2017年7月から大学の事務局に勤務するようになって、
バスを乗り継いで50分前後かけて“痛勤”するか、バイクで15-20分の「ツーキング」しています。
最初のツーキングはスカイウェイブ650でした。

続いて、3月まで娘が乗っていた原チャリのレッツ4を、嫁いだ後引き継いだので、
レッツ4のツーキングを楽しみました。

梅雨掛け宣言が出た翌日の7月20日に、雨が降りそうでなかったので、
セロー250で初めてツーキングに行きました。
それまでは、1週間ほど原チャリでツーキングしていましたが、
速度制限が30Km/hと走りにくいし、非力さとタイヤが小口径なので、
とても不安定な走りに少々不満足さがありました。
250ccのセローは低速のトルクがあり、街中の走行はきびきびと走るので快適でした。
セローは雨の日は前輪タイヤで路面の水をかき上げるので、下半身がズブズブになります。
その点、スクータータイプははね上げが防げるので、ツーキングにはスクーターが最適です。
しかし、小回りが利き、力強く、キビキビ走るセローは、雨さえ降らなければ、
ツーキングには最適でしょう。
この日は、朝から資料作りで多忙を極めていました。
仕事を終えて、のんびりバイクに乗って帰ると、気分転換になって
とてもいい気分でした。(^^)v

バスを乗り継いで50分前後かけて“痛勤”するか、バイクで15-20分の「ツーキング」しています。
最初のツーキングはスカイウェイブ650でした。

続いて、3月まで娘が乗っていた原チャリのレッツ4を、嫁いだ後引き継いだので、
レッツ4のツーキングを楽しみました。

梅雨掛け宣言が出た翌日の7月20日に、雨が降りそうでなかったので、
セロー250で初めてツーキングに行きました。
それまでは、1週間ほど原チャリでツーキングしていましたが、
速度制限が30Km/hと走りにくいし、非力さとタイヤが小口径なので、
とても不安定な走りに少々不満足さがありました。
250ccのセローは低速のトルクがあり、街中の走行はきびきびと走るので快適でした。
セローは雨の日は前輪タイヤで路面の水をかき上げるので、下半身がズブズブになります。
その点、スクータータイプははね上げが防げるので、ツーキングにはスクーターが最適です。
しかし、小回りが利き、力強く、キビキビ走るセローは、雨さえ降らなければ、
ツーキングには最適でしょう。
この日は、朝から資料作りで多忙を極めていました。
仕事を終えて、のんびりバイクに乗って帰ると、気分転換になって
とてもいい気分でした。(^^)v
