KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

ラジオ体操

2004年12月23日 | その他あれこれ
最近、ネットの友人間で「ラジオ体操」が話題になった。天皇誕生日の今日久しぶりにラジオ体操をしてみた。音楽がないのでネットで探し、ついでに「ラジオ体操レポート」を作成した。
商魂たくましいNHKはラジオ体操のカセットを¥1,050で販売している。国民の健康増進が目的にあるので、無料でネットで流すべきである(`o´)

ラジオ体操は、昭和3年11月に当時の逓信省(現在の日本郵政公社)簡易保険局が昭和天皇ご即位の大礼を記念し、「国民保健体操」という名称で制定し、NHKの電波にのって放送開始した。昭和3年から終戦(昭和20年)までのもの(第1期)、昭和21年から22年までのもの(第2期)、昭和23年から現在も行われているもの(第3期)の3つに分けられる。

各時期に行われた体操は、内容が全く違うもので、第1期、第2期ともラジオ体操第1・第2・第3とあったが、現在も行われている第3期にはラジオ体操第3はない。ラジオ体操第3が昭和14年に当時は「大日本国民体操」という名称で存在していた。いかにも戦時色の感じがする名前だ。銃剣で突くような動作が入っていたのだろか(・_・;)

ラジオ体操第3は、第1期のものは終戦の年に放送が中止された。第2期に入り、新しいラジオ体操第3が行われたが、社会的にも経済的にも不安定な時期であり、放送時刻が毎日のように変わり、国民もラジオ体操をする余裕が無く、昭和22年8月31日をもってわずか1年4ヵ月という短い期間で放送中止となった。平成11年9月には国連の国際高齢者年にちなみ、新たに「みんなの体操」を制定。

第1体操は老若男女を問わず誰でもできるということに、第2体操は第1よりやや運動量を高めて、体をきたえ筋力を強化することにポイントを置いている。
およそ半世紀にわたり、積み重ねられた運動内容は、健康法のひとつとして、すでに広く普及している日本国民の文化財とも言える。毎日同じ体操をするから「今日はだるいなー」とかいった体調の変化がよく分かっていい。小学校の夏休みの終盤になると首からスタンプをぶら下げて近所の公園にラジオ体操をしに行ったものだ。夏休みボケを防ぎ、新学期に備える効果を狙っていたのだろうか?昭和53年に入社した会社では、毎朝職場で独自の動作のラジオ体操と職場によっては「天突き体操」をやっていた。

「ラジオ体操の歌」♪新しい朝が来た 希望の朝だ・・・♪

ラジオ体操放送史


[テレビ体操] ラジオ体操第1 _ NHK - YouTube

[テレビ体操] ラジオ体操第2 _ NHK - YouTube


ラジオ体操で消費できるカロリーは以下の通り。

ラジオ体操第一 11~14kcal
ラジオ体操第二 13~16kcal
※厚生労働省の「健康づくりのための身体活動基準2013」(※2)をもとに計算
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スカイウェイブ650の燃料計 | トップ | 041224一人宴会 »
最新の画像もっと見る

その他あれこれ」カテゴリの最新記事