face.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も守らない

2021-02-17 12:37:59 | 日々思うこと

     

「単位の実質化」という言葉を聞いて随分日が経つが、先日の会議でようやくシラバスに具体的な数字を記述するようになるようである。 ちょっと調べてみると「大学設置基準」の第21条に「1単位の授業科目を45時間の学修を必要とする内容をもって構成する」という規定があるようである。 これを厳守すると、2単位の授業の場合、1回90分の授業は2時間とカウントして、半期15回で30時間、と言うことは、その倍の60時間は学生が授業時間外に自習しなくてはならなくなる。 つまり1コマの授業の単位を取るために、学生は毎週4時間ずつの自習が要求されるわけである。 極論を言うと、1日に3コマ受講する場合には、1日に12時間の自習が必要ということに(もちろん土日も使えるわけだが)なってしまう。 そもそも、ある調査によると大学生の1週間の自習時間は約5時間(多くは実験実習のレポート書き)ということで、1教科で4時間という自習時間が、いかに現実離れしているかがわかる。 ところがである、文科省から指示があると、現場としては無視もできないので、その場しのぎで対応する。 「できないとわかっている」から、まあ適当な文言でお茶を濁す。 学生側も、「できないとわかっている」から、特に何の努力もしない。 そして、皆「できないとわかっている」から、誰も守りなさいとも言えず、結果、誰も守らず、そして守らなくても何にも起きない。 最近、こんなことが多すぎる。 この何がまずいかというと、教員側がほんとうにやって欲しいと考えたことが学生側に伝わらなくなってしまうことである。

From Face Book: Nobody follows the rules.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠隔研究室紹介(2021)

2021-02-16 12:47:24 | 行事(大学関係)

     

この時期恒例の卒業研究配属のための研究室紹介が行われている。 昨年は、コロナの影響もまだ深刻ではなく、通常の形式で行われたが、今回遠隔である。 本来なら、修士を希望する学生は取れないのだが、現在、准教授のA先生の研究室にお世話になっているので、通常の配属が可能になっている。 それでも、次年度に配属される学生は、もう修士まで面倒を見ることはできない。 ちょっと寂しい気がしないでもない。

From Face Book: Showing the projects of the research groups in our department to the junior.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久大線復旧

2021-02-15 12:21:38 | 鉄道と航空機

     

昨年7月の豪雨で不通となっていた久大線の由布院-庄内間で運行が再開された。 これで分から由布院まで繋がったことになる。 実は、このコロナ禍の中で鉄道各社は経営が苦しくなっており、久大線の復旧を危惧していただけにほっとしている。 さらに3月1日に豊後森-由布院間が開通し全線復旧する予定である。 実はこの久大線、2017年7月の豪雨により、光岡~日田間に架かる花月川橋梁が流出したが、架替えにより2018年7月に全線が復旧したばかりであった。 ただ、同じ時期に被害を受けた肥薩線の復旧の目途は全く立っていないようである。

From Face Book: JR Kyudai line will be restored soon.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ来い

2021-02-14 11:30:59 | 日々思うこと

     

この時期としては随分と暖かくなった週末、博多駅界隈に所用で出かけた。 人のことは言えないが、かなりの人出で賑わっていた。 用事を済ませた後ヨドバシカメラの1階にあるシアトルベストコーヒーにも立ち寄った。 ここは、新幹線のガード下にある店が対面に並んでいる場所であるが、その中で閉鎖されている店舗もあった。 コロナの直接的な影響かどうかは不明だが、ちょっと飲みに立ち寄るには良い場所なので、やはり時短営業は厳しいようである。 

     

ただ先週あたりから、福岡も新規感染者数が頭打ちから減少傾向になり、さらにワクチン接種も具体化してきたこともあり、何となく明るい雰囲気になりつつあるようである。 このまま、いろんな意味での“春”を迎えたいものである。

From Face Book: I wish “Spring” just around the corner.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする